2012年9月12日のブックマーク (5件)

  • ACTAふたたび|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    Q 批准されるとインターネットの利用が制限されたり、プロバイダに監視されたりするようになるACTA条約が審議されようというのに、マスコミは全く報道をしませんでした。これはどんな圧力がどこから掛かっているからなのですか。 A まず、ACTAには、インターネットの利用を制限したり、プロバイダによる監視を求めたりする条項は含まれていません。 ACTAによって、そのようなことが起こることはありません。 また、一般的に、なにかの条約を批准するから国内に規制が掛かるものではありません。 国が条約に加盟しようとするとき、批准に先立って、その条約が課している義務を果たすための国内法を整備します。その国内法によって、国内に新たな規制がかけられることになります。 例えば、核廃棄物の海洋投棄を禁止するロンドン条約に加入しようとすれば、批准に先立って、核廃棄物の海洋投棄を禁止する国内法を成立させる必要が

    kurage0001
    kurage0001 2012/09/12
    何が真実なのか分からん。
  • 教育への公的支出、日本は3年連続最下位 - 日本経済新聞

    【パリ=竹内康雄】経済協力開発機構(OECD)は12日までに、加盟国の教育施策を分析した報告書「図表でみる教育2012」を公表した。日は国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合が3.6%(09年)と、加盟国で比較可能な31カ国中最下位だった。最下位は3年連続。1位はデンマークの7.5%で、アイスランド、スウェーデンと続き北欧諸国の充実が目立った。OECD加盟国平均は5.4%だっ

    教育への公的支出、日本は3年連続最下位 - 日本経済新聞
    kurage0001
    kurage0001 2012/09/12
    まあ子育てが終わった老人の票が圧倒的に強い国だからな。全ては老人のため。若者もいずれは老人になる事ができるから、とりあえず文句を言わないでいる。
  • 川崎駅前に九龍城?!ウェアハウス川崎店ってどんなところ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 川崎駅前にウェアハウスという不思議な施設があります。ゲームセンターのようですが、外観が明らかに異彩を放っています。どんなところなんでしょう?(ぐらむさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 香港の九龍城をイメージしたアミューズメントパークだった!非日常と大人の高級感をコンセプトに、落ち着いて遊べる空間が広がっていた! 川崎駅から徒歩3分、日進町にひと際異彩を放つ建物がそびえ立っている。 赤くウェアハウスと描かれたその建物は、外観が茶色くくすんでいてとても現代のものとは思えない。 明らかに他の建物とは違う… 隣接したマンションと比較すれば、その存在の異様さは明らか。 たまたま見かけた人には嫌でも目にとまることだろう。 調べてみるとこの建物は、株式会社ウェアハウスが運営するアミューズメントパーク、ウェアハウス川崎店。 中にはインターネットカフェやゲームセンター等が入っている施設の

    川崎駅前に九龍城?!ウェアハウス川崎店ってどんなところ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    kurage0001
    kurage0001 2012/09/12
    ほほう、ネットカフェ開拓に行ってみようかな。都市中心部の立地で狭苦しくないネカフェって無いんだよな。。
  • TechCrunch

    Accessercise, which developed a fitness app for people who want to exercise despite their disabilities, was one of the Startup Battlefield 200 finalists at TechCrunch Disrupt 2023.

    TechCrunch
    kurage0001
    kurage0001 2012/09/12
    東京をはじめ人口密度の高い都会では、歩道を歩行者よりも速く移動する手段は、歩行者の邪魔にしかならない。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    kurage0001
    kurage0001 2012/09/12
    これパナはわざと強行突破したと見たね。誰の目から見てもこれは行政がおかしいもの。販売自粛させられた旨報道させて、世論を見方にして行政を覆させる。この件に関してはパナが妥当だと思う。つーか行政がカス。