厚生労働省は12月19日、電子処方箋を受ける薬局側のシステムで医師の処方と異なる医薬品名が表示された例がこれまでに7件報告されていると明らかにした。20日から24日まで電子処方箋の発行を停止し、一斉点検を行っている。 原因は、医療機関や薬局における設定の誤りだった。医療機関が独自に設定した“ハウスコード”と規定のコードの設定を誤ったケースの他、システムにコードが登録されていない医薬品に対して医療機関が仮のコード(ダミーコード)を付与したために異なる医薬品名が表示されたケースがあった。 一斉点検では、設定が正しく行われていることを確認した後、厚生労働省へ報告。同省は25日以降、対応済みの医療機関をWebサイトで公表する。公表された医療機関以外は、電子処方箋を発行できなくなる。 厚労省は、併せてシステムベンダーに対してもコードの使用について報告を求めており、同様に結果を公表する予定だ。 電子処
