kunihiko1223のブックマーク (181)

  • [ペラペラ実践編1]ペラペラ化を阻む「最大の敵」

    みなさん、こんにちは。筆者は英語を勉強中のエンジニアである。以前は英語が全くできない状態だったが、仕事の合間に独学で勉強し、米国のワークショップで講師を務めるまでになった。 その後も様々な英語勉強法に取り組んでいるほか、英国やベトナムに行って英語でのコミュニケーションを楽しんでいる。この辺りの経緯や筆者が実践した英語勉強法については、以前の連載や、書籍「ITエンジニアのゼロから始める英語勉強法」をご覧いただきたい。 今回、4回にわたってお届けするのは「ペラペラ実践編」である。英語がペラペラに話せるようになる、というのは遠い目標のように感じるかもしれない。しかし、実は意外に簡単で、日にいても6カ月程度、筋トレの要領でトレーニングすれば誰でもできるものだ。 筆者は以前の連載(「なぜみんなペラペラにならない?」「ペラペラはやっぱり簡単!」)や書籍でこう指摘し、具体的な実践方法を紹介した。 とこ

    [ペラペラ実践編1]ペラペラ化を阻む「最大の敵」
  • 底の変換公式

    のグラフとx軸および,x=1の直線, x=aで囲まれる図形の面積を で表すことにする. つまり,x=1の右側にある面積を で表す. このとき,は,右図の「水色」に対するの「黄緑」の比を表す.

    kunihiko1223
    kunihiko1223 2013/08/07
    基本って大事だ
  • 指数関数と対数関数

    1.何を学ぶのか 【指数関数について】 3+3+3+3を略して「3×4」と書くように,3×3×3×3も略して「34」と書きます。このとき,右肩の小さな数「4」のことを累乗の指数と呼ぶことは中学校で学習したと思います。 高校ではaxと書いたとき,aを底(てい),xをその指数と呼ぶことになります。 この指数xは,あくまでも掛け算を繰り返した回数のことですから,1,2,3,・・・という自然数でなければなりませんでした。 この分野ではこの,「指数は自然数でなければならない」という常識を覆し,30,3-2,31/2,31.24というように,指数を実数にまで拡張することを考えます。 こうなると,「指数は掛けた回数である」という言い方では説明がつかなくなってきます。そこで注目するのが,来指数がもっていた,ある重要な性質です。 指数については,指数法則と呼ばれる性質が成り立ちます。この法則が成り立つこと

    指数関数と対数関数
    kunihiko1223
    kunihiko1223 2013/08/05
    いつも情報処理試験のド頭の対数でつまずいていていたorz
  • モノ×ITの融合を促進する「Makers Summit」で見た、メイカームーブメントの理想と現実 - エンジニアtype

    今年の国内外のグッドデザイン賞を受賞したLEDデスクライト『STROKE』を販売する一人家電メーカーBsize代表の八木啓太氏による基調講演や、ソーシャルゲーム開発の雄・gumi代表の國光宏尚氏と自身初の書籍『ソーシャルもうええねん』が好評の村上福之氏によるトークセッション、そして、今まさに現場でMAKERS時代の変化を体験しているモノづくり企業によるパネルディスカッションなど、幅広いラインアップのトークがイベントを彩った。 モノづくりはメーカー(製造業)メイカー(個人の作り手)へ 大手メーカーの技術職を辞め、一人で設計からデザイン・販売までを行う八木氏は、まさに「MAKERS」を地で行く人物だ。 八木氏は自身の起業経験をもとに、これまで資・資源を十分持ち合わせているメーカーでしか成し得なかったモノづくりの製造プロセス [設計→試作→資金調達→評価・検証→量産→販売] が、3Dプリンター

    モノ×ITの融合を促進する「Makers Summit」で見た、メイカームーブメントの理想と現実 - エンジニアtype
  • http://www.jajakarta.org/tomcat/tomcat5.0/ja/docs/tomcat-docs/realm-howto.html

  • アップルのニッポン植民地経営の深層(1) “リンゴ色”に染まる巨大工場の苦悩

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 美しいバラには、安易に手を触れようとする者を刺すトゲがあるように、今をときめくアップルというIT企業にも、そこにかかわった企業を苦悩させる“猛毒”が含まれていた――。 かつて米シリコンバレーの片隅で生まれたベンチャー企業は、今や売上高にして12兆3393億円、営業利益で4兆3552億円(2012年度通期)を超える巨大企業に成長した。そして故スティーブ・ジョブズというカリスマ創業者の存在の裏側で、アップルは驚くべき経営を実践している。そこには、多くの人が愛してきたアップルの華やかなイメージを一転させる、獰猛な素顔があった。3回わたりその素顔に迫る。(「週刊ダイヤモンド」編集部 後藤直義

    アップルのニッポン植民地経営の深層(1) “リンゴ色”に染まる巨大工場の苦悩
    kunihiko1223
    kunihiko1223 2013/07/18
    毒リンゴ
  • 「3高」より難しい? 新しい理想の男性の条件「3低」 | AERA dot. (アエラドット)

    ここ最近、男女の間でも事などの際には割り勘が増えてきているという。これに伴って最近では女性が男性に求める条件も、大きく変わってきたという。 男女の給与の格差がないなら、確かに割り勘になるだろう。女性たちも「おごられるのは嫌い」(外資系不動産・28歳)、「払われると申し訳ない」(通信会社・26歳)など、支払うことに抵抗がない人も少なくない。 若い世代の消費行動に詳しい博報堂ブランドデザイン 若者研究所のリーダー、原田曜平さんも、男性の割り勘傾向の一番の背景は「女子の高学歴、賃金同等」と言う。ただし、女性のメンタリティーは「保守化している」とも。給料が高いくせに「払いたくない」のは女性も一緒なのだ。 女性たちがいまや男性に望む条件は「3低」。つまり、低姿勢(えらそうではない)、低リスク(正社員で安定)、低依存(家事、育児を分担してくれる)だ。 「バブル時代より一見低い条件のようでありながら、

    「3高」より難しい? 新しい理想の男性の条件「3低」 | AERA dot. (アエラドット)
    kunihiko1223
    kunihiko1223 2013/07/17
    要はマナーが身についている人、そして思いやりがあること。かな
  • カメ、甲羅の正体あばかれる。ついに進化の謎が明らかに(動画あり)(Gizmodo Japan)|dメニュー

  • 浜松町の不思議~秋田屋はなぜ流行っているのか?(#197)

    kunihiko1223
    kunihiko1223 2013/07/03
    いちど、入ってみたいと思い続けてもう1年。そろそろ行きたい。
  • 最も有名な名言「顧客の創造」をどう理解し、実践するか

    実践するドラッカー【事業編】 ドラッカー教授のすべての著作を翻訳し、「日における分身」と言われた上田惇生氏と、読書会を主宰し、ドラッカー学会監事を務める佐藤等氏。最強の二人による『実践するドラッカー』シリーズに最新刊【事業編】が加わった。100万部を突破した『マネジメント【エッセンシャル版】』、『現代の経営』『創造する経営者』などの著作群から、事業の質を突く名文を選び解説している。連載では同書の読み所、使い方を紹介する。 バックナンバー一覧 記入にあたっては、以下の4つのポイントに気をつけてほしい。 1.理想的な顧客、一番の優良顧客をイメージして考える 2.顧客になって欲しい人は誰か。顧客になっていない真の理由は何かを考える 3.意外な競争相手を見つける 4.たとえば、いまこの時点では競争相手となっていないが、相手が何らかの改善を加えれば競争相手になりうるようなケースを見つける。 そ

  • すべては顧客満足のために。マーケティングの可能性を広げる新時代のSEO施策

    Googleが不自然なリンクに対する取り締まりを強化して以降、 ウェブサイトを運営する企業のみならず、SEOベンダーにも激震が続いている。 そんな中、安全性と効果を両立させるソリューションで、 目覚ましい成長を続けているのがPLAN-Bだ。 契約継続率97%という数字に表れる同社のノウハウに注目すれば、 今後、企業がSEO業者とどのようなパートナーシップを築くべきか、 そのヒントが見えてくる。 パソコンで、スマホで、タブレットで……。知りたいことがあれば、いつでもどこでもネットを検索するのが当たり前となった現在、検索結果は消費行動にダイレクトに結び付くようになった。さらにウェブサイトを訪問する人の79%が検索サイトを経由しているという事実からも、「SEO=検索エンジン最適化」は、自社サイトを持つ企業において避けて通れないビジネス上の課題となっている。 しかし2011年から12年にかけてSE

    すべては顧客満足のために。マーケティングの可能性を広げる新時代のSEO施策
    kunihiko1223
    kunihiko1223 2013/06/25
    要はコンテンツの質ってことかな
  • ひろゆきvs勝間和代、ホリエモンが仲介  | AERA dot. (アエラドット)

    勝間和代vs.ひろゆき バトルメモ 5月1日、勝間和代さんが司会を務めるBSジャパンの「デキビジ」に、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」の開設者・西村博之(ひろゆき)さんがゲスト出演したときのことだった。ひろゆきさんと勝間さんの議論はかみ合わず、お互いが険悪な雰囲気に。ついに勝間さんが「こりゃだめだ」と発言するなど、議論を投げ出してしまった。収録の模様はUstreamで中継され、ネット上では勝間さんの態度に批判が集中、勝間さんがブログで謝罪をするに至った。 西村:僕は自分のことをネットで言われることが実害とは思っていなくて、結構どうでもいいと思っているんですよ。たぶんですけど、実害というのは感情的なものではなく、たとえば、堀江さんが詐欺をしたとか女をレイプしたとか、デマによる風評被害に関するものは実害だと思うんです。だから、それに関してはちゃんと警察が動いて何とかしようというのは理解

    ひろゆきvs勝間和代、ホリエモンが仲介  | AERA dot. (アエラドット)
  • 現在リフォーム中です。先日ユニットバスの取り付けが終わりました。 - 教えて! 住まいの先生 - Yahoo!不動産

    kunihiko1223
    kunihiko1223 2013/06/18
    リフォームでプチトラブル中。これは参考になるなぁ
  • 「葉っぱビジネス」の上勝町で新たな動きおばあちゃんに負けじと起業する移住者の波

    1956年群馬県生まれ。放送記者を経て、1992年にフリージャーナリストに。地方自治体の取材で全国を歩き回る。97年から『週刊ダイヤモンド』記者となり、99年からテレビの報道番組『サンデープロジェクト』の特集担当レポーター。主な著書に『長野オリンピック騒動記』など。 相川俊英の地方自治“腰砕け”通信記 国政の混乱が極まるなか、事態打開の切り札として期待される「地方分権」。だが、肝心の地方自治の最前線は、ボイコット市長や勘違い知事の暴走、貴族化する議員など、お寒いエピソードのオンパレードだ。これでは地方発日再生も夢のまた夢。ベテラン・ジャーナリストが警鐘を鳴らす! バックナンバー一覧 高齢者が生き生きとおカネを稼ぐ! 過疎と高齢化に直面する町の「魔法」 徳島市から勝浦川沿いを車で1時間ほど上ると、四方を山に囲まれ、まるで川岸にへばりついたような集落が現れる。葉っぱビジネスで知られる徳島県上

    kunihiko1223
    kunihiko1223 2013/06/18
    見習うところが沢山だ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ページが見つかりません|国民健康保険智頭病院

    kunihiko1223
    kunihiko1223 2013/06/13
    こどもが高熱でてかわいそう。夏かぜはつらい。
  • 震災孤児・遺児1698人、養護施設入所はわずか2人 親を亡くした子どもたちはどう過ごしているのか

    1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 大震災から2年目の「今」を見つめて この3月で東日大震災から丸2年が経つ。被災地の報道も極端に少なくなり、当時、固く誓ったはずの「絆」「被災地に寄り添う」と言った言葉も、なぜがむなしく響く。復興はどこまで進んだのか、明日に向かうための課題は何か、そして忘れされれつつある事実はないのか。震災後2年目の「今」を見つめ直す。 バックナンバー一覧 東日大震災の発生から二年が過ぎ、

    震災孤児・遺児1698人、養護施設入所はわずか2人 親を亡くした子どもたちはどう過ごしているのか
    kunihiko1223
    kunihiko1223 2013/06/10
    2年以上たった今でも、こども達の話をみると涙がでます
  • 本当に正常なのは誰だ?―社会に適応したマジョリティと心に正直なマイノリティ

    1962年秋田県生まれ。東北大学医学部卒。東京医科歯科大学医学部付属病院医員、(財)神経研究所付属晴和病院医員、新宿サザンスクエアクリニック院長等を経て、現在、精神療法を専門とする泉谷クリニック院長。著書に『「普通がいい」という病』(講談社現代新書)と最新刊の『「私」を生きるための言葉』(研究社)がある。 「泉谷クリニック」ホームページ 現代人に突きつけられた「うつ」というメッセージを読み解く 今日急増している「うつ」は、もはや特定の個人の問題と捉えるだけでは十分ではない。現代人が知らず知らずに翻弄されているものの正体は何か。前連載に引き続き、気鋭の精神科医が豊富な臨床経験をもとに読み解く。 バックナンバー一覧 ――あんな非人間的な満員電車に、どうしてみんなは平気で乗っていられるんでしょう? これは、「うつ」状態から脱け出したクライアントの多くが口にする疑問です。 人間には、パーソナルスペ

    kunihiko1223
    kunihiko1223 2013/06/06
    うつになったらこの記事を思いだそう。
  • なぜスゴそうな人も大ゴケするのか?テーマで間違うスタートアップ

    新事業を中心に、日米の大企業・ベンチャー・投資家等のアドバイザーを務める。多摩大学(MBA)客員教授。Net Service Ventures、500 Startups、Founder Institute、始動Next Innovator、福岡県他の起業家メンター。BCG東京、米CSC、CSK/セガ・グループ大川会長付、投資育成会社General Atlantic日本代表などを経て、現在に至る。「エコシステム・マーケティング」など著書多数。訳書に『ザッポス伝説』(ダイヤモンド社))、連載に「インキュベーションの虚と実」「垣根を超える力」などがある。 インキュベーションの虚と実 今、アメリカでは“スタートアップ”と呼ばれる、ベンチャー企業が次々と生まれている。なぜなら、そうした勢いある起業家たちを育てる土壌が整っており、インキュベーターも多く、なにより、チャレンジを支援する仕組みが存在するか

    なぜスゴそうな人も大ゴケするのか?テーマで間違うスタートアップ
    kunihiko1223
    kunihiko1223 2013/06/06
    わかりやすい
  • 子どもの数を超えた!ペット大国ニッポンの現実

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 いまや子どもの数より多いペット。家族の一員となり、飼い主は惜しみない愛情を注ぐ。一方、市場の拡大をにらむ企業も次々と参入するが、ペットにまつわるおカネには相場がなく不透明。かかる費用から、ペットとの付き合い方に至るまでをみてみよう。(「週刊ダイヤモンド」編集部 田島靖久、津朋子、脇田まや) サプリからイヌの“幼稚園”まで ペットサービスの最新事情 少子化が危ぶまれる日だが、ペットの数は安定的に推移している。それに伴い、愛犬・愛のための人間顔負けのサービスも生まれている。ペット業界の最新動向をお届けする。 「ここに通いだしてから、当にお行儀がよくなったわね~」 還暦を迎えたばか

    kunihiko1223
    kunihiko1223 2013/06/05
    ペットに言葉をおしえるビジネスがそのうちでてきそうw。