タグ

2011年9月6日のブックマーク (9件)

  • http://w3.kcua.ac.jp/~fujiwara/jis2000/jisx0213code.txt

    kumicit
    kumicit 2011/09/06
    Kanji Code
  • 第一原発からの撤退認めていたら東北は全滅していた…菅内閣の元側近が明かす3・11直後の官邸VS東電ドキュメント - リアルライブ

    第一原発からの撤退認めていたら東北は全滅していた…菅内閣の元側近が明かす3・11直後の官邸VS東電ドキュメント 社会 2011年09月05日 15時30分 ツイート 3日に千葉県の船橋中央公民館で開催された市民団体「景観と住環境を考える全国ネットワーク」(日置雅晴代表)の全国集会で、五十嵐敬喜・前内閣官房参与が菅直人政権の震災・原発対応の裏話を披露した。 法政大学教授の五十嵐氏は古くから菅直人前首相のブレーンと目されている人物である。弁護士として建築紛争で不当な建築によって権利を侵害される側の弁護活動に携わり、日照権という言葉を生み出した。また、都市政策論を専門とする研究者として、神奈川県真鶴町の「美の条例」制定を支援するなど、美しい都市創りを提言している。 全国集会「私たちは震災から何を学ぶのか」で五十嵐氏は「東日大震災と『美しい都市』」と題する基調講演を行ったが、8月30日の菅内閣総

    kumicit
    kumicit 2011/09/06
    Too many cover stories, too little fact.
  • 経産相「原発はゼロに」 既存立て直しも否定 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    鉢呂吉雄経済産業相は5日、産経新聞などのインタビューに応じ、東京電力福島第1原発事故を受けた今後の原子力政策について、「基的に原発はゼロになる」と述べた。民主党政権はこれまで原発への依存度を下げていく方針は打ち出していたが、原発ゼロを明言したのは初めて。 鉢呂経産相は、「新しく建設することは難しい」との認識を表明。さらに、寿命がきた原発は廃炉にするとの方針を示した。既存原発を建て直すことについても、「できないだろう」と述べた。電源開発の大間原発(青森県)など建設中の原発についても、「建設を凍結している段階で、どう考えるかは今後十分検討していく」とし、差し止めの可能性も否定しなかった。 さらに廃炉の手続きについて、「原発の寿命をどの程度と見るかで違う。専門家の皆さんに調査してもらうことが必要だ」と述べ、基準を策定する考えを示した。 野田佳彦首相も、就任会見で、「寿命がきた原発は廃炉に

    kumicit
    kumicit 2011/09/06
    今世紀に入ってスクラップ&ビルドで更新されるはずだったのが、反原発で進まず、結果として老朽原発が滞貨したが、さらに進めるつもり?
  • DigiNotar偽SSL証明書事件、「twitter.com」などにも拡大、全貌は未だ不明 

    kumicit
    kumicit 2011/09/06
  • Opinion | Japan’s Latest Prime Minister (Published 2011)

    Little remains of the bright promises of reform that swept Japan’s Democratic Party to power two years ago. The ruling Democrats’ choice of Finance Minister Yoshihiko Noda to become prime minister — the party’s third since that historic election — is uninspired and unlikely to provide the strong and creative leadership Japan needs to recover from the earthquake, tsunami and nuclear disaster or its

    Opinion | Japan’s Latest Prime Minister (Published 2011)
    kumicit
    kumicit 2011/09/06
    言いたい放題書いてるNY Times on 野田首相。
  • asahi.com(朝日新聞社):「『回転ドア』首相 うんざり」 米紙が社説 - 国際

    印刷 関連トピックス北朝鮮野田佳彦金正日バラク・オバマ  5日付の米紙ニューヨーク・タイムズは野田佳彦氏の首相就任について社説を掲載し、小泉純一郎元首相以降、5人の「ぱっとしない」後継首相が次々と交代したとし、「野田氏がこの流れを断ち切ることを願っている」とした。  同紙は、首相が次々代わる状況を「回転ドア」に例え、「ワシントン(の米政府)は、日の回転ドア首相たちとの付き合いには、うんざりしている」とした。一方で、中国との関係や北朝鮮の核開発、世界的な不況などの問題について、日米両首脳が話し合う必要があると指摘。野田首相が今月の国連総会にあわせて訪米する際に、オバマ大統領がホワイトハウスに招くべきだ、と主張した。(ワシントン=伊藤宏)

    kumicit
    kumicit 2011/09/06
    原文( http://nyti.ms/mQ6h1N )はフルボッコモード。政権とれた公約はほとんど残っていなくて、野田は国民ではなく党に選ばれ、野田は右向きで、野田は経済問題に解を持たず、実効的な前首相小泉の後...
  • asahi.com(朝日新聞社):サンマ漁、原発100キロ海域は自粛 業界団体 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  サンマ漁船最大の業界団体「全国さんま棒受網漁業協同組合」は今季のサンマ漁については、東京電力福島第一原発から半径100キロの海域での操業は自粛すると決め、今季操業する約140隻に伝えた。漁協は「消費者に安心してべてもらうため」としている。  棒受け網漁はサンマ漁獲量の大半を占める。今季、福島県沖にサンマ漁の漁場ができるのは10月中旬以降とみられている。水産総合研究センター東北区水産研究所によると、福島県沖に漁場ができる時期は北の三陸沖にも漁場が残っており、漁自体ができなくなるわけではないという。  担当者は「例年、南の漁場の方が大きいサンマがとれる。価格にも影響する可能性がある」と話す。(井上恵一朗) 関連リンク「東電よ賠償払え」福島の農林漁業2500人が決起大会(8/12)【北海道】サンマ漁 復興へ期待 棒受け網漁解禁(8/3)福島沿岸漁業、

    kumicit
    kumicit 2011/09/06
    少なくとも5年はあらゆる漁を禁止してくれると、人類による捕獲の影響がある程度みえる。
  • News & Polls: All | Ipsos

    Global leader in market research, Ipsos delivers reliable information and true understanding of Society, Markets and People. Our solutions use data from surveys, polls, social media or qualitative, and provide actionable insights into the experience and opinions of citizens, consumers, patients, customers, employees.

  • 「原発が全停止前に再稼働を」鉢呂経産大臣

    鉢呂経済産業大臣は、定期検査で停止している原発について、来年の春にすべての原発が停止する前に、状況が整えば順次、再稼働させたいという考えを示しました。  鉢呂経済産業大臣:「(原発の再稼働が)全部、(来年)4月以降になるかという質問でしたが、そうはならないのではないかと。再起動(再稼働)できるものについては、再起動していきたい」  鉢呂大臣は、今月中にもストレステストの一次評価が出始めると指摘しました。そのうえで、定期検査などで国内に54基ある原発のすべてが停止する来年の春を待たず、地元の理解を前提に、可能な原発は順次、再稼働させたいという考えを示しました。政府は、ストレステストと政治判断によって定期検査中の原発を再稼働させる方針ですが、その時期に言及するのは初めてです。

    kumicit
    kumicit 2011/09/06
    野田政権は電力不足をとりあえず終わらせる方向に。人気度外視でないとできないことだね。