タグ

2008年6月4日のブックマーク (16件)

  • 簡単にCMが作れる「コマーシャライザー」がおもしろい : ロケスタ社長日記

    友達から「こんなの作りましたー」というメールが来ていたので、軽い気持ちで見てみたら、イケてるサイトだったので衝動的にご紹介。 コマーシャル簡単作成サイト コマーシャライザー コマーシャライザーとは? コマーシャライザーは、一言でいうと、写真からCMっぽいものがが簡単に作れるサイトらしいです。 テーマを決める CMを作るを押してみると、テーマを決める画面にいきます。旅行記編、グルメレポート編、キュートアルバム編、映画予告編、クール編、TV通販編の中から選ぶことができます。 テーマを設定すると写真を10枚投稿しろといわれます。 写真を選択する画面。この画面がすごくわかりやすい!左側にプレビューもでるので作りやすいですね。 キャッチコピーを入れていきます。これも直感的ですねえ。らくちん。 左側のプレビューで見直しながら作ります。キャッチコピーを入れていく程度なので、ここもさほど

    kura-2
    kura-2 2008/06/04
    CMをさくっと作るサイトの紹介
  • E・コステロ “即席めんの父”安藤百福氏を新譜で称賛 - MSN産経ニュース

    安藤百福さんに捧げたCDアルバムをリリースした英国の大物ロック歌手、エルヴィス・コステロ(右)=ロイター ロックの殿堂入りもしている英の大物歌手、エルヴィス・コステロが、昨年96歳で死去した即席めんの生みの親で日清品の創業者、安藤百福(ももふく)さんにささげたCDアルバムをリリースした。タイトルはずばり「MOMOFUKU」で、4日に国内でも発売される。日清品は「故人の功績が音楽にまで影響を与えたことは感慨深い」と喜んでいる。(岡田敏一) 日発売元のユニバーサルミュージックによると、昨年1月に安藤さんが亡くなった直後、欧米では彼の功績をたたえるブログが乱立。コステロがそれを読んだのが制作のきっかけになったという。 安藤さんは昭和33年、世界初の即席めん「チキンラーメン」を商品化。その後、即席めんは現代人に欠かせない品に成長、今では全世界で年間約1000億されている。 安藤さんが

    kura-2
    kura-2 2008/06/04
    コステロって、ミンガス・ビッグバンドでInvisibleLadyを歌っていた人か、、、何だろう、このつながりは。
  • モンハンの知ってそうで知らない知識:アルファルファモザイク

    編集元:携帯ゲー攻略板より「【MHP2G】知ってそうで知らない知識part2【モンハン2G】」 1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 16:36:59 ID:UsHn3DSh 【クエスト関連】 ・デモはセレクトで飛ばせる(パーティプレイだと、全員がセレクトを押す必要あり) ・気球に手を振るとボスモンスターの場所を教えてくれる(1クエ一度のみ) ・連続で採取・剥ぎ取りする際、しゃがんで採取する事で立ちあがるモーションが省略され、ちょっとだけ高速になる (採取のスピードが変わるわけではないため、1回だけ採取する際は効果なし!) ・同種の2頭クエなどでの部位破壊は1頭分しか報酬に繁栄しない。 つまり、2頭とも部位破壊を狙うのは時間と労力の無駄。 1頭目は頭、2頭目は爪、などというように分けたほうが効率よかったりする。 最後の招待状で村ージャン2頭の角破

    kura-2
    kura-2 2008/06/04
    会社でみんなやってるなあ
  • ユメのチカラ: 勉強会のこと

    ここのブログの読者の皆様にはご存知のこととは思うが、ほそぼそとカーネル読書会という名の宴会、もとい、勉強会みたいなものをやっている。 最近特に思うのだが、東京界隈ではそれこそ毎日のようにあちらこちらで勉強会など開催されている。定期的な開催もあれば不定期な開催もある。カーネル読書会のようなゆるゆるな運営もあれば、きちんとした運営のもと何百人もあつめるカンファレンス形式のものもある。 まあ、感覚的には結構頻繁にいろいろやっているよねと思っていたのだが、下記のIT勉強会カレンダーを見てほしい。 https://www.google.com/calendar/embed?src=fvijvohm91uifvd9hratehf65k%40group.calendar.google.com 当に毎日毎日いろいろな勉強会をやっている。このカレンダーは、はなずきんさん(http://d.hatena.n

    kura-2
    kura-2 2008/06/04
    気楽にかまえてとりあえず参加しろ、晒せ、失うものは何もない、か。
  • 1000円で立体スキャナ作ってみた‐ニコニコ動画(SP1)

    Make: Tokyo Meetingから一ヶ月以上たってしまいましたが、当日デモとプレゼンした内容をまとめました。再生5万超。どうもありがとうございました。プログラムは http://www.imae-kagaku.com/ または http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se320919.html から。コメントで頂いた質問には大百科の方で回答しました。BGMはsm3204239からお借りしました。撮影を自動化しました。sm3740488マイリストmylist/7245306

    1000円で立体スキャナ作ってみた‐ニコニコ動画(SP1)
    kura-2
    kura-2 2008/06/04
    1000円でコレだけできるのはいいね。200回撮影の地道な部分をもうちょいなんとかできればいいなあ
  • はてブで今すぐ直して欲しい点

    はてなの人も増田を見ているということで、一点だけ。おそらく、すぐ修正可能、修正自体も楽なので、すぐ修正してください。 要求事項:「このエントリーをブックマークしているユーザー」の並び順を古いほうからにして欲しい。 それだけ。 利点:当然かもしれないが、ウェブページは上から読んでいくの普通である。しかし、現在のシステムだと最後にブクマしたユーザーが一番上に来る。なので、修正していただくと、(1)一番最初にブクマした人がすぐ分かる。栄誉(?)が与えられる。(2)最初の気の利いたコメントより、便乗コメントのほうに多くスターがつくことがある(上から読んでいくので、便乗コメントのほうが先に読まれるという面が大きいと思う)が、はてなを面白くしたいなら、最初に面白い事を言ったコメンテーターのモチベーションが上げるべきで、実際上がるだろう。(3)コメントで議論に参加する場合、今までのコメントの流れを抑えて

    kura-2
    kura-2 2008/06/04
    もめてる時は今の順で読んだほうが面白いこともある、、、というと怒られちゃうか:-p
  • ITSSは、いまどう使われているのか

    2002年12月に経済産業省から発表されたITSS。すでにIT企業の3~4割が導入済みであるという。しかし、当初の目的通りにIT人材育成に効果を発揮しているとはいえない状態にあるようだ。この連載では、ITSSの実態を把握し、IT人材育成に生かされていない原因を追究したうえで、解決の方向性を検討してみる。 ITSSは多くのIT企業で導入され、活用されている。ITSSの現状を把握したうえで、IT人材育成に効果を発揮しているのかどうか、また、発揮していないのであれば、その原因は何なのかを検討してみる。 ITSSの導入状況 2008年1月29日に情報処理推進機構ITスキル標準センターより発表された「IT人材市場動向予備調査報告書」によれば、ITSSは全体の約3割の企業で利用されており、従業員1000人以上の大企業では、6割を超える企業ですでに利用されているようだ(図表1参照)。

    ITSSは、いまどう使われているのか
    kura-2
    kura-2 2008/06/04
    ここで出してるグラフの前に、そもそもあの質問項目でほんとにスキルが測れてるのかどうかのほうが疑問。
  • ネットが変える新たなデータマイニング像とは

    これから5回の連載にわたって、「ネット時代の大容量データマイニング」と題しまして、昨今のデータマイニングを取り巻く環境や、トレンド、適応用途についてご紹介をさせていただきたいと思います。 まず、第1回目として、その技術の概要と、インターネットの普及によって生み出された膨大な容量のデータ活用に求められる新しいデータマイニング像について解説します。 そもそも「データマイニング」とは、統計学や機械学習といったデータ解析技術によって、大量のデータから、意味のあるパターンや構造を見つけ出すプロセス(や作業)を指して使われる用語です。決して新しい言葉ではなく1990年代から使われていたのですが、IT技術用語であり通常の生活の中で利用される単語ではないため、聞きなじみがない方も多いかもしれません。 AmazonGoogleで使われているデータマイニング ただ、聞いたことがないからといって、私たちの生

    ネットが変える新たなデータマイニング像とは
    kura-2
    kura-2 2008/06/04
    消費者の傾向などの分析の必要性もわかるが、その前に自分の会社の中のデータについて、もっと分析する必要があると思うことの方が多い。
  • “クラウド・アクセラレータ”出現予報

    ネットワーク機器に仮想化技術がどう取り入れられているのかをまとめる記事を書いた。その記事はユーザーの視点からネットワーク機器の仮想化を概括する内容だったが,今回はネットワーク機器ベンダーの視点から整理してみたい。ネットワーク機器ベンダーにとってネットワーク機器の仮想化技術とは,将来のクラウド時代にハードウエア市場を総取りするための布石になるのではないかと考えるようになった。 想定する時期は今日明日ではなく,データセンターへの集約が進み,手元にはその端末だけが残る2010年以降のシステムである。今でこそクラウド・コンピューティングと呼ばれている形態だが,基的な構造はメインフレームの時代と変わらない。巨大な計算資源があり,ユーザーはネットワークを通じて端末から情報を入出力する。この形態でのデータセンターの中身は,サーバー群とその足回りとなるネットワーク機器の集合だ。そこから通信事業者の網を経

    “クラウド・アクセラレータ”出現予報
    kura-2
    kura-2 2008/06/04
    NW機器のサーバ化
  • 【レポート】FreeBSD 8の目玉は仮想化と組み込み、その先にグリーンICT - BSDCan2008 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    BSDCanが開催されたカナダの首都オタワ BSDCan2008 リポートの締めくくりとして、期間中の発表の中からFreeBSD 8で実現されることになりそうな機能をまとめておく。FreeBSD 8の特徴は、端的に言うと、仮想化技術の進歩と組み込み対応の強化、16マルチコア/プロセッサにおけるスケーラビリティの実現ということになりそうだ。 組み込み対応の強化 - MIPS、ARM、PowerPC FreeBSD 8またはFreeBSD 9では、FreeBSDを"組み込みプラットフォーム"と広く喧伝できるようになる可能性がある。特にFreeBSD/mipsの開発がそれを牽引する可能性が高い。FreeBSD/powerpc、FreeBSD/armと関連してビルドシステムの組み込み向け調整も進むことになりそうだ。 U-Boot活用機能がloader(8)にマージされるなど、FreeBSD独自の取

    kura-2
    kura-2 2008/06/04
    少なくともゲストOSとしては活用できるようになりそう、とのこと。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 通信路上の改竄攻撃発生に、Webサイト運営者が説明責任を負うのか?

    ■ 通信路上の改竄攻撃発生に、Webサイト運営者が説明責任を負うのか? セキュリティホールmemoにまとめられているように、レンタルサーバのさくらインターネットのLAN上で、ARP spoofing攻撃が発生したのではないかとの疑いが浮上している。しかし、現時点でさくらインターネットは公式にそれを認めておらず、誰も確かな情報として伝えることができない状態にある。 昨今、Webサイトのコンテンツを改竄されて、ウイルスファイルへのインラインリンクを埋め込まれる手口の被害が多発しており、その際、Webサイトを改竄されたサイト運営者は、サイトを訪れた一般利用者に対してウイルス感染に注意を呼びかける告知を出すというのが、慣例になりつつある。これは、サイト運営者がサイト管理の不備を詫びる意味も含めて、行われている発表であろう。 しかし、ARP spoofingによる「改竄」は、Webサイトのコンテンツ

    kura-2
    kura-2 2008/06/04
    タイトルのとおり、それはちょっと酷じゃね?ということ。端点は、まあ責任者が明白だからいいとして、点を結ぶ線のところで運営者がどれくらい責任もつかというとねえ、、酷だわなあ。
  • 解雇規制がなくなり、雇用流動性が増すとどうなるのか - モジログ

    きのうの「IT産業を呪縛する 「変われない日」」にはたくさんのアクセスがあり、はてなブックマークでもたくさんのブックマーク、コメントをいただいた。 はてなブックマーク - IT産業を呪縛する 「変われない日」 - Zopeジャンキー日記 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://mojix.org/2008/06/02/kawarenai_nihon 私が思っていたよりも反発が少なく、むしろ同意の声が多くて、意外なくらいだった。はてなユーザは経済学や経営の観点から見れる人が多いからだろうか。もし一般レベルでこの話をしたら、きっと7~9割くらいは反対だろうと思う。 このなかのコメントにも、もし解雇規制がなくなったら、企業は正社員をみんな解雇して、派遣やバイトにしてしまうのでは?といった趣旨のものがあった。これはおそらく、一般レベルでも多数出てくるはずの意見だと

    kura-2
    kura-2 2008/06/04
    解雇規制はなくすべき。居ても仕事せず他人のやる気を削ぐだけの人もいるが、アレは害以外の何物でもない。
  • 長文日記

    kura-2
    kura-2 2008/06/04
    まずはサイコロを得るところから(おい
  • コマンドでググれ! 非公式なGoogle専用シェル「goosh」が登場 | ネット | マイコミジャーナル

    CUIでググれる「goosh」が公開 UNIXシェル風なコマンドラインベースのインターフェイスを持つWebアプリ「goosh」が公開された。6月3日時点の最新バージョンは0.4.3 β1、JavaScriptをサポートしたWebブラウザで「goosh.org」にアクセスすると利用できる。 Stefan Grothkopp氏が開発したgooshは、Ajaxで実装されたGoogle専用検索ツール。コマンドラインベースのユーザインターフェイスを持ち、UNIXシェルに近い外観と操作性を提供する。現行バージョンにおけるビルトインコマンドは20種、キーワード検索の「web」、イメージ検索の「images」など、google.comが提供する検索機能の多くをカバーしている。「translate en ja map」と実行すれば「"地図"」と表示されるように、翻訳機能にも対応している。 現行バージョンのg

    kura-2
    kura-2 2008/06/04
    今後の機能追加に期待
  • UIオートメーションによる自動UIテストの実践 ― @IT

    特集:UIオートメーションによる自動UIテストの実践 WindowsアプリのUIテストを自動化しよう クロノス 亀野 弘嗣 2008/06/03 読者の方々は、UI(ユーザー・インターフェイス)にかかわるテスト(以下UIテスト)を自動化できているだろうか? UIテストを自動化しようとしても、UIテストのコードは記述しにくく、記述方法に一貫性がない、などの理由から、自動化をあきらめる場合が多いのではないだろうか。 .NETの開発においても単体テストの自動化は一般的に行われるようになってきているものの、UIテストの自動化はそういった理由で実現が難しく、あまり行われていないのが現状だ。 そこで稿では、標準的で一貫性のある記述ができるMicrosoft UIオートメーション(以下UIオートメーション。詳細後述)と、テスト・ツールであるNUnitを使用して、UIテストを自動化する方法を紹介する(N

    kura-2
    kura-2 2008/06/04
    MSのUIオートメーションと、NUnitによるUIテスト自動化
  • sshでリモートサーバーをマウント、便利にsshfs - Unix的なアレ

    開発の作業をしているときは、複数のホストのサーバーを行き来していろいろとオペレーションをするようなことがあると思います。 そんなときに1つのサーバーから作業できるよう、ssh経由でリモートのサーバーをマウントし、Localのファイルシステムのように見せることができるsshfsを紹介したいと思います。 sshfsのインストール Debian/Ubuntuならaptで簡単インストールできます。なお、fuseグループに入っている必要があるので、その設定まで実施します。なお、ユーザー名はwadapで実施します。 $ sudo apt-get install sshfs $ sudo adduser fuse wadap $ newgrp fuse以上、簡単ですね。 早速リモートホストをマウント リモートホストをマウントするのは簡単です。マウントポイントをつくって、sshfsコマンドを実行するだけ。

    sshでリモートサーバーをマウント、便利にsshfs - Unix的なアレ
    kura-2
    kura-2 2008/06/04
    おお、これはよさそう>ssh経由でリモートのサーバーをマウント、Localのfsのように見せることができるsshfs