タグ

2021年1月21日のブックマーク (4件)

  • 「これが無料で!?」「激アツ」 フォントワークスが8書体をGitHubで無料公開、その狙いを聞いた

    フォントワークスによる、フォントを無料提供する異例の試みが大きな反響を呼んでいます。ねとらぼ編集部が同社を取材したところ、「規約の範囲内ならば誰でも使用可能」との回答がありました。 8書体(Kleeのレギュラーとセミボールドの2種類を含む)がGitHubから入手可能 各書体のリンクを開き、「fonts/ttf」フォルダからttfファイルをダウンロードしてOSに適用 せっかくなので「ねとらぼ」を8書体で書き分けてみました 同社はGoogleの無料Webフォントサービス「Google Fonts」へ、手書き風楷書体「クレー」やディスプレイ書体「ロックンロール」など8種類を提供。SILオープンフォントライセンスの下、個人および商用利用、ソフトやWebへの組み込み、改変や配布が可能としています。 公開フォント一覧 同社はファイルの配信元として、GitHubを案内。これを発見したユーザーのツイートが

    「これが無料で!?」「激アツ」 フォントワークスが8書体をGitHubで無料公開、その狙いを聞いた
    kuracom
    kuracom 2021/01/21
    経緯をきちんと取材してくれるのありがたい
  • テクニクスの伝説的モデルがミニチュア化、なぜ? 開発者も驚く“本気”エピソードを聞いた - PHILE WEB

    テクニクスのターンテーブルやミキサーがミニチュア化された。 制作はケンエレファント社。オンキヨー製オーディオ機器をフィギュア化したことでも注目された、ミニチュア界の有名企業だ。今回はパナソニックが協力し、ファンの多い伝説的モデルを極めて精巧にミニチュアで再現している。 これほどの作り込み、「やってみますか」という軽い気持ちでできるものではないはずだ。そこで今回、企画が実現した経緯やこだわりのポイントなどを、パナソニックでテクニクス「SL-1200シリーズ」の開発に携わった三浦氏、テクニクス国内マーケティング担当 伊部氏、ケンエレファントの担当者に話を聞いた。 ■性別を超えて楽しめるプロダクトとして開発をスタート ミニチュア化されたのは、1979年発売のDJユースターンテーブル「SL-1200MK2」、2004年発売の“SL-1200シリーズ”生産累計300万台達成記念モデル「SL-120

    テクニクスの伝説的モデルがミニチュア化、なぜ? 開発者も驚く“本気”エピソードを聞いた - PHILE WEB
    kuracom
    kuracom 2021/01/21
    これは完成度高い…
  • マタタビのネコに作用する物質を同定 岩手大などのグループ | NHKニュース

    ネコは植物のマタタビを与えると、体にこすりつけるなどの特有な反応をすることが知られていますが、岩手大学などの研究グループは、ネコに作用する物質をマタタビから同定したと発表しました。この物質は蚊を寄せつけないこともわかり、マタタビをこすりつける反応は、ネコが蚊を避けるよう進化してきた結果なのではないかとしています。 ネコはマタタビの葉や実を好み、体にこすりつけるなどの特有な反応が引き起こされることが知られていて、60年余り前の研究で「マタタビラクトン」という物質が関係しているとされてきました。 岩手大学の宮崎雅雄教授と名古屋大学などの研究グループは、最新の技術で改めて分析したところ、マタタビに含まれる「ネペタラクトール」という物質が「マタタビラクトン」よりもネコに強い作用を引き起こしたほか、葉に含まれる量も10倍以上あり、ネコに作用する主な物質は「ネペタラクトール」であることがわかったという

    マタタビのネコに作用する物質を同定 岩手大などのグループ | NHKニュース
    kuracom
    kuracom 2021/01/21
    まさかの蚊除けとは… > “マタタビを体にこすりつける行動は、蚊を寄せつけないようネコの祖先が進化の過程で獲得した性質なのではないか”
  • 「国道40号ばばばばばえおうぃおい~」 国交省北海道の謎ツイート、原因は「サーバ更新時のエラー」

    「国道40号ばばばばばえおうぃおい~べべべべべべべべべえべえええべえべべべえ(9.9km)で通行止を実施しています」――道路情報を伝える国土交通省北海道開発局のTwitterアカウントが1月19日、このような謎のツイートを投稿し、Twitter上で話題を呼んでいる。同局によれば、サーバ更新作業中のエラーが原因だという。 同アカウントは、通行止め情報をまとめているWebサイト「北海道地区道路情報」の更新に合わせて自動で情報を発信している。話題のツイートは19日午後3時ごろに自動投稿された。実際にはツイートに記載されていた国道40号の通行止めは行われておらず、同アカウントは後にツイートを削除。午後5時ごろには誤作動があったとしてアカウントを一時停止した。 投稿直後から、Twitterでは「面白い」「癒やされた」と話題になり、ツイートを読み上げた動画やオリジナル曲が作られるなどネット特有の盛り上

    「国道40号ばばばばばえおうぃおい~」 国交省北海道の謎ツイート、原因は「サーバ更新時のエラー」
    kuracom
    kuracom 2021/01/21
    “通常なら表に出ないテスト用のデータ” < maxlength入力サンプルなら◇◇◇◇◆にしような…