2014年12月1日のブックマーク (28件)

  • 「ビジネスプランコンテストにワシを呼ぶな」発言について – Kenshin Thoughts

    のスタートアップ界隈の方はすでにご存知かと思いますが、MOVIDA JAPAN の孫泰蔵さんの Facebook 投稿が若干話題になっています。 いつかは誰か著名な方が一石を投じるだろうと思っていましたが、自分も 120% このスタンスを支持します。 自分のようなしょーもない立場の人間でも、関西にいるからというだけで、ビジネスプランコンテストやピッチ大会の審査員依頼を受けることが、最近めっぽう増えてきました。 自分も泰蔵さんと同じスタンスで、プロダクトやサービスが見れないイベントへの審査員要請は「一切全て」お断りさせて頂いています。 逆にハッカソンや Startup Weekend など、何かしらのモノが出来上がることが前提となるイベントには喜んで参加させて頂いています。最近では、さらに一歩進んでハードウェア・スタートアップの作業場となる、ファブラボ的な場所の常駐メンター(Mentor

    「ビジネスプランコンテストにワシを呼ぶな」発言について – Kenshin Thoughts
    kumokaji
    kumokaji 2014/12/01
  • LINEのスタンプ事業がそれなりに好調なようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 「好きなことで生きていく」方法を考えるよりも、「生きていけそうなことを好きになる」方法を考えた方が多分成功率は高い: 不倒城

    これ以上ないくらいタイトルで完結してます。下記はほぼ補足なんですが、長文なのでお暇なときにどうぞ。 発端は、以下のエントリーを拝見したことです。 なぜ底辺YouTuberは死体になって転がるのか? 私自身はyoutubeの事情にはまるで疎く、話題になっている(らしき)方々についてもよく知らなかったのですが、書かれている内容については首肯しました。あと、youtuberという言葉を始めて知りました。そんなもんがあるんですね最近。 そういえば、たまたまテレビを目にした時に「好きなことで、生きていく」とかう広告を目にして「ああ、Googleもまたこんな変な煽りをして」と思った記憶が蘇った。どうも、よく知らないところで「YouTuberになって広告収入で生きていこう」みたいなことがブームになっているらしい。「好きなことで、生きている」と自分の仕事に胸をはれる人は多くはない。自分に向いてないような仕

  • UI Crunchに運良く参加できたので、自分とデザインの関わりについて振り返ってみた。 | future-proof.jp

    Post navigation ← Previous UI Crunchに運良く参加できたので、自分とデザインの関わりについて振り返ってみた。 DeNAさん、グッドパッチさんがオーガナイズするイベントUI Crunchに行ってきました。 前回のVol.1は気づくのが遅く瞬殺で埋まった後、という感じだったのですが今回はいろいろありまして運良く参加することができました。 今回のテーマはズバリ「UIデザイナー不要説」について。 テーマ設定も旬なのですが、実際に「UIデザイナー不要説」の中の人を登壇者で呼んじゃうあたりがヤバイなぁ、と思いつつほかにもトレタの吉田さん、nanapiの上谷さん、BASEのえふしんさんなど豪華な顔ぶれがそれぞれの立場からUIデザイナーについて語る、というたてつけ。 それぞれのセッションは誰かがラップアップしてくれものだと信じて、僕は話を聞きながら思ったことを書き連ねて

    UI Crunchに運良く参加できたので、自分とデザインの関わりについて振り返ってみた。 | future-proof.jp
    kumokaji
    kumokaji 2014/12/01
  • UI Crunch #2 に行ってきた - fortkle blog

    kumokaji
    kumokaji 2014/12/01
  • UXの効果が数字でわかる!5つのUX KPI : DeNA Creator(クリエイター) Blog

    プログラミング教育や社員の健康をサポートする「CHO室」の取り組みなど、DeNAのCSRに関する情報を発信するブログ

    UXの効果が数字でわかる!5つのUX KPI : DeNA Creator(クリエイター) Blog
    kumokaji
    kumokaji 2014/12/01
  • フリーランス Advent Calendar 2014 - Adventar

    業種問わずフリーランスの方、ゆるーく参加ください。 今年を振り返る、がんばった仕事を自慢する、フリーランス論を語る、なんでもOK。 記事の最後に、 ・前日の方からの質問への答え ・翌日の方に質問 を残してください。 「お気に入りのサービスは?」「今年好きだったデザインは?」「来年の目標は?」なんでもOKです。

    フリーランス Advent Calendar 2014 - Adventar
  • イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

    2. INTRODUCTION 2 自己紹介! 藤田 拓 TAKU FUJITA CMS案件ばっかりやってる 扱ったCMSの数は20超え(汗 やった半分くらいがエンプラ系 Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Integer mollis vehicula ligula ut faucibus. Curabitur vestibulum consequat urna et vehicula. Suspendisse feugiat biben-dum egestas. Sed bibendum urna id sem tincidunt commod onec at dictum lectus. Fusce felis tellus, volutpat quis venenatis non, adipiscing

    イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する
    kumokaji
    kumokaji 2014/12/01
  • モバイル液晶「On-Lap」がフルHD&Mini DP直結で実用性アップ、 メインでも使えるその実力をチェックしてみた text by 清水 理史

    モバイル液晶「On-Lap」がフルHD&Mini DP直結で実用性アップ、 メインでも使えるその実力をチェックしてみた text by 清水 理史
    kumokaji
    kumokaji 2014/12/01
  • HTML の q タグが日本語のサイトではカギ括弧を出すようになってた

    HTML に q という要素がありますね。 Quotation の Q ですか。 <q> について 文書内で引用をしたいとき、 ブロック要素を含むような場合には <blockquote> ですが 一言とか一行とかそれくらいのときには <q> を使うのがいいみたいです。 q 自体がデフォルトでインライン要素だしね。 こんなぐあい。 <q>ここは引用ですよー。</q> 多くのブラウザでは、この <q> で括った部分が ダブルクォーテーションで挟まれて表示されます。 上記の例だとこう。 “ここは引用ですよー。” カギ括弧になってた 「表示されます」って書いたんだけど、 当は「と思ってました」でした。 こないだふと気づいたら、 日語のページではこれがこうなってました。 「ここは引用ですよー。」 クォーテーションマークじゃなくてカギ括弧になってる。 知らんかった。いつの間に。 <q> を初めて使

    HTML の q タグが日本語のサイトではカギ括弧を出すようになってた
    kumokaji
    kumokaji 2014/12/01
  • スマートニュースとNewsPicks、広告分野で協業へ--まずはアドネットワークから

    スマートニュースは12月1日、ニュースアプリ「SmartNews」のパートナー向け事業戦略説明会で、経済ニュースに特化したニュースアプリ「NewsPicks」と広告分野で協業することを発表した。スマートニュースのSVP/執行役員広告事業開発担当である川崎裕一氏が明かした。 両社はまず、スマートニュースとミクシィが8月より共同開発を進めてきたネイティブ広告ネットワーク「SmartNews Ad Network」と、ユーザベースがNewsPicks向けに開発しているアドネットワークシステムを統合し、連携していく方針。さらに今後は、アドネットワークに限らず多様な広告商品で協業していくという。 ユーザベース代表取締役共同経営者の梅田優祐氏は「スマートフォンの時代になり、広告の仕組みがリセットされた。どういうものを作ればいいのか僕らも社内で散々考えてきたが、川崎さんと会って話すなかで“思想”が非常に

    スマートニュースとNewsPicks、広告分野で協業へ--まずはアドネットワークから
  • CCCが携帯子会社「CCCモバイル」設立 独自スマートフォン発売へ TSUTAYA店頭販売も

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は12月1日、子会社「CCCモバイル」を設立したと発表した。オリジナルスマートフォンの開発や、TSUTAYA店頭での端末・グッズの販売を行う。 MVNO(仮想モバイル通信事業者)に参入し、来年秋をめどにオリジナルスマートフォンを発売する。ユーザーがTSUTAYAでレンタルしたDVDに合わせて、関連CDや書籍、コンサートや舞台のチケットをリコメンドしたり、「Tポイント」「Tマネー」を使いやすくするなど、CCCグループの各店舗やサービスと連携することを目指す。 コンセプトは「ユーザーの声を集めて作るスマートフォン」。SNSで要望や意見を募る予定で、来年1月1日に製品名を発表し、格的に始動する。 新会社は、ソフトバンクショップなどを展開するルートワン・パワーと合弁で設立(資金12.5億円)。社長にはルートワン・パワーの服部義一社長が就任する。 端末

    CCCが携帯子会社「CCCモバイル」設立 独自スマートフォン発売へ TSUTAYA店頭販売も
    kumokaji
    kumokaji 2014/12/01
    電話帳に登録した瞬間からガンガン抜かれそう
  • 「どんぶり勘定」と聞いて食器的な何かイメージしてるヤツちょっと来い

    こんにちは。 他にも既に多くの方が述べられていますが、世間の一部にある「どんぶり勘定」の勘違いイメージを正します。 昨日覚えたばかりのことを、さも前から知っていたかのように語る試みです。 要約「どんぶり勘定」の「どんぶり」とは (not)×間違い ではなく、 (but)○正確 のことです。 ※元画像は、pixabay.com、kaneiwa.netより 序・どんぶり勘定「丼(どんぶり)勘定」という言葉があります。 「広辞苑」には 予算を立てたり決算をしたりせず、手もとにある金にまかせて支払いをすること。また、それに似た大まかな会計。 とあります。 「どんぶり勘定」に器をイメージしていそうな例一部に、「どんぶり勘定」の「どんぶり」を器的な何かにイメージしている向きが見られます。 例えばこんな感じです。 こんなアプリも。 わりかんどんぶり勘定(play.google.com) どんぶり勘定

    「どんぶり勘定」と聞いて食器的な何かイメージしてるヤツちょっと来い
    kumokaji
    kumokaji 2014/12/01
  • いろいろな退学

    最近では佳子さまが学習院大学を中退したように、もはやそんなに退学っておかしなことでもないような気がするんですが、まだまだ俗世間一般には退学は受け入れ難い何かのようなので今回はいろいろな退学の種類について解説していきたいと思います。 私はこれでも一応大学を2回退学していて、一般的な方と比較すると退学経験が多少、多い方かなとは思っているんですが、基的には当に常識的なことしか書いていない記事なので、まあ大して面白い内容はないと言うことをあらかじめお断りさせていただきます。 試験に寝坊して退学 これは退学あるあるですね(笑) 私は「微分積分学およびその演習」とかいう通年8単位くらいあった気がする超重要必修科目の前期中間試験に寝坊しました。こういう重要な試験を控えた日に限ってとても良い睡眠が得られるんですよね。まったく不思議です。起きたらすでにその試験終わってたので気持ちも大変に晴れやかで、今後

  • ヒゲモジャのギークが提案する技術習得戦略

    先月、Dbtech Showcaseで松信さんがデータベース技術の羅針盤という講演をされた。残念ながらプレゼンそのものを観に行くことはできなかったが、その前の日に松信さんと一緒に昼飯をべたとき、講演のあらすじについては伺っていた。その際にも同じようなことを松信さんには言ったのだが、スライドを見直した上で改めて自分の意見をまとめておこうと思ったので筆をとることにする。 なお、このエントリではスライドに書かれているトピックについて語るので、まだ松信さんのスライドを見てない人は先にスライドに目を通してからエントリを読んで欲しいと思う。結論は全く違った方向に進んで行くが、その点は了承して頂きたい。 あなたに選択肢はあるか?ひと握りの天才なら自分の興味のある分野を開拓することができるだろう。あるいはすでに成功を収めた人であれば転職に困ることはないので、成功しそうな会社に乗り換えることもできるだろ

    ヒゲモジャのギークが提案する技術習得戦略
  • ベンチャーキャピタルのデザインフェローという素晴らしい仕事(石橋秀仁)

    私はGMOベンチャーパートナーズというベンチャーキャピタルの「デザインフェロー」を務めています。この「ベンチャーキャピタルのデザインフェロー」という仕事を紹介するため、下記のトピックについて書きました: 果たす役割 立場の利点 仕事の醍醐味 執筆の動機 「ベンチャーキャピタルのデザインフェロー」という仕事は、未だ「職業」として確立していません。この仕事に就いている人は、おそらく日にまだ数人しかいないでしょう。 1 そこで、この文章によって、 この「職業」の認知が高まり、 この「職業」の人を雇うベンチャーキャピタルが増え、 この「職業」に就く人が増えること を期待しています。 ベンチャーキャピタルのデザインフェローが果たす役割 ベンチャーキャピタルのデザインフェローとしての私の役割は、「スタートアップ向けのデザインコンサルティング」です。より詳しく説明すると、下記の領域に関するコンサルティ

    ベンチャーキャピタルのデザインフェローという素晴らしい仕事(石橋秀仁)
  • ■ - 予定地

    極論だけど、キュレーションに関して、まとめたがりのアマチュアがUGMみたいな感じのスキームで頑張って作るのは絶対に面白くならないと思っている。たいてい元の情報から間引かれた偏った情報でしかなくなってる。 皮肉なことに、2chのまとめサイトとかNAVERまとめみたいにお金目当てで機械的にまとめるほうが、センスが悪い人が一生懸命取捨選択して編集したものより面白かったりする。よく言われるように「クソが数で跋扈してる」みたいな状態ではなくて、純粋にそっちのほうがまだマシなのであって9割ぐらいの人は機械まとめに負けてる。 正直、なんでそんなにキュレーションにロマン感じるのかわからない。供給側と需要側に溝がありすぎてると思う。供給する側は「アテクシのセンスで選んだものを見て!」って感じだけど、需要側は知らない人が作った渾身のミックステープもらっても困る、みたいな感じになってる。

    ■ - 予定地
  • 2015年に予測されるソーシャルメディアに関する6つのトレンド

    2014年、ソーシャルメディアはマーケターにとって最も重要なメディアに君臨しと言えるだろう。こちらの記事「マーケターが知っておくべきソーシャルメディアに関する19の事実」でも紹介されているように ソーシャルメディアを”国”と考えると、人口は1位中国,2位インドについで3位はFacebook, 7位はGoogle+,10位はTwitter Twitterユーザーの53%が商品に関するオススメ情報をツイートする 平均5組のカップルのうち1組がネットで出会っている など、ソーシャルメディアはただのインターネット上のコミュニケーションの場に留まらず、世界中のモバイルの普及と浸透に伴い、リアルな生活に密に関わっている日常の一部となった。そしてこの重要性に関わってくるのは、もはやウェブに関わる企業だけに限定される話でなく、業種に関わらずどんなビジネスにとって無視できないものになってきている。言い換える

    2015年に予測されるソーシャルメディアに関する6つのトレンド
  • 「親しみやすいデザイン」を考える | keisuke tsukayoshi

    アプリやウェブサイトのデザインでよく求められるのが「親しみやすいデザイン」。 親しみやすいデザインというとトンマナなどデザインテイストのレベルで語られることが多いかなと思うのですが、ぼくはサイト構成、レイアウト、ワーディングまで含めた、デザインのコミュニケーション的な側面からも考えるとより親しみやすくなるのではと思っています。 COMMUNICATION DESIGN UIをコミュニケーションだと理解しているか ユーザーにとってのコミュニケーションの主な窓口は、ウェブサイトやアプリのインターフェイス部分にあたります。このインターフェイス部分でのやりとりをデザイナーがコミュニケーションであると認識していることが大切。「話し手ー聞き手」という関係性を意識する。 ウェブサイト・アプリを一人の人間だと考えてデザインするアプローチは、ふだん人に話すときなら絶対しないような話し方もしなくなるし、相手に

    「親しみやすいデザイン」を考える | keisuke tsukayoshi
  • 2014年度!有名アプリのDAU、MAU、アクティブ率まとめ:スマートフォン&ソーシャル@trendism:オルタナティブ・ブログ

    2014年度もあと1ヶ月ほどとなりましたね〜早いものです。そんな年末が近いからなのか、日々アプリビジネスに関する色々な相談を多数もらいます。ありがたい話っす。 そんな中で、2014年度を振り返る上でも、アプリビジネスをする上で、あらためて感覚値の認識を深めておきたいよね〜と思いまして、有名アプリのDAU、MAU、アクティブ率をまとめてみました。 アプリビジネスをする方は、ぜひ参考にしてみてください。 と言いつつ、結論から言うと、FULLER株式会社(http://fuller.co.jp/)さんの「App Ape Analytics」が今月中まで無料で一部のアプリの統計Dataを公開してくれているので、調べまくって、それを元にアクティブ度合いを分析してまとめみました!という話です。 こちらのツールですよ ⇒ http://analytics.appa.pe/index.html ちなみに、

    2014年度!有名アプリのDAU、MAU、アクティブ率まとめ:スマートフォン&ソーシャル@trendism:オルタナティブ・ブログ
  • 家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 - Adventar

    あなたのご家庭を支えている技術について、共有しましょう! 例題トピック 家庭内のテキストメッセージは LINE? Facebook Message?はたまた Slack?Idobata? 家庭内の TODO 共有には Remember The Milk?GitHub Issues? 予定の管理は Google Calendar? 写真の共有は? 支出・予算などお金の管理は? ご参考 Basecampを家族で使っている人の話。 - Sooey 家庭内IRCのススメ - razokulover publog

    家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 - Adventar
  • 本日12月1日より、プログラマ有志による2014年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による2014年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる 日12月1日より、プログラマ有志による2014年の各技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が一日目を担当する人のblogではじまっている。技術系Advent Calendarの数の増加傾向は今年も続いており、Qiitaを利用したものがとても多くなっている。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付それぞれの部分が扉になっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが見えるという仕組みになっている(もちろん、様々なバリエーションがある⁠)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calendarでは基的に、12月1日から25日までの25日間、特定のプログラ

    本日12月1日より、プログラマ有志による2014年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
  • 画像を拡大全画面表示するのに、まだLightBoxとか言ってんの? - それマグで!

    フルスクリーン・モード使えよ。楽だぞ 昨今のブラウザにはフルスクリーンモードが搭載されていて、それを使うと、コピペレベルで画像を拡大表示が出来る 画像をフルスクリーンにお手軽に作るHTMLの例 <div id='img01' onclick="this.webkitRequestFullScreen();" > <img src='http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/takuya_1st/20141129/20141129034938.jpg' /> </div> <button onclick="img01.webkitRequestFullScreen();">フルスクリーンで表示</button> #img01:-webkit-full-screen { width: 80%; background-color: rgba(

    画像を拡大全画面表示するのに、まだLightBoxとか言ってんの? - それマグで!
  • 三越伊勢丹、ローソン、ヤマト運輸の対談から読み解く流通業界の課題と展望

    11月7日にG1経営者会議2014が行われた。その中で、株式会社三越伊勢丹ホールディングス(以下三越伊勢丹)の大西 洋氏(以下大西氏)、株式会社ローソン(以下ローソン)の玉塚 元一氏(以下玉塚氏)、ヤマト運輸株式会社(以下ヤマト運輸)の山内 雅喜氏(以下山内氏)が、ヤフー株式会社 執行役員 ショッピングカンパニー長、YJキャピタル株式会社 代表取締役、アスクル株式会社 社外取締役を務める小澤 隆生氏をモデレーターとして交えて、流通業界の現状、課題、展望について意見を交わした。 ▼関連記事 ABEJAと三越伊勢丹、最先端技術「ディープラーニング」で店舗開発�|RBB TODAY “流通革命”~新たな覇者となるプレイヤーは誰か~G1経営者会議2014全文【前半】 “流通革命”~新たな覇者となるプレイヤーは誰か~G1経営者会議2014全文【後半】 今回は、前半・後半に渡って掲載した当対談の内容を

    三越伊勢丹、ローソン、ヤマト運輸の対談から読み解く流通業界の課題と展望
    kumokaji
    kumokaji 2014/12/01
  • キャリア1年未満だった僕が、社内にGitの運用を布教するために読みあさったもの ( +ちょ〜簡単に各Gitの運用方法のメリット・デメリット ) - Qiita

    キャリア1年未満だった僕が、社内にGitの運用を布教するために読みあさったもの ( +ちょ〜簡単に各Gitの運用方法のメリット・デメリット )Gitgit-flowforkteamGithub-flow いろいろな方々とお話していると、「Gitでバージョン管理をしてみたい!」というような意見を多く聞きます。(Qiitaユーザーは「すでに使ってるよヽ(´ー`)ノ」という方が多いとは思いますが…) 今回は、キャリア1年未満の時にgitの社内での運用についていろいろと制定していた際に、勉強した記事(+α)などを紹介したいと思います。 読んでほしい方 gitをチームでこれから導入しようとしている方 とりあえずgitを使ってみて、突っ走ってしまい、意味の分からないブランチが乱立したりして、運用に困っている方 新入社員の方など、バージョン管理って何なんだろうと思っている方 そもそもGitとは?基的な

    キャリア1年未満だった僕が、社内にGitの運用を布教するために読みあさったもの ( +ちょ〜簡単に各Gitの運用方法のメリット・デメリット ) - Qiita
  • 忘れられたゲーム史「パソコンゲーム」――元自作ゲーム少年・志倉千代丸が”シュタゲ”に込めた想い:ニコニコ自作ゲームフェス

    忘れられたゲーム史「パソコンゲーム」――元自作ゲーム少年・志倉千代丸が”シュタゲ”に込めた想い:ニコニコ自作ゲームフェス
    kumokaji
    kumokaji 2014/12/01
  • (||´∀`) 無題

  • BeaconBoardっていう便利そうな物を作ったよ – コーヒーサーバは香炉である

    BeaconBoardという物を作って、Maker Faire Tokyo 2014で展示してきた。乗っている重さにiBeaconをゆんゆんする板。乗せた物が指定した重量よりも重い場合、もしくは軽い場合にiBeacon信号を発信する。スマートフォン(今のとこiPhoneアプリだけできてる)がそれを受信するとアプリの画面が更新されたり、設定しだいではメールが飛んだりする。 開発中は、「小麦粉や米や醤油が僅少になったときに通知してくれて超便利だよね」ということで「小麦粉乗せるやつ(仮)」「米Beacon」「醤油Beacon」とか呼んでいたが、ふざけていると思われそうなので、BeaconBoardというあまりひねりのない名前にした。 Bluetooth Low Energyのペリフェラルとして機能している。モジュールはBraveridge社のBVMCN5102-BKを利用。ボタン電池1個で動く。

    kumokaji
    kumokaji 2014/12/01
    面白い。醤油とかは持つからわかるだろうしビニール袋に入れてシャンプーの残量計みたいにしたいかも。