ブックマーク / makaronisan.hatenablog.com (8)

  • 大槻唯ちゃんと、スペインイビザ島泡パーティと、パリピ - たまごまごごはん

    年末にSSR大槻唯ちゃん来ましたね。なんで限定なんだい!(出ませんでした) で、気になるのが彼女のセリフ。 「あっ、さっきの泡パーティの泡、ついてた?べちゃえべちゃえ☆」 「泡、ぷしゅーってして、泡っ☆キャハハっ、みんな巻き込んじゃえー!」 「ええ〜っ、泡まみれマシーンないの〜?なんで、なんで〜?」 ん? 泡ってなによ。 彼女が行ったのは、スペインのイビザ島らしい。 - 「イビサ島のナイトライフ〜泡パーティ完全マニュアル」 これがイビサ島の泡パーティー(;・∀・) 有名なんですね、イビザ島のクラブ「Amnesia」の、泡パーティ。ぼくは知らんかった。 真夜中から早朝までクラブイベントやったあとに、朝5時から一斉に泡が尽きるまで出し放題。 あ、わりと楽しそう。というか量が狂気的すぎる。人類補完計画みたいだ。 東京のは、身体に影響のない100%オーガニックの専用溶剤を使っているので悪影響は

    大槻唯ちゃんと、スペインイビザ島泡パーティと、パリピ - たまごまごごはん
  • 「シン・ゴジラ」と、カヨコと、尾頭課長補佐と、ぼく。 - たまごまごごはん

    「シン・ゴジラ」見ました。 放映初日以外に映画見に行く行為が久しぶりなんだけど(初日に何も知らない状態で1人で楽しみたい派なので)、今回は日全体から「ネタバレしないからな!」「いいから見に行けよな!」というオーラがびしばし伝わってきたので、これは様子見てからのほうが面白いなと。だってちょっとしたムーブメントになってるんだもん。ゴジラが、ですよ。この時代に。 で、真っ先に思ったのは 「庵野監督と樋口監督は、一旦エヴァから離れたほうが、みんなのためにいいんじゃないか」 ということでした。 自分はエヴァ狂なんだけども、その方が納得できる。 なぜなら、「他の作品作っても、庵野作品にはやっぱアスカはいるんだ!」って確認したからです。 以下、まったく隠す気なくネタバレしながら、勢いでなぐり書きます。 - 生活を脅かす敵である「ゴジラ」が、東京をめっちゃくっちゃにするのがとにかく気持ちいい映像でした。

    「シン・ゴジラ」と、カヨコと、尾頭課長補佐と、ぼく。 - たまごまごごはん
    kumokaji
    kumokaji 2016/08/11
  • シンデレラガールズのエイプリルフール企画「シンデレラパーティー」のやさしい嘘 - たまごまごごはん

    エイプリルフールって、「嘘をついてもいい日」だよね。 だから、みんなが笑って「嘘かーい!ゲラゲラ」って済ませられたり、ファンサービス的に普段できないネタができるのが、いいよね。 でも、元祖モバゲーの「シンデレラガールズ」のエイプリルフールネタ、「シンデレラパーティー 〜ドリーム・ステアウェイ〜」は、「嘘」を「虚構」と捉えてぶつけてきたので、ぼくは慄いているんだ。 - ネタバレありでいきますね。 プレイした人は口々に言いました。 「ゼロ年代のあれだ!」 「エロゲーだ!」 「痕だ、雫だ、リーフだ」 「仮面ライダー龍騎だ」 「聖杯戦争だ」 世代で反応変わりますね。 ぼくは「雫だ!」派でした。 人の生死と、メタ的な含みのあるストーリー。 長編でした。 ただの「なんちゃってノベルゲームパロディ」じゃない。 一つの笑いもなく静かに幕を閉じる、格的なノベルゲーム。 一度見たら、次にシンデレラガールズを

    シンデレラガールズのエイプリルフール企画「シンデレラパーティー」のやさしい嘘 - たまごまごごはん
  • 前川みくという一人の少女の、これからの物語へ捧ぐ - たまごまごごはん

    「シンデレラガールズ」アニメ5話で、前川みくが立てこもる事案が発生しました。 ……というほどハードな展開ではないんですけどね。 ただ、「前川みく」というキャラクターについてもっと深く考えるべきではないか?というラジオを我々でやったので、その感想も交えて書いていきます。 - まずなぜ前川みくが「ネコキャラ」なのか。 ぶっちゃけ、ゲームでの「前川みく=ネコキャラ」は、まあ適当に作ったんだとは思います。 「それっぽいのいれとけー」と。 しかしキャラクターに命が吹き込まれてからというもの、「前川みく」はどんどん人間味を増した人気キャラになりました。 決定打はCDですね。 これで評価が一転したといっても過言ではない。 いや、その前のSRもありますが。でもここでしょ。 ゲームっぽいジャズミュージックと、フリーダムなトーク、そして「え、ひどくない……」という「素」。 この素の爆発力がすごかった。 最近に

    前川みくという一人の少女の、これからの物語へ捧ぐ - たまごまごごはん
  • オタクが融解した、「げんしけん」二代目が、つらい - たまごまごごはん

    「げんしけん」は大好きなマンガのひとつです。 だからこそ、すきだからこそ。 つらい。 今の斑目ハーレム編、めちゃくちゃ面白いです。 個人的には17巻を読んだ上でも「やっぱり笹原妹じゃないかなー」派です。 ってくらいに楽しんでいます。 でもさ。 これもう「オタク」じゃないんだよね。 「へたれ男子の恋愛物語」として面白いだけになってしまった。 - これは「げんしけん」のストーリーテリングの問題ではないです。 時代が変容したからです。 「オタク」という存在が、無くなってしまった。 それだけのこと。 - 「げんしけん」一巻は2002年。 2002年のアニメ挙げてみましょうか。 「キングゲイナー」「おジャ魔女どれみドッカーン!」「シスタープリンセスRePure」「灰羽連盟」「最終兵器彼女」「まほろまてぃっく」「東京ミュウミュウ」「朝霧の巫女」「アベノ橋魔法☆商店街」「あずまんが大王」「ラーゼフォン」

    オタクが融解した、「げんしけん」二代目が、つらい - たまごまごごはん
  • 「げんしけん」二代目のダイナモ、吉武ってほんっとに魅力的な子だよね。 - たまごまごごはん

    The Appearing and Disappearing Wave of Generational Change in Genshiken II Volume 1/Genshiken Volume 10 « OGIUE MANIAX 「げんしけん二代目の壱 10巻」で見え隠れする、「楽しい」の世代交代の波の記事を英訳してもらいました。 ありがとうございます! 身に余る僥倖。 さて、げんしけん10巻(二代目一巻目)を読んだ時の最初の感覚は、やはり斑目と矢島っちの「オタクの楽しみ方」への距離感だったんです、上の記事のとおりですね。 好きでいいのかな、どこまで自分を開いていいのかな、歳を経ると情熱のあり方も変わるのかな、などなど。初期げんしけんが「オタク文化に接すること」そのものからスタートしているとしたら、現在は卒業した社会人オタクの斑目達と、大学1年生の矢島や吉武や波戸がいるという非常に

    「げんしけん」二代目のダイナモ、吉武ってほんっとに魅力的な子だよね。 - たまごまごごはん
    kumokaji
    kumokaji 2013/09/21
    「『空気を読めていないフリをして一番空気を読んで明るくしている』キャラなんじゃないか」っていうのすごく感じた。たぶん朽木が本来辿り着きたかったポジション。
  • 「げんしけん二代目の壱 10巻」で見え隠れする、「楽しい」の世代交代の波 - たまごまごごはん

    げんしけん 二代目の壱(10) (アフタヌーンKC)posted with amazlet at 11.05.29木尾 士目 講談社 (2011-05-23) Amazon.co.jp で詳細を見る「げんしけん」二代目の壱、10巻目でましたね。 つーかさー。げんしけん(1) (アフタヌーンKC (1144))posted with amazlet at 11.05.29木尾 士目 講談社 Amazon.co.jp で詳細を見る「げんしけん」一巻出たの、2002年なのね。 もう10年近く立つのか・・・。 「げんしけん」が出た当時は、よく「究極超人あ〜る」と比較されました。 作品としてはまったく別物なので、比較しても仕方ないんですが(そもそも「あ〜る」は光画部・高校生・別にオタク趣味集団ではない、「げんしけん」は現代視覚文化研究会・大学生・基オタク集団)、年齢別に見る趣味的な楽しみ方の世代ギ

    「げんしけん二代目の壱 10巻」で見え隠れする、「楽しい」の世代交代の波 - たまごまごごはん
    kumokaji
    kumokaji 2013/09/21
    最近ようやくげんしけんを読んだのでこれがものすごくわかる。
  • オタクは「こうなりたい」でいいじゃない。〜「げんしけん」9巻特装版より〜 - たまごまごごはん

    もうさまざまなサイトさんで「げんしけん」についての感想が書かれていて、年末だしそろそろ「マリみてクリスクロス」のネタバレも解禁気味かなとか思っていたので、流行に流されずげんしけん感想は自分の中にとっておこうと思いましたが結局書いちゃいますだって好きなんだもんしょうがないじゃない!(←オタク的逆ギレ はて、いきなりですが、もし「げんしけん」今まで全巻持っていて、近所の屋かアマゾンで買えるのなら、なんとかしてでも「特装版」を買うことをオススメします。あおるわけじゃないんですが、「同人誌 PROJECT G2」の濃度がすごすぎて、コレを読むことで「げんしけん」が残した大きな足跡を感じることができるからです。いい方向にも悪い方向にも。自分はこの同人誌を読んでようやくげんしけんが終わった気分になったり、はじまった気分になったり。 というわけで、何がどうはじまったかを、うがった視点で書いて見ます。

    オタクは「こうなりたい」でいいじゃない。〜「げんしけん」9巻特装版より〜 - たまごまごごはん
  • 1