2019年3月20日のブックマーク (6件)

  • とある魔術の電脳戦機(バーチャロン)公式サイト:最新情報 / TOPICS

    『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録(インデックス) とある魔術の電脳戦機(バーチャロン)』販売一時休止のお知らせ 平素より弊社商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。 発売中のPlayStation®4、 PlayStation®Vita用ソフト『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録(インデックス) とある魔術の電脳戦機(バーチャロン)』につきまして、誠に勝手ながら諸般の事情により3月21日より、パッケージ版及びダウンロード版共に販売を一時休止させて頂きます。 突然のご案内で皆様にはご迷惑をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。 なお、株式会社タニタより発売予定の「XVCD-18-b 18式コントロールデバイス『ツインスティック』」への対応、また「電脳戦機バーチャロン」シリーズ3タイトルの発売予定に変更はございません。 何卒よろしくお願い申し上げます。 ©SE

    とある魔術の電脳戦機(バーチャロン)公式サイト:最新情報 / TOPICS
    kurauni
    kurauni 2019/03/20
    ブルーストーカーが「何回倒しても無駄ですよー」といいながら無限に出てくる
  • 「あなたブラクラ貼ったでしょ?」→39歳男性を書類送検 検挙男性が明かす「兵庫県警“決めつけ”捜査の実態」

    「あなたがやったことはこれだけ大きな罪なんですよ」――インターネット上の掲示板に「不正なプログラム」を書き込んだとして検挙された男性がねとらぼ編集部の取材に応じ、兵庫県警に受けた取り調べの一部始終を語りました。「ブラクラ」という言葉すら知らなかった男性はなぜ書類送検されたのでしょうか(関連記事)。 兵庫県警が「ブラクラ」だと主張しているページ。実際には「無限アラート」であり、「ブラクラではない」という意見が多い 事件のあらまし のアスキーアート(AA)とともに、「何回閉じても無駄ですよ~ww」と書かれたポップアップが繰り返し表示されるサイトのURLをインターネット上の掲示板に書き込んだとして、13歳の女子中学生が補導、39歳と47歳の男性が家宅捜索を受けたとの報道がなされたのは3月初旬のこと。 NHKによる報道(NHKより/現在は削除済み) 一部では掲示板に貼られたURLが「ブラウザクラ

    「あなたブラクラ貼ったでしょ?」→39歳男性を書類送検 検挙男性が明かす「兵庫県警“決めつけ”捜査の実態」
    kurauni
    kurauni 2019/03/20
    こういうケースに対して自衛できる手段を持っていたい。記憶による書き起こしだと恣意的だから、ボイスレコーダーでも買っておくか
  • 【工作】喫茶店で水をかけられるアレを防ぐために、一瞬で壁を錬成できる机を作った | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですがみなさんは『喫茶店』という施設をご存知でしょうか? 僕はとてもご存知です。 喫茶店といえば、人々がお茶を飲みながら楽しく会話したり、くつろぎの場として利用する憩いの場。僕もよく利用しては、『コーヒー』という黒く濁った苦くて熱い汁を少しずつ飲んでいます。 ……さて、そんな喫茶店ですが、ここでは時として喫茶店ならではのシリアスな事件も起こってしまうのです。 それがこちら…… ケンカ相手から水をかけられるやつ 何らかのトラブルでケンカ中の二人。その口論は徐々に白熱し、ついにはブチ切れた相手に水をかけられてしまう……というアレです。 主にテレビドラマなどでよく見る『喫茶店あるある』ですが、僕にはこの光景について、前々から疑問に思っていることがありました。 「これ防げないの?」 これです。これが今日のテーマとなります。 口論の内容や、二人のどちらが悪いのかとい

    【工作】喫茶店で水をかけられるアレを防ぐために、一瞬で壁を錬成できる机を作った | オモコロ
    kurauni
    kurauni 2019/03/20
    画像ギャラリーの罵詈雑言がよい
  • “やっと”始まる放送と通信の融合、NHKがネットでの同時配信を開始へ 放送法の改正案と、その「制限」

    “やっと”始まる放送と通信の融合、NHKがネットでの同時配信を開始へ 放送法の改正案と、その「制限」
    kurauni
    kurauni 2019/03/20
    "なお、ネット端末の聴取料に関しては、それ単体で料金を請求されることはない。" この通りなら良かった。でもいつ牙を剥いてくるかわからないな
  • 神戸新聞NEXT|総合|新聞社のネット記事って、英数字はなぜ全角?

    ある有名婚活ブログについての記事を書き、2月上旬、神戸新聞の夕刊に掲載した。同時に電子版「神戸新聞NEXT」にアップしたところ、数多くあった反響の中に、記事の末尾で紹介したブログのアドレスが全角表記であることを面白がる書き込みが散見された。多くの新聞社が、自社サイトの記事で英数字を全角表記する傾向にあることは、ネット界隈ではよく知られた事実。例えば2014年には、朝日新聞がマララ・ユスフザイさんのノーベル平和賞受賞会見の全文を全角で掲載し、あまりの読みにくさで注目を集めるという「珍事」もあったほどだ。このご時世、なぜ新聞社は頑なに全角スタイルを崩さないのか。「ネクスト編集部」の担当者に理由を教えてもらった。(黒川裕生) まず大前提として、これは神戸新聞社のケースであり、他社はまた事情が異なるかもしれないことにはご留意いただきたい。 さて、私たち記者は基的に、貸与されるノートパソコンの編集

    神戸新聞NEXT|総合|新聞社のネット記事って、英数字はなぜ全角?
    kurauni
    kurauni 2019/03/20
    そんなどうでもいい理由で全角になっていたのか
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kurauni
    kurauni 2019/03/20
    とりあえずロンチは日本無しですか。そうですか…