タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

CloudWatchに関するkuniya-kataokaのブックマーク (5)

  • ELBの挙動とCloudWatchメトリクスの読み方を徹底的に理解する | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。ELBはAWSにおけるWebシステムを構築する場合、ほぼ確実に利用するコンポーネントとして不動の地位を確立しつつあります。 利用方法としては、ELBを作成して配下にWebサーバを配置するだけというお手軽さがあり、非常に利用しやすいのも大きなメリットです。しかし、ELBの詳細な挙動について、しっかり理解できているでしょうか。エントリではいつも利用しているELBについて、ちょっと深く突っ込んでみました。 ELBのロードバランシング戦略 ELBの配下には複数のAZにまたがるようにインスタンスを配置するのが一般的です。(cf. AWSにおける可用性の考え方) ELBを作成すると、DNS名が付与されますが、クライアントがELBにアクセスする際、まずこのホスト名をIPアドレスに変換するDNSの正引きリクエスト(下図中の緑色の矢印)を行います。digコマンドを使っ

    ELBの挙動とCloudWatchメトリクスの読み方を徹底的に理解する | DevelopersIO
    kuniya-kataoka
    kuniya-kataoka 2018/07/20
    ELBの挙動、HTTPリクエストエラーに対するアラート
  • CloudWatch エージェントを使用してメトリクス、ログ、トレースを収集する - Amazon CloudWatch

    バージョン 1.300031.0 以降を使用すると、CloudWatch Application Signals が使用可能になります。詳細については、「Application Signals」を参照してください。 バージョン 1.300025.0 以降では、OpenTelemetry または X-Ray クライアント SDK からトレースを収集し、それらを X-Ray に送信できます。 CloudWatch エージェントを使用すると、別途トレース収集デーモンを実行しなくてもトレースを収集できるため、実行および管理するエージェントの数を減らすことができます。 CloudWatch エージェントで収集したメトリクスは、他の CloudWatch メトリクスと同様に、CloudWatch でも保存して表示できます。CloudWatch エージェントにより収集されるメトリクスのデフォルトの名前空

    kuniya-kataoka
    kuniya-kataoka 2016/12/08
    EC2でCloudWatchに追加できる項目
  • 【AWS】CloudWatchでの監視項目まとめ - Qiita

    どうも、iron千葉(((( ;°Д°))))です。 AWSでは、手っ取り早く監視ができるCloudWatchというマネージドサービスがあります。 オンプレの場合、可用性・ディスク容量等を考慮して監視サーバを導入する必要がります。 これに比べ、AWSで監視を行う場合、例えばEC2を作ったらメトリックス(CPU使用率など)が自動で取得されます。 AWSで監視を行うには、 SNSのトピックを作る CloudWatchより、メトリックスを選択し閾値を設定する のみで、とてもスマートに監視を開始できます。そして、閾値を超えた場合メールが飛んできます オンプレでの苦労はなんだったのか! ただし、制限事項もあります。 CloudWatchのデータは2週間保存。それ以前のデータは破棄されるのでご注意ください。それ以前のデータが欲しい場合は、こちらを参照して取得する必要があります。 また、デフォルトで取得

    【AWS】CloudWatchでの監視項目まとめ - Qiita
    kuniya-kataoka
    kuniya-kataoka 2016/12/08
    CloudWatchで監視できる項目について
  • CloudWatchの監視結果をSlackに流す(AWS Lambdaバージョン) - Sanwa Systems Tech Blog

    こんにちは、AWS担当のwakです。 自分が書いた過去の記事を読み返していたところ、 tech.sanwasystem.com AWS Lambdaが使えるようになった今となっては、こちらの記事の内容は既に用済みになっていることに気付きました。今回は表題通り、連携サーバーのかわりにAWS Lambdaを使ってCloudWatchの監視結果をSlackへ流すための方法について書くことにします。 監視(watchcat) AWS Lambdaについて AWS Lambdaとは、JavaScript(Node.js)、PythonJavaで書いた任意のコードをAWS上で実行するための仕組みです。「AWS上で」とは、つまり「EC2インスタンスを含むサーバーなしで」を意味し、課金はコードを実行するために消費されたCPU時間に応じて行われます。具体的なユースケースは非常に多岐にわたりますが、今回の

    CloudWatchの監視結果をSlackに流す(AWS Lambdaバージョン) - Sanwa Systems Tech Blog
    kuniya-kataoka
    kuniya-kataoka 2016/12/08
    CloudWatchのエラーをSlackに飛ばす
  • CloudWatchのアラームをSlackに通知する | // sakura note

    以前から挑戦したかったAWSの課題のひとつを解決してみようと思います。 AWS EC2やRDSなどのステータスを監視してアラームを上げてくれる、大変便利なCloudWatchですが、管理コンソール以外からアラームを確認する方法としては、SNSトピックに通知した後に自分でSNS連携のアプリケーションを作るなどして対応する必要がありました。 今回はこのアラームを、Slackの任意のチャンネルにポストすることをゴールにしてみます。 対象読者 CloudWatchでサービスのモニタリングを行いたい人 アラームをSlackエンジニアチャンネルにリアルタイムで通知したい人 AWS Lambda って取っつきにくそうだと思ってる人 EC2インスタンスで同様のことを実装している人 なぜ Lambda なのか EC2ではオーバースペックすぎる 私も今回はじめてAWS Lambdaを使ったのですが、知る前は

    CloudWatchのアラームをSlackに通知する | // sakura note
    kuniya-kataoka
    kuniya-kataoka 2016/12/08
    CloudWatchのエラーをSlackに飛ばす
  • 1