2016年10月22日のブックマーク (5件)

  • 「北千住」の路地を歩いて好きなものに出会う - SUUMOタウン

    著: DAIKI ここ数年「住みたい街ランキング」で順位をぐぐっと上げてきた「北千住」。 私が足立区に引越してきた6年前は26位にランキングしていたものの、特段目立ったコメントもなく、なんとなくランクインしていたような状態でした。それが2015年、2016年には「穴場だと思う街」ランキングで堂々1位を獲得。テレビなどでも「今北千住が熱い」というような取り上げられ方をされ、ついに北千住の時代が来たかと。 とはいえ、実際に北千住がどんな街なのか、案外知られていないような気がしているのも事実だったりします。メジャーな観光名所があるわけでもなく、用事がなければ電車で通り過ぎるだけの場所。花火大会があるのは知ってる。あとはなんとなく飲み屋が多くて・・・そんなイメージの方も多いような。ただ、一度北千住に足を踏み入れてみれば、昔ながらの下町の空気と新しい風が混じり合った独特の空気感が存在する、実はすごく

    「北千住」の路地を歩いて好きなものに出会う - SUUMOタウン
    kurage0001
    kurage0001 2016/10/22
    楽しそう!行ってみよう。
  • 葛飾北斎の作品と判明。オランダの博物館員「西洋人が描いたと思っていた」(画像)

    に西洋医学を伝えたドイツ人医師、シーボルトが持ち帰りオランダのライデン国立民族学博物館が所蔵していた絵画6枚が、江戸時代後期の浮世絵師、葛飾北斎(1760〜1849)の肉筆画であることが、同博物館の調査で分かった。

    葛飾北斎の作品と判明。オランダの博物館員「西洋人が描いたと思っていた」(画像)
    kurage0001
    kurage0001 2016/10/22
    シーボルトとの面会時点で北斎66歳。その後も20年以上に亘り、新しい絵を模索して描き続けた。自分もこういう人生を歩みたいものだ。
  • 越前屋俵太 タレント復帰に意欲「もう1回」…20年ぶりイベント登場 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    「探偵!ナイトスクープ」の初代探偵などとして活躍したタレント・越前屋俵太が22日、大阪市内で開催された「道頓堀リバーフェスティバル」に書家・俵越山として登場。芸能界からは引退状態にあったが、この日、「約20年ぶり」に舞台にあがりファンの前に姿を見せ、タレント復帰に意欲を表明した。 【写真】19年前の若かりしころの越前屋俵太  スワンボートに乗って現れ、ステージに上る階段でずっこける。以前と変わらぬボケを見せた俵太。伝統芸能を紹介する舞台の“前説”として登場したが、しっかりと観客の笑いを取った。 出番の後には取材にも応じ「こういう舞台は20年ぶりくらいですね。越前屋俵太は大阪に育ててもらったので、やっぱりうれしいです」と笑顔を見せた。 一部では引退したとも言われていたが「必殺技を作るヒーローが特訓するみたいに、山ごもりしてたんです。気がついたらこんなに(時間が)たってて」とブランクがあっ

    kurage0001
    kurage0001 2016/10/22
    懐かしい
  • 文章が書けなくなる最大の理由とそのたった一つの解決法(あくまで個人の見解です - しいたげられたしいたけ

    元は ✩←ヒトデ (id:hitode99)さんの、このエントリーに投入したブコメです。自分の誤読に気づいたので削除しました。すまそ > ヒトデ さん www.hitode-festival.com 何をどう誤読したかというと、ヒトデ さんが引用した Amazon の紹介文が、こんな一文から始まっていたのです。 「書けないカギは書く前にあり」。毎月3,000以上の記事を配信し続けるカルチャーニュースサイト「ナタリー」で実践されている文章の書き方を、一般向けに解説する初めての書籍です。 https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B013DX94FC 一方、ヒトデ さんが引用した箇条書きを孫引きさせてもらうと… 自分がどんな時にラーメンを残すのかを思い浮かべてみましょう ・「多すぎる」 ・「麵ののどこしが悪い」 ・「味が濃すぎる」 ・「味が薄過ぎる」

    文章が書けなくなる最大の理由とそのたった一つの解決法(あくまで個人の見解です - しいたげられたしいたけ
    kurage0001
    kurage0001 2016/10/22
    下書きという機能は超有用。この記事の様に書き始めてから行き詰まっても使えるし、そもそも書き始めるのにネタが思い浮かばない時にも使える。 http://blog.brand-new.tokyo/entry/2016/10/21/205605
  • 下書き貯まる - ネギ式

    まあ、私の場合、書けないってことはなくて、構成もしないし。話が途中で変わっても気にしないし。 watto.hatenablog.com でも、下書きが溜まってるんだよなぁ。はやにえのように。 なんだろう。うーん、炎上怖いからかなぁ。あと、まさにハヤニエのように途中まで書いて忘れちゃうからだろうなぁ。まあ、あれですよ、公開しないなら消しちゃえばいいんだけど、それが出来ないんだよなぁ。もったいないお化けがでるからか。 あれよ、自分の文章には根拠のない自信を持っているので、結論がどうだろうが、構成がどうだろうが、読めないってことはないと思っている。まあ、ブログの書きかけなんてまだいい方で、いろんなことがみんな中途半端にやりかけですよ。別に完成させなきゃいけないってこともないんだけど。どうせ見てる人なんてほとんどいないんだし。

    下書き貯まる - ネギ式
    kurage0001
    kurage0001 2016/10/22
    同意!どうせ見てる人もいない我々底辺ブロガーは思ったままに好きにやるのが良いと思う。