ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (214)

  • 朝から懸案を片付けるのは良いですね - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、祝日なので、仕事がお休みです。 今日も、自分の目標や目的について考えるなどしていました。 朝から懸案を片付けるのは良い 午前中に考えたのですが、やはり朝から懸案を片付けるようにするというのは良いですね。 まだ、はっきりと決められてはいないのですが、一つ、やりたいと思うことというか、目標を決めると良いなと思ったことがあったので、決めました。 こういうのは、公言したほうが良いと言われたりしますが、まあ、それについては、また書くかもしれませんし、書かないかもしれません。 精神的な余裕がある これも、朝から考えたから決められたところがあったように思います。 どうしても面倒というか、むずかしいことは後回しにしがちですが、朝から取り組むようにしてみて、良かったです。 精神的な余裕があったたので、決められたのだと思います。 引き続き考えていこう まだはっきりしていないこともあるので、引き続き考え

    朝から懸案を片付けるのは良いですね - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/09/16
    朝をしくじると1日がグダグダw
  • iPhone 6かiPhone 6 Plusどちらを買う? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    Appleが、iPhone 6、iPhone 6 Plus、Apple Watchを発表しました。 Apple Watchは、2015年に発売だそうです。 今回は、iPhone 6を購入したいと思っています。 iPhone 6 Plusも気になってはいるのですが。 これで、電子書籍を読むというのもありかなと思ったりもするのですが。 小さいほうが良いだろうと思うので。 そこまで急いではいないので、すぐに購入するかはわかりません。 それでも、早めに実物を触ってみたい気もします。 実際に持ってみると、こういうのは印象が変わったりするのではないかと思うので。 小さいほうと大きいほう。 購入予定の人は、どちらを選ぶ、選んだのでしょうか?

    iPhone 6かiPhone 6 Plusどちらを買う? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/09/14
    僕は手がデカイので6+で!
  • 過ごしやすいと、いろいろと捗る - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、天気が良く、過ごしやすい気持ちの良い一日でしたね。 今日は、午前中に、自分の目標について考えてみました。 目的も考えてみたかったのですが、これは、もう少し時間をかける必要があると思うので、まずは、目標についてです。 集中して考えてみたのですが、まだはっきりしません。 目標を決める方法などを知りたいところです。 このあたりのテーマのでも探して読んでみようかと思います。 ただ、その前に、明日も休日なので、自分なりに考えてみようと思っています。 今日は、そんなことを午前中にしながら、午後からは、屋に行くなどしていました。 夏には、暑いから書店に行っていましたが、過ごしやすくなっても、屋に行くのは良いですね。 これから何をするにも、よい季節です。 だから、なるべく早めに、目標を決めたい。できれば目的も。と思っています。

    過ごしやすいと、いろいろと捗る - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/09/13
    僕は目標を立てない。流されるままに生きまするw
  • 時間を有効に使うには、どうしたら良いか?『7つの習慣』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    時間を有効に使いたい。と、思っていて、なので、仕事を速く終わらせられないか、といったことを考えながら、その方法を知りたいので、を読むなどしています。 先送りを繰り返して時間を失わない技術 - 読書から学ぶブログ なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術 作者: 佐々木正悟,大橋悦夫 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2014/04/09 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (4件) を見る 昨日は、ふとそう言えば、『7つの習慣』の中に、時間管理について書いてあったなと思って、読み返すなどしました。 読み返して、考えたことを書いてみようと思います。 完訳 7つの習慣 人格主義の回復 作者: スティーブン・R・コヴィー,フランクリン・コヴィー・ジャパン 出版社/メーカー: キングベアー出版 発売日: 2013/

    時間を有効に使うには、どうしたら良いか?『7つの習慣』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/09/13
    僕も目標がないからダメなのかな…
  • 先送りを繰り返して時間を失わない技術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    以前、『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』を紹介しました。 なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?4つの原因 - 読書から学ぶブログ なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術 作者: 佐々木正悟,大橋悦夫 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2014/04/09 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (4件) を見る 仕事を速く終わらせたい。そんなことをこのところ考えているので、その手のを読んでています。 今日は、こちらのを読み返したので、また少し紹介します。 先送りを繰り返して時間を失わない技術 今回は、ここがとても気になりました。 仕事ではないのですが、自分の目標を決めたい、やることを決めたいと思っていたのですが、なかなか決めずに来ています。 先送りしている感じがあります。 時間を失っているかど

    先送りを繰り返して時間を失わない技術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/09/12
    先送りに関してはプロ級です( ー`дー´)キリッ
  • 脳を楽しませると『面倒くさがりやでもうまくいくラクな段取り!』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    段取りや準備で、効率が変わってくるように感じています。 もう少し効率的に仕事をしたいと思っているので、このあたりのを読んだりしています。 今日は、こちらの 『面倒くさがりやでもうまくいくラクな段取り!』を読みました。 面倒くさがりやでもうまくいく ラクな段取り! 作者: 悠木そのま 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2013/04/17 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る ラクな段取りをする 脳は、ラクで楽しいことが大好きです。その脳がストレスを感じるほど、念入りにあれこれと準備をするのはかしこくありません。ストレスを感じると、脳は意気消沈して、活動をとめてしまいます。 だから、ムリをせず、ラクな段取りをめざしましょう。 ムリをし過ぎると、ストレスになって、動けなくなっていく。 そういうところはあるでしょう。 だから、ラクな段取りをする。「

    脳を楽しませると『面倒くさがりやでもうまくいくラクな段取り!』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/09/10
    こういうタイトルの本に弱いんだよなあ(^^;;
  • なぜPDCAが回らないのか?『これだけ!PDCA』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    段取りなどを適切に行って、速く仕事を行いたいと、このところ思っています。 準備段階が大切のように思えてきているので、こちらの『これだけ!PDCA』を読んでみました。 これだけ! PDCA 作者: 川原慎也 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2012/07/18 メディア: 単行 購入: 3人 クリック: 38回 この商品を含むブログ (4件) を見る PDCA。Plan、Do、Check、Action、という4つのことについて書かれています。 これだけということで、必要になることがわかりやすく書かれていました。 なぜPDCAが回らないのか? PDCAが回らない理由とは?Plan、計画がダメだからということです。 どこがダメなのでしょうか? 「計画」と「計画らしきもの」は、どこが違うのでしょうか。PDCAにおける「計画」とは、目標を達成するために、「何を」「誰が」「いつまでに」「どう

    なぜPDCAが回らないのか?『これだけ!PDCA』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/09/10
    Kindleのセールで買って放置してたの思い出した( ゚д゚)ハッ!
  • アウトプットが10倍増える! スピード段取り術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    アウトプットを増やしたい。速くしたい。 これは、このところ、ずっと考えていることです。 そんなことを考えていたので、こちらの『アウトプットが10倍増える! スピード段取り術』が気になり、読んでみました。 アウトプットが10倍増える! スピード段取り術 作者: 吉山勇樹 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2008/11/14 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 2人 クリック: 7回 この商品を含むブログ (2件) を見る どうすると、段取りがうまくなって、速く仕事を終わらせられるかということが書かれています。 仕事は簡単かつ成果があがるものから 仕事は、まず、簡単にできることからやると良いということです。 むずかしい仕事だと、なかなか仕事が進まないからという理由からです。 さらに、成果があがるもの、重要なものから始めるのが理想ということです。 たしかに、そうですね。 こ

    アウトプットが10倍増える! スピード段取り術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/09/09
    気になります
  • 書評ブログの「おもしろさ」を決めるもの - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    先週、ブログを書いていて、とくに思ったことがあります。 それは、書評ブログのおもしろさを決めるのは、おもしろいを読めるかどうかということだろう、ということです。 おもしろいと感じられたを紹介するとき おもしろさとは何かはその人それぞれでしょうけれど、おもしろいと感じられたを紹介するときは、とても気持ちが乗って書いていくことができます。 だから、おもしろいと思えたを読めるかどうか、ここが大切だと思いました。 残念ながら、だからといって、書き手がおもしろいと思う記事やが、必ずしもアクセスに比例するわけではないのですが。 「これはいいだ」と思いながら書くのと、いいところもあるけれどそうでもないところもあると思いながら、紹介したり書いたりするのとでは違ってきます。 気持ちが違うと、文章も変わってきてしまうのでしょう。 おもしろいと思えないものを紹介しても、なかなかおもしろいブログ記事に

    書評ブログの「おもしろさ」を決めるもの - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/09/07
    おもしろいと思わないとブログには書けませんよね
  • すべての仕事は「逆」から考えるとうまくいく - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    仕事をうまくいかせたい。 ビジネスパーソンであれば、ほとんどの人がこう思っていることでしょう。 誰も好き好んで、失敗したいとは思っていないでしょうから。 ということで、こちらのを読んでみました。『すべての仕事は「逆」から考えるとうまくいく』。 すべての仕事は[逆]から考えるとうまくいく 作者: ロブ・ヴァン・ハーストレッチト,マーティン・シープバウアー,細谷功 出版社/メーカー: 日実業出版社 発売日: 2012/04/12 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 2回 この商品を含むブログ (2件) を見る 理想から考え始めること こののタイトルにあるように、逆から考える、理想や目標から考える、これがうまくいかせるコツということです。 これは、問題そのものではなく、理想や目的を考えることから始める問題解決法だ。つまり、問題を分析するのではなく、最初からはっきり

    すべての仕事は「逆」から考えるとうまくいく - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/09/06
    どうやって問題解決するのか気になります(^^;;
  • 伝えたいことがあるなら読みたい『TED 驚異のプレゼン』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    プレゼンテーションのをこのところ読んでいます。 プレゼンを改善したいのもあるのですが、プレゼンのテクニック以上のことを学べる、そう感じているところがあり読んでいます。 今日は、こちらの 『TED 驚異のプレゼン』を読みました。 TED 驚異のプレゼン 人を惹きつけ、心を動かす9つの法則 作者: カーマイン・ガロ,土方奈美 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2014/07/19 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る こちらは、『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』と同じ著者の方のです。 プレゼンだけではもったいない『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼンテーション』から学べること - 読書から学ぶブログ スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン 作者: カーマイン・ガロ,外村仁解説,井口耕二 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2010/07/15 メディア: 単

    伝えたいことがあるなら読みたい『TED 驚異のプレゼン』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/09/05
    この本も気になります
  • 『これだけ!プレゼンの本質』選ばれるプレゼンが満たす3つの要件 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、プレゼンテーションのを読んでいます。 今日は、こちらのを読みました。 『これだけ!プレゼンの質』ということで、プレゼンを行う際に必要なことがわかります。 これだけ! プレゼンの質 作者: 野村尚義 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2014/02/21 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る プレゼンで選ばれるようになるには? プレゼンテーションを行って、企画を通す、選ばれる。 ビジネスにおけるプレゼンの目的は、こういうところにあるでしょう。 だから、このでは、選ばれるプレゼンをするための方法、考え方、要件といったことを書かれています。 選ばれるプレゼンが満たす3つの要件 ステップ1 コンセプト設計 ステップ2 シナリオ設計 ステップ3 メッセージを届ける こういった3つの要件を満たすと、選ばれるプレゼンになるということです。 企画が通るプレゼンになると

    『これだけ!プレゼンの本質』選ばれるプレゼンが満たす3つの要件 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/09/04
    丁寧な設計・準備が大切と✍(。。 )
  • 記憶を良くするには?『受験脳の作り方』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    私はあまり記憶力がよくありません。 なので、メモなどを書いたりしています。とは言っても、記憶力が良いほうが良いだろうとは思っています。 今日は、こちらの『受験脳の作り方』を読みました。 受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法 (新潮文庫) 作者: 池谷裕二 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2011/11/28 メディア: 文庫 購入: 13人 クリック: 152回 この商品を含むブログ (23件) を見る 効率的学習法ということで、脳科学から考えた勉強法が書かれています。その点も参考になるのですが、記憶ということについても書かれていて参考になります。 海馬を「ダマす」と記憶されやすくなる 海馬に必要だと認めてもらうには、できるだけ情熱を込めて、ひたすら誠実に何度も何度も繰り返し情報を送り続けるしかないのです。すると海馬は、「そんなにしつこくやって来るのだから必要な情報に違いない」

    記憶を良くするには?『受験脳の作り方』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/09/03
    海馬をだまして、アウトプットもしなくては(^^;;
  • このブログのはてな読者が、400人を超えました - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このブログのはてな読者が、400人を超えました。 読者登録していただき、どうもありがとうございます。 少しずつ増えていっているので、うれしいところです。 どこまで読んでもらえているのかは、ちょっとわからないのですが。 はてなを使っていない人は、Feedlyでも購読ができます。 上のボタンから登録してみてください。 2014年の1月の終わり頃から始めて、だいたい7ヵ月で、400人です。 どうもありがとうございます。 引き続き、どうぞよろしくお願いします。

    kun-maa
    kun-maa 2014/09/01
    すごいですね。僕もいつかは…
  • 今週は涼しかったので、読書がはかどりました - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    先週、こんな記事を書きました。 夏に、読書は合わないのかも - 読書から学ぶブログ 暑いので、読書は辛い。そんな記事です。 今週は、涼しかったので、読書がはかどりました。 読書が夏に合わないというか、暑さに合わないというのが、正確なところですね。 やはり暑いと、頭を使いたくなくなるから、読書が辛くなるのでしょう。 来週は、今週より暑くなるようです。 今日もまだ涼しいです。涼しいうちに、今日はを読んでおこうと思います。 読書の技法 誰でも物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門 作者: 佐藤優 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2012/07/27 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 10人 クリック: 361回 この商品を含むブログ (64件) を見る

    今週は涼しかったので、読書がはかどりました - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/08/30
    読書の秋も間もなくですね(^^)
  • プレゼンテーションの本から思った3つのこととは? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、プレゼンテーションのを読んでいます。 そして、記事として紹介しています。 いくつか思ったことがあるので、自分のためにまとめておきたいと思います。 1.プレゼンは、プレゼンだけではない プレゼンだけではもったいない『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼンテーション』から学べること - 読書から学ぶブログ こちらのの紹介でも書いたのですが、プレゼンを学ぶということは、プレゼンだけにしておくのはもったいないということです。 とくにこの『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼンテーション』では、ジョブズ氏の考え方なども学ぶことができるというのがあります。 プレゼンを学ぶというのはもちろんですが、それ以外のことも学ぶことができると思います。 スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン 作者: カーマイン・ガロ,外村仁解説,井口耕二 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2010/07/15

    プレゼンテーションの本から思った3つのこととは? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/08/30
    φ(`д´)メモメモ
  • 『プレゼンは資料作りで決まる!』通る資料作りの6つのステップ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、プレゼンテーションのを読んでいます。 今日は、こちらの『プレゼンは資料作りで決まる!』を読んだので、ご紹介します。 プレゼンは資料作りで決まる! 意思決定を引き寄せる6つのステップ 作者: 天野暢子 出版社/メーカー: 実業之日社 発売日: 2014/07/31 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 企画が通る資料をどうやってつくるか。これがこののテーマです。 「通る資料作り」の6つのステップ 1 仕様を決める 2 構成を決める 3 文を書く 4 ビジュアルを準備する 5 編集する 6 チェックする これが、通る資料作りの6つのステップということです。こういうステップがあるとわかりやすいです。 犯人は冒頭で明かす。謎解きはその後じっくりと 6つのステップの中の、3の「文を書く」では、まず結論、もっとも伝えたい概要をタイトルとして見せることが大切という

    『プレゼンは資料作りで決まる!』通る資料作りの6つのステップ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/08/29
    これも参考にしようかな
  • TEDトーク世界最高のプレゼン術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    TED このプレゼン術を学ぶ。このところ、そういうがいくつか出ています。 プレゼン術から、プレゼン以外のことも学べるような気がしているので、こちらの『TEDトーク世界最高のプレゼン術』を読んでみました。 TEDトーク 世界最高のプレゼン術 作者: ジェレミー・ドノバン,中西真雄美 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2013/07/18 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログ (17件) を見る TEDの十戒 TEDの運営者は、招待したプレゼンターに、「TEDの十戒」なるものを提示しているそうです。 それらを内容と伝え方にわけて、このでは、紹介しています。 その中から、印象に残ったものを紹介します。 核となるひとつのアイデアで勝負 トピックをまず選ぶということで、そのときの選び方、トークの組み立て方が紹介されています。 「誰からその教訓を得たのか」ーーこれが必須要素です。自

    TEDトーク世界最高のプレゼン術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/08/28
    ちょっとプレゼン術に興味が出てきました
  • プレゼンだけではもったいない『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼンテーション』から学べること - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    Apple創業者のスティーブ・ジョブズ氏。 そのプレゼンテーションについて書かれているのが、『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼンテーション』です。 スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン 作者: カーマイン・ガロ,外村仁解説,井口耕二 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2010/07/15 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 126人 クリック: 3,690回 この商品を含むブログ (298件) を見る プレゼンはもちろんですが、何かを伝える、その際に参考になることが、たくさん書かれているです。18のシーン(章)があり、ヒントが数多く得られます。その中から、3つほど紹介します。 3点ルール 聞き手はリストを好む。では、リストで提示すべき項目はいくつなのだろうか。 魔法の数字は3だ。 3点ルール。 リストとするなら、3つに絞ること。多くても4つ。 多すぎると、覚えてもらえな

    プレゼンだけではもったいない『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼンテーション』から学べること - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/08/27
    3点ルール(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु
  • Evernoteを活用する技を知る『できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    知的生産について気になっていたので、Evernote関連のを読んでみようと思っていました。今日は、こちらの『できるポケット Evernote&活用ワザ 完全ガイド』を読みました。 できるポケット Evernote&活用ワザ 完全ガイド 作者: コグレマサト,いしたにまさき,堀正岳,できるシリーズ編集部 出版社/メーカー: インプレスジャパン 発売日: 2014/04/25 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 具体的なEvernoteの活用方法が紹介されています。Evernoteを活用したいという人に、良いですね。 これはやってみたい、さらに考えてみようと思ったことを紹介しておきます。 (基的な使い方も、このの1章で紹介されています。) 学習記録をEvernoteで取るには? ノートのタイトルを統一した書式で学習ノートを作ると、あと

    Evernoteを活用する技を知る『できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2014/08/26
    この本はわかりやすいと思います(^^)