2017年11月13日のブックマーク (8件)

  • 【第48回】RADIOアニメロミックス 内山夕実と吉田有里のゆゆらじ【ゲスト:松井恵理子】

    【第48回】RADIOアニメロミックス 内山夕実と吉田有里のゆゆらじ【ゲスト:松井恵理子】 [ラジオ] 第48回放送「ツッコミが必要な時は呼んでいただければ」(ゲスト:松井恵理子さん)「RADIOアニメロ...

    【第48回】RADIOアニメロミックス 内山夕実と吉田有里のゆゆらじ【ゲスト:松井恵理子】
  • デザイナー不在のチームのデザインフローを整えた話

    カウルTech Blogをご覧のみなさまこんにちは。 2017年の3月にHousmartにジョインしたデザイナーの稲井です。 う寝る遊ぶが大好きなので色々と回り道してますが、よろしくお願いします。 さて今回はテックブログへの初投稿ということで、デザイナー不在の開発チームにジョインしてからの半年間を振り返って、チーム内でのデザインフローをどのように整えていったか?といった内容で送りしたいと思います。 スタートアップ企業でのインハウスデザイナーの役割や、デザインワークフローの改善に興味のある方は参考にしていただければと思います。 ジョインする前の状況の確認 基的にエンジニア3人(iOS,Android,WEB,サーバーサイド)の体制で開発をしており、デザインに関しては外部から手伝ってくれるデザイナーさんやフリーランスの方に機能ごとにスポットで依頼しているという状況でした。 サービスとしては

    デザイナー不在のチームのデザインフローを整えた話
    kumokaji
    kumokaji 2017/11/13
  • 増田ドンってどうだろう

    はてながマストドンやるってことなんだけどね。 技術的に可能かどうかわからないけどアカウントを2つ使い分けられることを売りにしたらどうだろう。 ひとつは通常のはてなアカウントの名前。もうひとつは、おわかりでしょうが、「増田」です。 増田で書き込むとすべての表記は増田としてトゥートされる。もちろん個別にふぁぼったりBTできる。 だから増田でトゥートしたものを自分のアカウントでレスするという自作自演もやりたい放題。 これまではアカウントを複数とってやるというめんどくさいことがお手軽にできる。 このアイディアでほかがやってもいいけど、できればはてながやってほしいなと。

    増田ドンってどうだろう
    kumokaji
    kumokaji 2017/11/13
    postの公開範囲設定で非公開を選んだ時だけLTLに自分のアカウントじゃなくて共通の増田アカウントからのpostとして流れてくるとかならできたりしないかな
  • 最近思ったこと - @kyanny's blog

    こういうとか、 駆け出しマネジャーの成長論 - 7つの挑戦課題を「科学」する (中公新書ラクレ) 作者: 中原淳出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2014/05/09メディア: 単行この商品を含むブログ (8件) を見る こういうプレゼンとか、 speakerdeck.com 言ってること書いてあることは正しいのだろうけど、いや正しいからこそ、「うるせー俺だって別に好き好んでやってるわけじゃねーのにアレもできなきゃダメとかコレもできて当然とかソレはやってはいけないとか言われてもうウンザリなんだよ!!!!」って気持ちになって一人でキレて不機嫌になったり、逆に何もする気が無くなったり、とにかく自分はそういうものから著しく悪影響を受けまくるのだということがこの三ヶ月くらいでよくわかったので、もうこういうの気にするのはやめにしようかと思う。 そもそも、言われなくてもそれなりに自分の中で

    最近思ったこと - @kyanny's blog
    kumokaji
    kumokaji 2017/11/13
  • 絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama

    UnicodeのUTF-16エンコーディングではほとんどの文字(コードポイント)は2バイトで表現されるが、Unicodeに後から追加収録された文字の多くは4バイトで表現される。4バイト文字がうまく扱えないプログラムというのはわりとよくある。しかし世界中で広く使われるようになった絵文字がよりによって4バイト文字であるせいで、そのような文字が扱えない問題がよいペースで解決に向かいつつある。それについて少し説明してみようと思う。 Unicodeが80年代から90年代初頭にかけてデザインされたときの目標の一つは、Unicodeに含まれる文字数を65536個以内に収めることだった。現代の文章を実用的なレベルで表すためには、漢字などを含めてもそれだけの種類の文字があれば十分だと考えられたのだ。当然これは1文字を2バイトで表すことを念頭に置いていた。つまりコンピュータの揺籃期から当時に至るまで単純に英語

    絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama
  • 自腹切っても「楽しいから」……アキバで“流通”する仮想通貨「モナコイン」の謎

    仮想通貨といえば「ビットコイン」が代表格だが、ほかにもさまざまな仮想通貨が開発され、ビットコインとは違った特徴を競っている。そんな中、特徴的な広がりをみせているのが、日発の「モナコイン」(モナーコイン・Monacoin)だ。 その名の通り、「2ちゃんねる」発のネコキャラクター「モナー」が由来の仮想通貨。コインのイメージイラストにはモナーが描かれ、ほんわかした雰囲気だ。その冗談みたいなネーミングや2ちゃんねるという出自から、“お遊び”コインと思われ、「ニートのおはじき」などとバカにされることもある。 だが、今年に入って価格は急騰。1月には3円前後で取引されていたが、春にビットコインに先駆けて「Segwit」(取引データの圧縮)を導入したことで注目を浴び、10月には日仮想通貨取引所最大手「bitflyer」に上場したことで話題に。一時700円以上の高値を付け、「価格が急上昇した仮想通貨

    自腹切っても「楽しいから」……アキバで“流通”する仮想通貨「モナコイン」の謎
  • 採用基準についてトレードオフスライダーを使って議論した - @kyanny's blog

    開発者の中途採用をやっていくにあたり、「チームの誰もが採用担当」というポリシーでインタビューやコードテストのレビューなどをみんなでやってきたが、「どういう人を採用すべきか?」についての認識が合わなくなってきたと感じたので、認識を合わせるために議論の場を設けた。議論を進めるためのツールとしてトレードオフスライダーを使ってみた。うまくいくか確証はなかったが、事後にアンケートをとったら過半数からフィードバックをもらえ、全て好意的だった(五段階評価で4と5が半数ずつ)ので、まぁまぁうまくいったのだろうと受け止めて、もろもろ公開します。 使った資料はこちら。 以下、意図とか進め方とか学びとか。 最終的な目標は「採用基準についての認識が合うこと」なのだが、全員の認識・見解が一致することなどありえないと思っていて、むしろ各人の認識がどれくらいズレているのかを明らかにすることのほうが重要だと思っていた。そ

    採用基準についてトレードオフスライダーを使って議論した - @kyanny's blog
  • ようやくシェイクシャックに行く

    シェイクシャックのハンバーバーガーをようやくべれた。 2015年11月にオープン。店舗は少ないとは言ってもチェーン店で行列はしたくないのでほとぼりが冷めてから、平日の夜に外苑いちょう並木店に行こうと思っていた。そう思っていたことを忘れて2年が経ち、いつの間にか新宿にも店が出来ていたので念願の訪問。 日曜日の夜の新宿サザンテラス店はほとんど人も並んでおらず、注文して10分くらいで受け取れた。今回頼んだのは シェックバーガー(シングル) シュールームバーガー ちょうどいい シェックバーガーをべた感想は「丁度いい」であった。チェーン店でないハンバーガー専門店のハンバーガーは確かに美味しいが、でかすぎてべづらかったり、バンスが硬すぎて主張しすぎることもある。 シェイクシャックはバーガーキングのワッパーと比べると一回り小さいくらいかも。バンズはそこまで大きくなく、パティがはみ出るような感じにな

    ようやくシェイクシャックに行く
    kumokaji
    kumokaji 2017/11/13