タグ

2010年8月3日のブックマーク (9件)

  • theadvocate.com | The Advocate | Baton Rouge News, Sports and Entertainment

    kumicit
    kumicit 2010/08/03
    「創造論を公立学校で教えようとしたLivingston Parish学区教育委員会が今年度のカリキュラムについて見送り。」 ACLUを恐れるなと息巻いていたけど、言うだけだった。
  • Government ignored our advice on homeopathic remedies, say experts

    Thank you for registeringPlease refresh the page or navigate to another page on the site to be automatically logged inPlease refresh your browser to be logged in Government ignored our advice on homeopathic remedies, say expertsTreatments still funded on NHS despite lack of proof that they work

    Government ignored our advice on homeopathic remedies, say experts
  • Cesium 137 - Gravity

    kumicit
    kumicit 2010/08/03
    Cesium 137のアルバム"Intelligent design"から”Gravity"。インテリジェントデザインがポップカルチャーにも広まった例だが、こういうのはインテリジェントデザイン支持者には受けないようだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):100歳超す高齢者、新たに3人所在不明 東京 - 社会

    高齢者が長年所在不明になっていたことが東京都内で相次いで明らかになった問題で、八王子市で102歳、荒川区で108歳と103歳のいずれも男性3人の所在が確認できなくなっていることが3日、新たにわかった。  八王子市によると、同市の102歳の男性は8年前から所在がわからなくなっている。市は100歳を迎えた住民宅を訪問して記念品を贈っているが、2007年の8月末にこの男性が健在であることを確認しようとしたところ、民生委員から「いないのではないか」と連絡があった。  同居していることになっている息子の(63)も「2002年ごろからいなくなっていて、どこにいるかわからない」などと話したという。08年8月に改めて職員が訪問したが、やはり所在はわからなかったという。  荒川区に住民登録されている108歳と103歳の男性は、いずれも外国籍。2人とも、少なくともここ3年は連絡が取れていないという。いずれも

    kumicit
    kumicit 2010/08/03
    これまではNull Pointerばかり見つかっているが、この先は、Pointerが別の実体をポイントしている例も出てくるかも。
  • アピタル_こちらアピタルです。_ホメオパシー療法、信じる前に疑いを:

    ホメオパシー療法、信じる前に疑いを  [10/08/03] 東京社科学医療グループ  長野 剛 「私はホメオパシーを使っています。実際に良さも悪さも実感しています」 そんなお便りを頂きました。7月31日付の朝日新聞土曜別刷り「be」に書いた「問われる真偽 ホメオパシー療法」に対してです。 ホメオパシーとは、欧州生まれの代替医療で、最近、国内でも流行りつつあります。記事は「効かない」ことを示す報告や、効くと信じて使った結果、重大な健康被害を受けた例があるとみられることを報じたものです。 ですが、お便りをくださった方のように「実際に使った。効いた」という意見は、インターネットでもよく見ます。 あえて言います。あなたが自身の経験で「効いた」というのは、客観的な根拠には全くなりません。実は、放っておいても治ったかもしれない。ホメオパシー以外で受けている通常治療のおかげかもしれません。 実際に「効

    kumicit
    kumicit 2010/08/03
    とても適切。ホメオパシーの犠牲者については、Kumicitも紹介していくつもり。
  • THE HOMEOPATHIC NATIONAL RULES SCHEME (2006/09)

    kumicit
    kumicit 2010/08/03
    "ながぴい"さん所望品。==> http://transact.seesaa.net/article/158407731.html
  • What's the harm in homeopathy?

    368,379 people killed, 306,096 injured and over $2,815,931,000 in economic damages Homeopathy is a practice created by Samuel Hahnemann that believes that incredibly minute quantities of substances dissolved in water can have powerful effects. Read more about homeopathy Here are 437 people who were harmed by someone not thinking critically.

    kumicit
    kumicit 2010/08/03
    ホメオパシーの犠牲者たち。"Died (untreated cancer)"や"Sold useless treatments for her cancer, died"が悲しい...
  • ABC News (Australian Broadcasting Corporation)

    kumicit
    kumicit 2010/08/03
    "In 2007, her family approached the coroner's court to investigate her death." 家族がCoronerに調査を要請しなければ、この事件は報道されることもなく終わっていただろう。
  • 「空気をパンに変える錬金術 −書評を書いた本の紹介−」 - J. Nakanisi Home Page

    単位 1012molN/年= 14×100万トン/年=1400万トン 2009年、1億5000万トンのアンモニア生産、Nに換算すると、1.5×14/17=1.24億トン エーリッヒの(この表)では、1975年の肥料製造が0.37億トンだったと書かれているが、2009年のアンモニア合成による窒素固定は1.28億トンである。約8割が肥料用だが、多分、そこまでの厳密な議論は不要と思われるので、ここでは1.28億トンのまま進める。 自然による窒素固定は1.3億トンとなっていて、その内豆科植物による分は0.28、他の陸生植物による分が0.56、海洋生物0.28億トンとなっている。この内、人類が糧として使える分がどのくらいかについての知識がないが、一応豆科植物の分だけとしておこう。 人類が糧に使っている分は、この大気からの固定分だけでなく、すでに土壌中や海洋に蓄積されたものもあるのだが、