2019年1月5日のブックマーク (7件)

  • 努力はとても難しいが、努力を楽にする方法はある - 宮田昇始のブログ

    努力は難しい 努力は才能といいますが、当にそう思います。 私は努力がとても苦手でした。 例えば大学受験。わたしは受験勉強に真剣に取り組むことができず、ようやく真剣になったのは高校3年生のお正月からでした。遅い。遅すぎる。浪人こそしなかったものの、偏差値50の大学に進学しました。仮に浪人していたとしても、努力が苦手なので翌年はもっとヒドい結果になっていたと思います。 一方、私には努力が得意な妹がいます。 彼女は、高校1年のころから「東大に行って検事になる」と宣言し、受験生の私がゲームをしているときも机に向かい、現役で東大に合格していました。しかも「センター試験を大失敗した」と言いながらも有言実行で合格していました。 個体差が少ないはずなのにこの差はなんだ。努力の差だと思います。 努力を楽にする方法はある さて、そんな私もいまでは100名を超える企業の経営者です。 経営者や起業家というと、努

    努力はとても難しいが、努力を楽にする方法はある - 宮田昇始のブログ
  • [レビュー]電話を受けるだけなら年間3千円でOK 超シンプルプリペイド携帯 Simplyで出来る事・買い方解説 – モバイルびより

    このプランはSimplyの発売に合わせて作られたプリペイド4Gケータイ専用のプランです。現状ではこの機種でのみしか利用できないため注意してください(他のSIMフリー機種・ソフトバンクケータイにSIMカードを入れ替えてもそのままではデータ通信が使えないことを確認しています)。 Simplyはプリペイド携帯初の4G(FDD-LTE)接続が可能な機種のため、最大で100Mbpsを超えるデータ通信速度が利用可能です。画面が小さいのでスマートフォンのように動画や写真を楽しむには向きませんが、通信速度自体はソフトバンクの家回線と同じ高速LTEになるため、動画コンテンツの再生も余裕でした(動画アプリは入っていませんが、ブラウザ上ではYoutube再生も出来ます)。 従来の301Zは3G通信は出来ますがブラウザ自体を搭載していないため、ウェブサイトを見たいのならSimplyを選ぶ必要があります。 回線延

    kumokaji
    kumokaji 2019/01/05
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kumokaji
    kumokaji 2019/01/05
  • 荒川ハクレンを食べて思う

    関東の一部には半ばスルーされている巨大魚が繁殖している。それがハクレンです。 ハクレンは大型化することから糧として期待され1878年を始めに中国大陸から持ち込まれたが、戦中戦後の喉元を過ぎれば他の外来生物と同様に来の目的は忘れ去られてしまった。 ただ、ハクレンが他の外来魚と違って槍玉に挙がりにくいのは孵化する為には卵が穏やかに流れ続けられる長い河川が必要で、現在は利根川・霞ヶ浦水系でしか繁殖が確認されておらず、おまけに植物プランクトン性であることから侵略性に乏しいという理由があると思われる。アオコもべるらしく水質浄化の目的でも各地に放流されたので、繁殖できない水系ではその生き残りが見られる程度のようです。 今回はこのハクレンを東京との県境を流れる荒川で調達。 利根川と江戸川は繋がっているので江戸川にもハクレンはたくさんいるのだが、放水路を経由して中川を挟み荒川まで繋がっているせいか

    荒川ハクレンを食べて思う
  • ハードオフの店員でも正体がわからなかったジャンク品がTwitterの力によって特定され始める「Twitterすげぇ」

    リンク www.weblio.jp 「スライダック」とは何? Weblio辞書 スライダックとは?日語表現辞典。 出力電圧を変換できる変圧器(トランス)。電圧調整に用いられる。「スライダック」の名称は株式会社東芝の商標だが、同種の製品一般を指す代名詞として用いられている場合がある。

    ハードオフの店員でも正体がわからなかったジャンク品がTwitterの力によって特定され始める「Twitterすげぇ」
  • 専門学校では如何に素人に対し体系的にプログラミングの基礎を教えているか(体験談) - みんからきりまで

    こんにちは。 あけましておめでとうございます。 さて、新年早々プログラミング教育エンジニア業界の闇について議論(?)が盛り上がっていますね。 この話題に関してはぼくはわりと思うところがたくさんあり、書き始めると延々と書き続けてしまいそうなんですが、今回は「プログラミングは体系的な教育方法が確立されていず殆どの人間はプログラミングに向いていない」という内容について体験談をもとに言及してみたいと思います。 人はどのようにプログラミングを学習するか ぼくの観測範囲では、バリバリに活躍しているエンジニアはだいたい「大学で情報工学系の教育を受ける一環としてプログラミングを習得した」「文系だったけど趣味や研究などでプログラミングを独習してプログラマになった」という人が多いようです。 特に、コーディングノウハウそのものに関しては独習で学んだため、どうやって他人にプログラミングを教えればいいのかなんて分

    専門学校では如何に素人に対し体系的にプログラミングの基礎を教えているか(体験談) - みんからきりまで
  • 初心者をプログラマーにできるかどうか - そーだいなるらくがき帳

    blog.3qe.us これを読んだ感想文を書く。 結論、大量生産は無理やろとは思う。 少なくとも、「プロ」としてお金をもらって高品質なソフトウェアを0から書けるようになるにはセンスが必要だ。 そもそもそのレベルには私もなっていない。 ただ今あるモノになんとなく機能を追加するレベルに引き上げる術はもっとあると思う。 経験則でなんとなくその例をあげる。 ペアプロ OJTに近いとも言えるし、一番わかりやすい。 ここでペアプロはハローワールドまでの環境構築や実装までを各要素を説明しながらやることを指す。 まずはメンター側が目の前で順番にやってみる。 で次にメンティに同じことをさせる。 そうすると絶対詰まる。 Error: variable 'a' is undefined, line 24 こういうエラーが出るとまず英語を目の前で読む。 で理由を順番に説明して24行目を一緒に読む。 根気よく教え

    初心者をプログラマーにできるかどうか - そーだいなるらくがき帳