.NETに関するkunymのブックマーク (12)

  • Mono 2.8でC#4.0のプログラムをコンパイル (mcs, gmcs, dmcs, dynamic) - いろいろ備忘録日記

    以下メモ書きです。 たまにMonoを触っているのですが、Monoの場合コンパイラが 以下のように複数存在します。 mcs gmcs smcs dmcs Microsoft .NETの場合もバージョン毎に csc.exeが存在するので同じようなものですが 名前が異なっているので、知らない人も多いみたいです。 で、Mono 2.8でC# 4.0のプログラムをコンパイルするには Mono 2.6から追加された「dmcs」を利用します。 私の環境は、Mono 2.8.2を利用しています。 xxxx:~ gsf$ mono --version Mono JIT compiler version 2.8.2 (tarball Tue Jan 4 15:08:58 MST 2011) Copyright (C) 2002-2010 Novell, Inc and Contributors. www.mo

    Mono 2.8でC#4.0のプログラムをコンパイル (mcs, gmcs, dmcs, dynamic) - いろいろ備忘録日記
    kunym
    kunym 2012/10/10
    MonoでC#4.0をコンパイル
  • IronRubyによる.NETとRubyの相互運用 - jamzzの日記

    今までのソフトウェア開発の経験の中でカスタマイズ要素や機器制御における機器構成のバリエーションあるいは開発で使用する各種シミュレータやデバッグツールなどで、振る舞いを変更できるように設定ファイルや変な外部DSLの様なものを作ったりして対応してきました。 そんな時にも長年の間スクリプト言語の相互運用ができればと思ってWSH等にも期待していたのですがどうも決め手に欠いていました。 そんな中でIronRubyの1.0版がリリースされたということで試してみました。 結論を一言で言えばこれならば業務で色々と活用できて、さらに設計に活用できそうだと思いました。 ぱっと思いつくところでは DIコンテナの設定の代わりにインスタンスの生成とプロパティ設定 カスタマイズ可能なインスタンスビルダー 複数の項目に整合性などの依存関係がある設定 通信プログラムのデバッグ、シミュレーションツールのプロトコルカスタマイ

    IronRubyによる.NETとRubyの相互運用 - jamzzの日記
    kunym
    kunym 2012/10/10
    C#からIronRubyを使う。
  • IronRubyの日本語処理

    IronRubyは基的にRuby 1.9.2との互換性をほぼ持っているので、Ruby 1.9の仕様通り何も指定しなければスクリプトはUS-ASCIIで書かれていて、処理する文字列もUS-ASCIIだと認識して処理します。 従って、Windowsのコマンドプロンプト上で日語の文字列を使用するにはir.exeの起動時に-KsオプションをつけてShift-JISと強制するか、スクリプトの1行目”coding: shift-jis”というようにMagic Commentで文字エンコードを(スクリプトエンコードを)指定しないとうまくいきません。 【参考】Rubyリファレンスマニュアル 多言語化: http://doc.ruby-lang.org/ja/1.9.2/doc/spec=2fm17n.html また、付属するようになったVisual Studio 2010のプロジェクトで正しく日語文

    IronRubyの日本語処理
    kunym
    kunym 2012/10/10
    IronRubyの日本語処理。# coding: shift-jis をつけないと日本語が文字化けしてお話にならない。
  • [雑記] 型推論の是非(C# によるプログラミング入門)

    概要 Ver. 3.0 C# 3.0 では、var キーワードを用いて、暗黙的に型付けされたローカル変数を定義できるようになりました(型推論(type inference))。 型推論は便利な機能ではあるんですが、“いいことずくめ”なものではなく、少々副作用もあって、 その利用形態をめぐって軽い論争が起きたりもしています。 具体的にいうと、var の利用ポリシーとして、 以下のようなものが考えらていて、 どれがいいのかでもめています。 匿名型利用時など、どうしても必要なときだけ使う ↑に加え、右辺が new SomeClass() のようなときだけ var を使う int, string などの組み込み型に対しては使わない 使えるところでは全部使う “いいことずくめ”なんだったら「使えるところでは全部使う」でいいんですが、 最初に言ったように、少々副作用を伴うので、利用を制限した方がいいの

    [雑記] 型推論の是非(C# によるプログラミング入門)
    kunym
    kunym 2012/10/04
    C# 型推論。
  • NUnitまとめ - 技術情報Wiki

    入手方法† ここ↓へ行って最新版を取ってくる。 http://sourceforge.net/projects/nunit 2006.5.9時点の最新版はIteration Release 2.2.8 http://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=564881 "File" のリンクを選ぶ Iteration Releaseの説明 An Iteration Release is an incremental release of the NUnit software at it's current state of development. This release includes an experimental extensibility mechanism, a major revision of the source code or

    kunym
    kunym 2012/10/03
    NUnitのまとめ
  • NUnit 2.5 が便利すぎる - ぐるぐる~

    NUnit 2.5 RC - ZOETROPEの日記 これみてもらえればもうほとんど言うことって残ってないんですが・・・ 一応、ちょっと補足的な情報を。 TestCase 元エントリでは引数が 3 つとなってますけど、3 つ以上も可能でした。 [TestFixture] public class AttributeTestSample { [TestCase(1, 2, 3, 6)] [TestCase(10, 20, 30, 60)] [TestCase(10, 10, 10, 30)] public void TestCaseSample(int x, int y, int z, int expected) { Assert.That(x + y + z, Is.EqualTo(expected)); } } TestCaseSource との使い分けの指針としては、 コンパイル時定数

    NUnit 2.5 が便利すぎる - ぐるぐる~
    kunym
    kunym 2012/10/03
    NUnit2.5の機能解説。TestCase、例外のテスト。
  • ActiveRecord.netを作ってみたよ - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥

    ――まあタイトルは釣りで、「作りかけてみたよ」ってなもんですがね。.net2.0のジェネリクスとリフレクションを駆使してRuby on RailsのActiveRecord風にORマッピングするというもくろみ。 元ネタは生産性を向上させるメタオブジェクト技術 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ。 class Person : ActiveRecord<Person> { public string name; public int age; } これだけ定義してやれば、 Person hoge=Person.FindFirst("name","hoge hoge"); hoge.age=50; hoge.Save(); ってな感じにRails風味なことが可能。あとクラス定義からテーブルを生成したりもできる。 リレーション関係の機能が未実装なのでまだ役立たずだけど、Windows環境で手軽

    ActiveRecord.netを作ってみたよ - &lt;s&gt;gnarl,&lt;/s&gt;技術メモ”’&lt;marquee&gt;&lt;textarea&gt;¥
    kunym
    kunym 2012/09/25
    ActiveRecord .NET版。
  • 無償の逆コンパイラ「ILSpy」を利用するには?[C#]

    プログラム内部の動作をデバッグするなどの目的で活用される逆コンパイラ。.NET Reflectorの有料化で、オープンソースのILSpyが新登場。その利用方法を紹介。 連載目次 .NET開発では、プログラム内部の動作をデバッグするなどの目的で、逆コンパイラ(decompiler)が用いられることがよくある。逆コンパイラとは、.NETアセンブリ(=.EXEファイルや.DLLファイルなど)から、C#やVB(Visual Basic)などのソース・コードを生成できるツールのことである。 有名なツールに、.NET Reflectorがあり、これに機能を追加するアドインも豊富に提供されている(.NET Reflectorについては、「.NET Tools:.NET逆コンパイラとコードを難読化するDotfuscator」を参照してほしい)。.NET Reflector(標準版)は、長らく無償で提供され

    無償の逆コンパイラ「ILSpy」を利用するには?[C#]
    kunym
    kunym 2012/09/25
    ソースコードの書き出しが出来る無償逆コンパイラILSpy。
  • A C# Grep Application

    Presenting a small C# application which provides Grep-like functionality under .NET. Download WinGrep project - 11 Kb Download ConsGrep project - 6 Kb This article was updated based on suggestions received from readers. Traditionally grep stands for "Global Regular Expression Print". Global means that an entire file is searched. Regular Expression means that a regular expression string is used to

    kunym
    kunym 2012/09/19
    Grep Application
  • 間違ったフォーマットのプログラムを読み込もうとしました。 - のねのBlog

    System.BadImageFormatException はハンドルされませんでした。 Message="間違ったフォーマットのプログラムを読み込もうとしました。 (HRESULT からの例外: 0x8007000B)" このエラーをみたとき、どういう意味のエラーなのか、わかりませんでした。 どうすればいいのか?、検索してみたところ、以下のような原因で起こっています。 .Netの64bitと.Netの32bitのものが混ざってると起きるようです。 プロジェクトは64bitで動こうとしていますが、 既にあるLibが32bitでできているため動かないようです。 C#のプロジェクトのビルドでプラットフォームタイプを、 ”AnyCPU”から”x86”に変えたところ、動くようになりました。 VisualC#2013パーフェクトマスター (Perfect Master SERIES) 作者: 金城

    間違ったフォーマットのプログラムを読み込もうとしました。 - のねのBlog
    kunym
    kunym 2012/09/18
    間違ったフォーマットのプログラムを読み込もうとしましたってエラーが出たときの対応。
  • @IT:.NET TIPS Win32 APIやDLL関数を呼び出すには? - C#

    kunym
    kunym 2012/09/17
    C# Win32 API、DLL関数呼び出し
  • UI オートメーション コントロール パターンの概要

    このドキュメントは、System.Windows.Automation 名前空間で定義されているマネージ UI Automation クラスを使用する .NET Framework 開発者を対象としています。UI Automationに関する最新情報については、「Windows Automation API: UI Automation (Windows オートメーション API: UI オートメーション)」を参照してください。 ここでは、Microsoft UI Automation コントロール パターンについて説明します。 コントロール パターンは、コントロールの型や外観に関係なく、コントロールの機能を分類したり公開したりするための手段です。 UI Automationでは、共通のコントロール動作を表すコントロール パターンを使用します。 たとえば、ボタンなどの呼び出し可能なコントロ

    UI オートメーション コントロール パターンの概要
    kunym
    kunym 2012/09/17
    UI オートメーション コントロール パターン
  • 1