2014年3月6日のブックマーク (4件)

  • JSでiBeacon開発 - BeaconEgg - Qiita

    だれでもiBeaconを使ったコンテンツ制作を楽しむ方法 タイトル通りなのですが、JavaScriptでiBeaconを使ったコンテンツ制作を行えるようにしましたので、その紹介です。 BeaconEgg.jsというJavaScriptで書かれたライブラリを使ってWEBサイトを作り、そのURLを専用のアプリで開けば、iBeaconの信号をJS側で受信することができるようになります。 iPhoneアプリの開発環境がなくても楽しめるのがポイントです。 BeaconEgg なぜ作ったのか&ターゲット 僕自身iBeaconを全然追いかけていなく、まとまった知識を得たのは、先日行われた【iOS勉強会】iBeaconでできること – Developers.IO Meetup 02が初めてでした。 技術自体は非常にシンプルで、環境さえあればだれでも楽しめそうだと思う一方、 その 環境さえあれば というとこ

    JSでiBeacon開発 - BeaconEgg - Qiita
    kurenai7
    kurenai7 2014/03/06
  • スピーカーを変えた、すべての映画が愛おしくなった | ROOMIE(ルーミー)

    先日、ルーミー編集部は大画面テレビのあるおうちに集まり「ちょっと変わった映画鑑賞会」を開きました。 きっかけは編集部の佐々木が、おうちで映画を見るときに「あるもの」を使うと何倍も映画が楽しくなるといいだし…、そこまで言われたら実際に確かめてみたくなりますよね? せっかく集まるならと、こちらも映画を見るときに「欠かせないもの」を準備。映画のお供といえば、ピザ、ポップコーン、それからやっぱりビール! これぞおうち映画の醍醐味です。 鑑賞会の準備もできたころ、編集部の佐々木が今回の主役でもある「あるもの」を持って現れました。 スキー板でも担ぐように佐々木が持ってきたのは、ハーマン・カードンから発売されたばかりのスピーカー「SABRE(セイバー) SB35」。最近人気のテレビ前に設置する「バー型スピーカー」です。 映画を楽しむのに「音質」はとても大事な要素。しかし、薄型テレビの多くはその「薄さ」が

    スピーカーを変えた、すべての映画が愛おしくなった | ROOMIE(ルーミー)
    kurenai7
    kurenai7 2014/03/06
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    kurenai7
    kurenai7 2014/03/06
  • jQueryを使った文字数カウントとthrottle/debounce - ELAB.

    はじめまして、こんにちは。 軽めのjQuery Advent Calendar 2012の9日目の記事です。 今回はよくある文字数カウントをjQueryで実装してみるのと、便利(?)なプラグインの紹介。 初記事ですので、どうぞお手柔らかにお願いさせていただきたく。(ちなみに現時点ではこれ以外にページはありません!) 文字数カウントの実装 早速ですが、こんな感じでHTMLとJSを書いていきます。 textareaに入力された文字数をdiv#result要素の中に表示していく流れですね。 HTML <textarea></textarea> <div id="result">0</div> JavaScript $(function(){ var cnt; // キー入力が発生する度に実行 $('textarea').on('keyup', function(){ // テキストエリアのval

    kurenai7
    kurenai7 2014/03/06
    $. debounceいいね