ブックマーク / www.medicalforest.co.jp (72)

  • 毎日予約がいっぱいだからネット予約は必要ない? | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は予約システムのご提案時にたまに出てくる「毎日予約がいっぱいだからネット予約は必要ない」という件について考えてみたいと思います。 私もはじめてこの言葉を聞いたとき、毎日いっぱいだったらネット予約を取る枠がないので、確かに意味がないなと思いました。私が聞いた先生は、2ヶ月先までほとんどいっぱいとのことでしたので、これでは予約システムを入れても、結局予約が取れないシステムになってしままうと思ったのです。 しかし、よく考えてみると私の考えは間違っていることに気づきました。 というのは、確かに日時点での予約枠は2ヶ月先まで満杯かもしれません。しかし、逆に考えるとその枠は2ヶ月前にはすべて空いていたということになります。そして、2ヶ月の間かけてその枠に電話予約や次回予約が取られて、現在いっぱいになったはずなのです。 ということは

    毎日予約がいっぱいだからネット予約は必要ない? | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2014/10/01
    予約がいっぱいということは、予約業務が普通のクリニックより多いということ。だとすればなおのこと、予約システムが業務不可に役立つのか。
  • 1年の80%は予約の受付時間外 | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は、計算してみたら思ったよりすごかったデータをご紹介したいと思います。 クリニックの受付時間帯というのは当然クリニックごとに違います。診療予約システムのご提案をしていると、システムの設定などで利用するために様々なパターンを見ることになりますが、一般的には下記のようなものが多いと思います。 ・平日 9:00~12:00/14:00~18:00 ・土曜 9:00~14:00 ・休診日 木曜・日曜 もちろん混んでいるクリニックですと、この時間内で終わらずに診察を長くされることはありますし、患者さんには見えませんが、医師・看護師・受付スタッフともに受付時間外にもたくさんの業務を行っています。 一方で、患者さんから見た時に、予約の電話をして受付けしてもらえる時間帯というのはかなり限られているような気がしたので、いったいどのぐらいな

    kuntakaa
    kuntakaa 2014/06/09
    驚き。 80%も受付時間外なんですね。
  • こんなに便利!着信ポップアップシステム | 診療予約システムを選ぶ前に

    .診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は、「診療予約2013」のオプションシステム「着信ポップアップシステム」の便利さをお伝えしたいと思います。 「着信ポップアップシステム」とは、CRMを導入しているコールセンターなどで利用されているのと同じ仕組みで、着信番号を元にどの患者さんからの電話かをシステムが判断し、予約システム上に患者情報を自動的に呼び出す機能のことです。 そのため、着信ポップアップシステムが最も活躍するのは予約制をとられている病院・クリニックということになります。1日に何十という電話応対をする予約制のクリニックでは、この機能があると大変便利です。使っていいただいているクリニックの方に聞くと、「便利すぎて、これがないと仕事にならない」とまで言われたことがありますので、当に忙しい現場では重宝されているのだなと思います。 ▲ 着信ポップアップの動

    こんなに便利!着信ポップアップシステム | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2014/06/09
    着信ポップアップシステムはとても便利! 電話が鳴ると、自動的に患者名を画面に表示してくれる。
  • 直接来院とネット順番待ちとの待ち時間の違い | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 受付順番制のクリニックで診療予約システムを利用した場合、待ち時間にどのぐらい違いが出てくるかをまとめたいと思います。 まずネット順番待ちの患者さんの平均院内待ち時間ですが、多くの場合に約15分になります。ネット順番待ちを利用すると、自分の診察開始予定時刻が近づくまで自宅や外で時間を調整することができます。よって、普通に来院される方よりも待ち時間は短くなります。 また、待ち時間の分布でいうと1~30分の間になり、10分以下の患者さんは約25%程度になります。いくら長くても30分を超えることはほとんどなく、待ち時間の振れ幅が比較的狭くなるということが挙げられます。 さらに、ネット順番待ちというのは、当日の患者さんの数や来院タイミングの偏りに左右されにくいという特徴もあります。つまり、ネット順番待ちをする患者さんは、各自の診察開始

    kuntakaa
    kuntakaa 2014/06/09
  • 患者さんの予想待ち時間と我慢できる待ち時間 | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は、診療所・病院の待ち時間に関する論文の中で、面白いデータがあったのでご紹介したいと思います。 >> 論文はこちら ※残念ながら2017年7月に論文が削除されてしまいました。 面白いデータというのは患者さんが予想する待ち時間と、患者さんが我慢できる待ち時間を調査したものです。 1. 予想する待ち時間 この調査では、予約の有無によって患者さんが予想する待ち時間が変わるかどうかを調べています。当然、予約ありのほうが無しの場合より短くなると予想するわけですが、予想する分数が結構面白いなと思います。 まず、「予約あり」についてですが、予約をしても20分以上は待つだろうと考えているという点が興味深いです。医療業界の予約というのは、患者さんから見るとこの程度の待ち時間は織り込み済みということですが、逆にいうとこれより短いと「満足」に

    患者さんの予想待ち時間と我慢できる待ち時間 | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2014/06/09
  • 予約優先制のクリニックで待ち時間が長くなるメカニズム | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は予約優先制のクリニックで待ち時間が長くなる理由について、その仕組みを解説します。 予約優先制というのは、前日までは予約を受付け、当日予約のない患者さんは受付順に診察していく運用のことです。この運用をしているクリニックで待ち時間が異常に長くなってしまい、クレームが頻発してしまうことがあります。もちろん予約優先制に限らず、待ち時間の問題は発生しますが、予約優先制の場合にはクレームに繋がるような大きな問題が起こりがちです。ではなぜ予約優先制の運用では、このような大きな問題が発生するのでしょうか? 予約優先制の運用は下記の手順になっているはずです。 1. 前日までは予約を受付け(電話や次回予約など) 2. 当日、予約者はできるだけ予約時刻に診察開始する 3. 当日、直接来院される患者は受付順番制で診察していく 要するに当日は、

    予約優先制のクリニックで待ち時間が長くなるメカニズム | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2014/06/09
  • 知っている医師は始めている、時間帯予約制で待ち時間を減らす方法 | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 前回のエントリーで、予約優先制をとっていると必ず発生する問題についてまとめました。今回は、その解決策としてふれた「時間帯予約制」の運用について書いてみたいと思います。 まず予約優先制と時間帯予約制の違いを理解するために、運用の違いを箇条書きにしてみます。 ■ 予約優先制 ・時間指定の予約 予約者は、「10:00の予約」などきっちり時間が決まっているものとして来院する。 ・予約を優先 予約者は予約時間がきたら優先的に診察され、予約なしの患者はその間に診察となる。 ・予約者リストと順番待ちの列の2列で管理 予約ありと予約なしの患者はそれぞれ別で管理する。 ■ 時間帯予約制 ・時間帯の予約 予約者は、「10:00~10:30の予約」のように幅をもたせた時間帯で予約をしているものとして来院する。 ・予約優先ではない 予約なしの患者は

    知っている医師は始めている、時間帯予約制で待ち時間を減らす方法 | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2014/06/09
  • 診察効率の向上策としての時間帯予約制のすすめ | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は病院・クリニックにおける診察効率の向上策として、時間帯予約制をおすすめする理由について書いてみたいと思います。 クリニックの受付方法には大きくわけて「受付順番制」と「予約制」の2つがあります。予約制の多くはいわゆる「予約優先制」と呼ばれるもので、予約を受付ける一方、当日直接来院した方はその合間に受付順に診察していくというスタイルです。この予約優先制については混んでくると必ずおこる問題があるため、当社ではあまりおすすめしていません。 この問題については、「予約優先制のクリニックで待ち時間が長くなるメカニズム」というエントリーに記載させていただきましたので、ご確認いただければと思います。 というわけで、予約制をとるなら予約優先制ではなく時間帯予約制を採用することをおすすめしており、これによって予約優先制で発生してしまう長い

    診察効率の向上策としての時間帯予約制のすすめ | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2014/06/09
  • 予約優先制からの運用変更が難しい理由 | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は、クリニックの受付け運用方法の1つである「予約優先制」がうまくいかなくなってきた場合の話を書いてみたいと思います。 「予約優先制のクリニックで待ち時間が長くなるメカニズム」でも紹介したとおり、予約優先制というのは混んでない場合はうまくいくのですが、ある一定の患者数を超えてくると機能不全に陥ってしまいます。そうなると、予約なしの患者さんの待ち時間が異常に長くなったり、目安時間を伝えられなくなったりという問題が発生し、時にはクレームになってしまうこともあります。 この問題が起こる原因は、予約優先制の運用では患者さんの順番が定まらないことなのですが、この点は次のスライドに詳述してありますので、ご興味があればご覧ください。 ■ 予約優先制の問題の質はこちらのスライドでチェック! さて、このように問題が発生するようになってしま

    kuntakaa
    kuntakaa 2014/06/09
  • 診療予約システムとセキュリティ | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 診療予約システムを選ぶ基準の1つにセキュリティの問題があります。今回はこのセキュリティの問題をサーバの仕組みの観点からご説明したいと思います。 診療予約システムには2種類あり、院内サーバを設置する方法と外部サーバを利用する方法があります。院内サーバは文字通り院内にサーバを設置してデータを保存していき、パソコンにインストールしたソフトウェアでシステムを稼働することになります。 一方、外部サーバの利用というのは所謂ASPと呼ばれるもので、診療予約システムを提供する企業が管理するサーバにデータを保存していき、パソコンのブラウザなどでシステムを稼働することになります。 院内サーバとASPのどちらがセキュリティが高いかというのはよく話題にあがる話です。どちらにもメリット・デメリットがありますが、いずれにしてもどちらが心理的に安心かとい

    診療予約システムとセキュリティ | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2014/06/06
  • 新患のネット予約を取るといたずらが増えるって本当? | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 診療予約システムのご提案をしていると、「新患のネット予約ができるということは、誰でも予約できるってことですよね。いたずらの予約が入ったりしませんか?」と聞かれることがあります。今回はこの話についてご説明したいと思います。 診療予約システムには2種類あり、新患のネット予約が可能なものと、再診しかネット予約できないものがあります。「診療予約2013」は前者にあたる予約システムであり、新患のネット予約を受付けるかどうか設定で選ぶことができます。 再診しかネット予約できないシステムの会社の方が、上記の先生のように「新患のネット予約はいたずらされるから危険です。」と説明されることがあるようですが、これは半分正解で半分間違っています。それは何故でしょうか? 実は「診療予約2013」は新患のネット予約ができても、いたずらすることは困難な仕

    新患のネット予約を取るといたずらが増えるって本当? | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2014/06/06
    診療予約システムを導入するといたずら予約をさせない仕組みについて。
  • クリニック受付運用の5つのパターン | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は、病院・クリニックの受付運用のパターンについてまとめてみたいと思います。次の5つがクリニックの受付方法の5大パターンになります。 1. 受付順番制 (順番予約なし) 2. 受付順番制 (順番予約あり) 3. 予約制   (事前予約制・完全予約制・時間指定予約制) 4. 予約優先制 5. 時間帯予約制 それでは、それぞれの内容とメリット・デメリットなどを順に説明していきます。 1. 受付順番制 (順番予約なし) 最もシンプルな受付の運用方法です。予約はとらずに当日の受付順番で診察を行います。受付スタッフの業務量は最少となりますが、ある時間帯に患者さんが集中すると待ち時間が長くなってしまいます。患者さんの来院タイミングは誰もコントロールできませんので、突然混み合って待ち時間が長くなり、クレームが発生してしまうことがあります

    クリニック受付運用の5つのパターン | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2014/06/06
    診療予約システムには5つの運用パターンがあり、そのことについてとても判りやすくまとめられたブログ。
  • 予約優先制からの運用変更と診療予約システム | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は予約優先制のクリニックが「時間帯予約制」に運用変更する際に予約システムがはたす役割について書いてみたいと思います。 1. 予約優先制をやめるために診療予約システムができること 予約優先制から時間帯予約制に移行するには、予約優先という考え方を捨てなくてはなりません。仕組みだけ時間帯予約制の運用に変えても、予約優先という考え方が残ってしまっては、残念ながら問題の根的な解決ができないのです。なぜなら、予約優先という考え方が残ってしまうと、結局患者さんの待ち順が固定されないため、予約優先制で必ず発生する問題を消すことができないからです。 これを解決するには、同じ時間帯の枠に受付けた患者さんは、受付順に順番を固定してしまう必要があります。 例えば、下記のようなケースを考えてみましょう。 ・30分ごとに5名の枠で予約を取っている

    予約優先制からの運用変更と診療予約システム | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2014/06/06
    時間予約制の診療予約システムは、順番予約制のクリニックでも使える。という視点。
  • ネットでは予約してほしくない診療メニューはどうする? | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は診療予約システムでネット予約を開始する際によくある質問について書いてみたいと思います。 その質問とは「患者さんがネットでは予約できないけど、電話で予約することはできる診療メニューがあるのですが、どうすればいいですか?」というものです。 あっさり考えると、ネット予約できないのだから、ネットに表示しなければいいではないかと思うかもしれません。しかしそれでは、その診療メニューを受診できることまでわからなくなってしまいます。 例えば、たくさんある予防接種や注射のメニューの中で、シナジスだけはネット予約ではなく、お電話で予約してもらいたいとします。確かにシナジスを表示させなければネット予約は入りませんが、このクリニックでシナジス注射をしてもらえること自体も同様にわからなくなります。 このようなケースにおいては、メニューは表示され

    ネットでは予約してほしくない診療メニューはどうする? | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2014/05/08
  • 必要としている条件をクリアする方法は1つではない | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 診療予約システムのご提案をしていると、様々な予約運用のご相談を受けます。今回は、そんなご相談の例をご紹介しながら、条件をクリアする方法は1つではないという話をしたいと思います。 そのご相談とは、以下の条件の予約管理を「診療予約2013」でできますかというものです。 <必要としている条件> 「60分単位で予約を取っているが、診療内容によって取れる個数や組み合わせが違う。」 ・メニューにはA、B、Cが3種類がある。 ・メニューAが入ると、BもCも取れない。 ・メニューBが入ると、Bはもう取れない。 ・メニューBが入ると、Cは1つだけ取れる。もちろんメニューAは取れない。 ・メニューCが入ると、Bは1つだけ取れる。もちろんメニューAは取れない。 ・メニューCが2つ入ると、BもCも取れない。 これがその先生が必要だと言っている条件で

    必要としている条件をクリアする方法は1つではない | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2014/04/28
  • 時間帯予約制をとると起こる面白い現象 その2  | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 以前、「時間帯予約制をとると起こるおもしろい現象」という記事で、書き残したことがあったので今日はそれをまとめたいと思います。 前回は、時間帯予約制をとってしばらくすると、患者さんの来院タイミングが勝手に分散してくる現象について書きました。 この状態を客観的にみると、興味深い点が2つあります。 1つ目は、この状態になると全体の院内待ち時間が最短になるということです。 「待ち時間の原因は患者さんの数より偏りにあり」でも紹介したとおり、患者さんがあるタイミングに偏って来院してしまうと、のべ待ち時間がすごく長くなってしまいます。予約制をとるということは、予約時間になったら患者さんが来院するということですので、普通は各時間帯の開始時刻に来院が集中するはずです。 よって、院内待ち時間は比較的長くなるはずなのですが、前回説明したのはまさに

    時間帯予約制をとると起こる面白い現象 その2  | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2014/04/22
    予約運用が最適化されると面白いことに患者が分散するようになる、というレポート。
  • 目指すのは適度に混んでる待合室 | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 突然ですが、ちょっとイメージしていただきたいことがあります。それは、全く誰も待っていない待合室です。患者さんがここに入れば、すぐ診察してもらえるでしょう。でも、もしあなたが患者だとしたら、ちょっと不安だなと思わないでしょうか? 一方で、患者さんで溢れかえっていて椅子が全部埋まっている待合室があったとします。ここに入れば立って待つのか、また、後で座れたとしてもいつ診察してもらえるのか。もしあなたが患者だとしたら、ちょっと不安だなと思わないでしょうか。 そう考えてみると、患者さんにとって理想的なのは「適度に混んでる待合室」ということになります。もしかしたら、病院・クリニックの目線からしても理想なのは、「適度に混んでる待合室」かもしれません。しかしそうだとしても、都合よく「適度に混ませる」ことなんてできないだろう、というのが常識的

    目指すのは適度に混んでる待合室 | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2014/04/22
  • 小児科に適した診療予約システムの条件は? | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は小児科で活躍する「診療予約2013」の機能についてまとめてみたいと思います。 予約や受付の仕組みにおいて小児科が他の診療科目と違う点は、親がこどもの予約を取るという点です。同様に、こどもが複数いる場合の予約も特殊だと言えますので、それに適した診療予約システムを選ぶことが大切です。 では、そんな小児科にフィットする機能とはどんなものでしょうか? 小児科にフィットする機能その1 まず1つ目が、患者さんの利便性に関する機能です。結論から言うと、患者さんが利用する予約システムが「ログインして、患者を複数登録しておけるシステム」かどうかという点です。 診療予約システムには2種類あり、1つはログインして患者を複数登録しておけるシステムで、もう1つは毎回、1名ずつ診察券番号や名前を入力して利用するシステムです。 前者の場合、最初に一

    小児科に適した診療予約システムの条件は? | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2014/03/04
    小児科にフィットした診療予約システムはこんな開発ポリシーだった。
  • 悔しいけれど予約システムだけでは解決できない問題 | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は、診療予約システムを導入する際に注意すべき点について書いてみたいと思います。 診療予約システムを検討する理由の多くは「待ち時間の問題を解決したい」というものです。確かに診療予約システムには、この問題を解決できる機能があります。しかし、単に診療予約システムを導入するだけでは、待ち時間の問題を全く解決できないことがあります。それはなぜでしょうか? 一言でいうと、それは元々の受付の運用方法に無理があるからです。 典型的な例としては、いわゆる「予約優先制」の運用が挙げられます。この予約優先制で運用していると必ず起こる問題があるのですが、実はその問題はシステムを導入するだけでは解決できません。何故なら、問題の原因はシステムの有無でなく、予約優先制の運用方法そのものに内在しているからです。 逆に言うと診療予約システムを導入しなくて

    悔しいけれど予約システムだけでは解決できない問題 | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2014/03/04
    診療予約システムで待ち時間対策をするためには、アナログ運用それ自体を見直さなければならない場合がある、、という視点。
  • データに基づくクリニック名の付け方 | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は診療予約システムの話を離れて、クリニックの名前について書いてみたいと思います。 開業される際に必ず悩むのがどんなクリニック名にするかではないでしょうか?考えるのは楽しい反面、一旦決めてしまったらずっと一緒に歩んでいく名前なので、いろいろと悩みながら考える先生が多いだろうなと思います。 今回は、クリニック名を考える際の1つの方法論として、データに基づくクリニック名の付け方について書いてみたいと思います。その後で、データとは真逆になってしまいますが、私の個人的に好きなクリニック名についてもまとめてみたいと思います。 データに基づくクリニック名称の付け方 データに基づくクリニックの名前の付け方というのは、インターネットの検索データをリニック名を付ける際の参考にする方法のことです。インターネットで検索されるキーワードというのは

    データに基づくクリニック名の付け方 | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2014/02/25
    データが教えてくれる、正しいクリニック名の付け方について。