タグ

2021年2月6日のブックマーク (2件)

  • Time Machineを使用して MacからSynology NASにバックアップする

    バックアップ保存先の共有フォルダを作成 コントロールパネルから「共有フォルダ」→「作成」をクリックすると共有フォルダの作成ウィザードが開きます。 名前に、「TimeMachineFolder」などTime Machineのバックアップ先だとわかる名前にしておくと管理しやすいのでオススメです。 今回の説明では「TimeMachineFolder」の名前で進めていきます。もちろん任意の名前をつけることもできます。その他の設定は変更なしで進めていきます。 名前を入力後[次へ]をクリックします。 次に、共有フォルダに対して暗号化メニューになります。 今回は暗号化しないので、そのまま[次へ]をクリックします。 共有フォルダの作成ウィザードの確認画面。この内容で問題なければ[適用]をクリックして共有フォルダを作成します。 新規に作成した共有フォルダ(TimeMachineFolder)に、最初に作成し

    kuniharumaki
    kuniharumaki 2021/02/06
    いつの間にかAFP不要でSMBからTime Machineが使えるようになってた。
  • Raspberry PiでOLEDに文字表示

    Raspberry PiでOLEDに文字表示 この記事では、Raspberry Piと0.91インチのOLEDディスプレイを使って、文字を表示するまでのやり方を説明します。 具体的にはAdafruit CircuitのPythonドライバーを使って、I2C通信でOLEDに文字を表示します。 ArduinoでOLEDを使いたい場合は、 【Arduino】OLEDに文字表示【Seeeduino】 をご覧ください。

    Raspberry PiでOLEDに文字表示