2016年4月11日のブックマーク (8件)

  • <私立保育園>「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    千葉県市川市で4月に開園予定だった私立保育園が「子供の声でうるさくなる」などの近隣住民の反対を受け、開園を断念していたことが分かった。同市の待機児童は373人で全国市区町村で9番目に多い(昨年4月時点)。説明会に同席するなどして地域の理解を求めてきた市の担当者は「(住民の反対で)開園が延期したケースは東京都内などであるそうだが、断念は聞いたことがない。残念だ」と言う。 市によると、同県松戸市の社会福祉法人が3月、木造2階建ての園舎を完成させ、4月1日に定員108人(0~5歳児)で開園する計画だった。予定地は市中心部に近い住宅街で、昨年8月に開園を伝える看板を立てたところ、反対運動が始まったという。 住民側は市や社会福祉法人に対し、計画撤回の要望書を提出。社会福祉法人による説明会も複数回開催されたが、「子供の声が騒音になる」「保育園が面する道路は狭いので危険だ」などの意見が強かったという

    kurage0001
    kurage0001 2016/04/11
    市川よりも住み良い所はあるよ。自分も昔住んでたから自信持って言える。保育園反対派の方が引越しをして、自治体は引越し代と換地差額的なコストを保証すればいいと思うのだが。
  • 「スマホ分からん!」などでキレる老人 その理由を脳の観点から考察 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    最近、キレる老人による事件が増えている。たとえば、タバコのポイ捨てを小学1年生男児から注意された75歳の男が男児の首を絞めて逮捕されたという騒動なども。なぜ、キレる老人が増えているのだろうか。「脳」の観点からこの問題を考察するのは、脳情報を提供する「脳の学校」の代表取締役で医学博士の加藤俊徳さんだ。 「高齢者の脳は、使っていない範囲がどんどん増えていき、それに伴って脳の機能が衰えていきます。それゆえ物事に対する理解力が低下して感情的にイライラしやすくなる。一方で、老化によって、脳内の感情をコントロールする部分が縮み、怒りの感情を抑制することが難しくなります。理解力の低下と感情を抑制できなくなることが車の両輪となり、暴走老人を生むのです」(加藤さん)

    「スマホ分からん!」などでキレる老人 その理由を脳の観点から考察 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    kurage0001
    kurage0001 2016/04/11
    キレる人が悪いと断じて責めるのはたやすい事だ。キレる側に我慢を促すのと同様に、世の中みんなでキレる根本の原因を突き詰めて仕組み的に解決できることはしていこうよ。それもイノベーション。
  • 出所不明・疑わしい「パナマ文書に載っている日本企業リスト」にご注意(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    「パナマ文書」によって、世界の指導者や著名人と、税率が極めて低いタックスヘイブン(租税回避地)の関係が続々と明らかになる中、インターネット上に「パナマ文書に載っている日企業リスト」なるものが拡散した。だが、報道元はリストを公開しておらず、信ぴょう性は全く不明だ。【BuzzFeed Japan / 渡辺一樹】 Twitterなどで拡散している「企業リスト」では、「JAL」や「ファストリ」など、名だたる日企業の名前が挙がっている。 だが、この報道の中心となり、パナマ文書を管理しているNPO国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)は、パナマ文書に含まれる21万の海外法人とその関係者の名前を「5月に」公開すると表明している。 また、データそのものは「公共性のないプライベートなデータも含まれているため公表しない」という。 ICIJには、日の報道機関からも、共同通信と朝日新聞が参加している。日

    出所不明・疑わしい「パナマ文書に載っている日本企業リスト」にご注意(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    kurage0001
    kurage0001 2016/04/11
    ちょっとググればタックスヘイブン対策税制ってのがあって見なしで徴税されるって分かるじゃん。なんで今更騒いでるのかよく分からない。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kurage0001
    kurage0001 2016/04/11
    クラウドファンディングに応じたの半数以上はSuica対応する前提で金突っ込んでる。間違いない。ただの時計をゼロ、Suica対応できる腕時計を1とするとSuica対応してないwena wristは0.1位の価値しか感じられない。
  • 開発者に訊く:腕時計「wena wrist」が作る未来。デザインのこだわりからおサイフケータイの挙動まで - すまほん!!

    最注目プロダクトwena wristに迫る 「おサイフケータイを内蔵した腕時計が、ソニーから登場する」──。新しい腕時計デバイス「wena wrist(ウェナ リスト)」の発表は、大きな話題となりました。 独ベルリンで開催された国際エレクトロニクスショーIFA2015にて、ソニーの平井一夫社長が腕に「wena wrist」を装着して登場したほか、海外ガジェットブログ「Trusted Reviews」の賞を獲得するなど、国外でも注目の的でした。 しかし製品に対する期待と好奇心が膨れ上がると同時に、いくつかの疑問もわきあがってきました。 そこでソニーさんより、開発チームの皆さんに取材する機会をいただき、ちょっと聞きづらいことも含めてインタビューさせていただきました。(聞き手はきもば・rironriron) ―――どのようなきっかけでこの製品を思いついたのでしょうか。 對馬さん:学生時代からのア

    開発者に訊く:腕時計「wena wrist」が作る未来。デザインのこだわりからおサイフケータイの挙動まで - すまほん!!
    kurage0001
    kurage0001 2016/04/11
    この言いっぷりだと普通半年もあれば対応すると思うだろ!これでポシャッたらガソリン値下げ隊と同レベルの詐欺だぞ!!無理なら無理とはっきり言えよ!!!
  • ソニーのベルトにFeliCa・通知・ヘルスケアを搭載した腕時計「wena wrist」タッチ&トライレポート

    実物の見た目は非常に良く、装着感も良好。普段使いの腕時計として愛用できる外観でした。現時点ではSuicaへの対応が無い点について聞いてみたところ、wena wristのFeiCa機能はFeliCa Networksのおサイフリンクアプリに依存しているため、FeliCa Networks側の対応に完全に依存する形になるとのこと。腕時計だけで改札を通れるとなると非常に便利になりそうなので、この対応は是非とも期待したいところです。 wena wristはソニーのクラウドファンディングサイト「First Flight」で支援受付中。通常の腕時計にミニマルなスマートウォッチ機能をベルト側に搭載した製品という斬新な切り口の製品なので、いち早く手に入れたい方は是非検討してみてはいかがでしょうか。 wena wrist | First Flight

    ソニーのベルトにFeliCa・通知・ヘルスケアを搭載した腕時計「wena wrist」タッチ&トライレポート
    kurage0001
    kurage0001 2016/04/11
    みんな腕時計で改札を通れるという一点に期待してるんだよ!それがなければクラウドファウンディングに金落としてねえよ!!金返せJR東日本!!!(SONYは乗り気だがJR側がのらりくらりしてると予想)
  • 持ち物を減らし生活をシンプルにしてくれる時計「wena wrist」を早速レビュー - モバレコ - 格安SIM(スマホ)の総合通販サイト

    2015年8月末よりクラウドファンディングサービス「First Flight」を通じて支援の募集がはじまり、早期の目標達成に加え、最終的には目標を1000%以上の達成と驚異の結果を記録した腕時計「wena wrist(ウェナリスト)」。 スマートフォンに関連する時計型製品としては昨今スマートウォッチが盛り上がりを見せています。しかし wena wrist はこれまでにリリースされてきた多くの製品とは異なり、時計部分は時計機能のみ、スマホとの連携機能などはすべてバンド内に収めるというユニークかつ斬新な製品となっています。 先日開発プロジェクト代表である對馬(つしま)氏にも取材を通じて話をお聞きすることができましたので、今回はそこで聞いたことにも触れながら、wena wrist の機能と魅力をいち早くレポートしていきます。 目次: 時計であることにこだわった外観デザイン 初期設定の流れを簡単に

    持ち物を減らし生活をシンプルにしてくれる時計「wena wrist」を早速レビュー - モバレコ - 格安SIM(スマホ)の総合通販サイト
    kurage0001
    kurage0001 2016/04/11
    “ユーザーから対応を希望する声の大きいSuicaなどの交通系電子マネー”聞いてるかJR東日本さんよ!
  • ソニーのスマートウォッチ「wena wrist」 製品版をチェック

    ソニーが、クラウドファンディングサイト「First Flight」を通じて1億円超の出資を集め、製品化を果たしたスマートウォッチ「wena wrist」(ウェナ・リスト)の出荷が始まりました。まずはSilver(シルバー)の「Three Hands」モデルと「Chronograph」モデルから、順次発送されています。Premium Black(プレミアムブラック)のThree HandsとChronographは、このあと4月中旬以降の出荷となるようです。 特別価格の限定モデルが売り切れたタイミングで発注した筆者の手元にも、第2陣の出荷分と思しきwena wristが届いたので、早速中身を見てみましょう。 こちら側がwena wristのキモ wena wristのThree Hands Silverモデル wena wristは、時計部分はシチズン時計が設計・製造を手がけ、ステンレス素材

    ソニーのスマートウォッチ「wena wrist」 製品版をチェック
    kurage0001
    kurage0001 2016/04/11
    ぶっちゃけ駅の自動改札に対応しないとおサイフケータイの意味無いんだけど。JR東日本は猛省せよ。