スマートニュース株式会社の瀬良(@seratch) と申します。 普段は VP of Engineering として、横断的な取り組みやエンジニアリング組織の課題解決、プロジェクトのスケジュール管理などに注力していますが、元々はサーバサイドエンジニアで、今もコードレビューなどで開発に関わっています。 OSS を公開しました スマートニュースは、創業以来、サーバサイドにおいては Java や JVM 系の技術を多く使っている企業ですが、Java に関連した自社で開発したコードを OSS として公開することはあまり行なっていませんでした。 最近、groupId com.smartnews でライブラリを公開できるようにしました。今後は、コードの公開も今まで以上にやっていきたいと考えています。結果として、微力ながら技術コミュニティに何らかの貢献できれば嬉しく思います。今回、まず一つ目として、私が
@OneToOneアノテーション @OneToManyと@ManyToOneアノテーション Callback系アノテーション @Where @OneToOneアノテーション UserとUserAttributeが1対1の関係を作成します。 @Entity public class User { private Long id; private String name; private UserAttribute attribute; @Id @GeneratedValue(strategy = GenerationType.IDENTITY) public Long getId() { return id; } public void setId(Long id) { this.id = id; } public String getName() { return name; } publ
タイトルの通り、レコードの作成日時と更新日時を自動設定してみる。 article.setCreatedDatetime(new Date()); article.setUpdatedDatetime(new Date()); こういうのを都度書くのはバカバカしいのでJPAに自動的に設定されるようにします。 Table適当なテーブルを作ります。 $ mysql --version mysql Ver 15.1 Distrib 5.5.52-MariaDB, for Linux (x86_64) using readline 5.1 DROP TABLE article; CREATE TABLE IF NOT EXISTS article ( id INT(11) NOT NULL AUTO_INCREMENT, title VARCHAR(50) DEFAULT NULL, created
システムによって全テーブルに共通したカラムが存在することがあると思います。 (楽観ロック用のバージョニングカラムや登録日、更新日、登録者名、更新者名など) JPAのEntityクラスを作成するときに全Entityに同じ変数を作るのはイヤだったので、上位クラスを作ってまとめられないかな、と思って調べてみたらその方法がありました。 上位クラスに@Entityではなく@MappedSuperclassアノテーションをつけるだけです。 これだけで、上位クラスを継承したEntityクラスで共通カラムを使用することができました。 package jp.co.test.entity; import java.io.Serializable; import java.util.Date; import javax.persistence.Column; import javax.persistence.M
@Data @Entity @EntityListeners(AuditingEntityListener.class) --(1) public class Vendor implements Serializable { @Id @Column(name="vendor_id") private int vendorId; @Column(name="vendor_name") private int vendorName; @CreatedBy --(2) @Column(name="created_by") private String createdBy; @CreatedDate --(3) @Column(name="created_on") private LocalTime createdOn; @LastModifiedBy --(2) @Column(name="up
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く