タグ

ブックマーク / kokepi.hatenadiary.org (19)

  • ボイスレコーダの「音声テキスト変換ツール」が無敵な件 - kokepiの日記

    きょうね、同僚のニーチャンがICレコーダ買ってきたんですよ。 「お客様に事例のインタビューいってくる!」 つって。 で、なんとこのICレコーダ、音声を自動でテキスト起こししてくれるらしい。 同僚がインタビュー行って帰ってきて喜び勇んで試していた。 結果、、、。 まず次の文章からはじまっていた。 夫婦は、御社の前の方はほぼ四分は反フンフンをした。 は!? なんの文章ですか!!? 「反フンフン」ってなに!? 4分間もされたのうちの会社!? うちの会社のサービス事例インタビューだったはずなんだけどなぁ。全文公開しても守秘義務に触れそうな部分がカケラも見当たらない、、、w 最近で一番笑いました。 夫婦は、御社の前の方はほぼ四分は反フンフンをした。27配布噴霧を控えた破片二年半、不法案でもない、和平案は新方法もなく不法する不安に不毛な夫婦もので、その方が増えてもあるねんですね、諫早湾にのぞむ主婦グ

    ボイスレコーダの「音声テキスト変換ツール」が無敵な件 - kokepiの日記
  • WEB型RSSリーダのユーザーエージェントと、モバイルのRSSリーダ。 - kokepiの日記

    サイドフィードの中の人が、「WEB型RSSリーダーの購読者数」の数え方について解説していた。 ブラウザで使える(いわゆる Web 型と呼ばれる)RSS リーダーは、複数人で共有して使われるため、RSS フィード提供者からしてみれば「何人の人に読まれているか分からない」といった問題点があります。 そこで、ひそかに進められている(というか、もう公然のルール)になっているのが「クローラーの User-Agent に 購読者数を送信する」というものです。 せっかくなので、情報を共有させていただきます。こんなのもあるよ、ということで。 BlogReader/1.2 (http://blogreader.jp; * subscribers) BlogReader/2.0 (http://blogreader.jp/; * subscribers) IFeed/2.0 (http://blogreade

    WEB型RSSリーダのユーザーエージェントと、モバイルのRSSリーダ。 - kokepiの日記
  • 名刺の裏に、「ご訪問スタンプカード」 - kokepiの日記

    仕事でお会いした営業の方の名刺の裏っかわをみると、スタンプカードみたいになっていて、 ご訪問1回につき、スタンプを1つ捺印させていただきます。 スタンプ○○回で、名店ほにゃららのほにゃららをプレゼントさせていただきます。 とあった。 おみやげほしいですよ! というのは別にしても、単純なもので、こういうこと地道にやる人ってだけで「工夫する人なんだな」と好印象。 あたりまえに使い古されたテクニックなんだろうか。 「名刺の裏 スタンプ」とかで検索してもあまりみつからなかった。 でも、そのかわり、世の中には「二つ折り名刺」とか「QRコードつき名刺」とか「プロフィールつき名刺」とか、いろんな営業テクニックがあるもんだなぁという発見をした。「五つ折り名刺」とかすごいな。折り紙じゃん。 最近ケータイを機種変更してバーコード読めるようになって思う。QRコードってすごい発明だな。 発見があると、うれしい。

    名刺の裏に、「ご訪問スタンプカード」 - kokepiの日記
    kurimax
    kurimax 2006/02/13
    へー
  • どっちが品性下劣なのかよく考えたほうがいいぜ - kokepiの日記

    http://coolsummer.typepad.com/kotori/2005/12/livedoormixifli.html この人の書く文章、おもしろいこともおおく、よい印象だったけれど、このエントリで台なし。 デザインパクられる のと レイプされる が被害の程度が同じだと考えてんだったら、一度自分でも身内そういう目にあった後でもそう思えんのか聞いてみたいわ。やられてみれば? そうでないならないで、煽ることだけを目的にそういう単語もってくる神経のほうがよっぽど下劣だと思うんだけど。おもしろおかしくこのエントリに乗ってるやつらも同じ。 こう指摘されてなにも思うところが無いなら、まぁそういう人間なんだと思うだけだからいいんだけど。おれはそういうやつ、軽蔑するね。

    どっちが品性下劣なのかよく考えたほうがいいぜ - kokepiの日記
  • 本屋にいくと一人ブレストできる - kokepiの日記

    屋さんはりっぱだ。 ブレストは普通一人ではできないものだけれど、屋さんに行くとひとりではなかなかできない発想の量が稼げる。 なぜか だれか(しかもそれを仕事にしてる人)が必死に頭ひねって考えたキャッチコピーを、無数にタダで見られる。 しかも、対象とする主題の領域も人間生活のほとんど全ての領域にわたっている。 さらに、の量で人が関心あるネタ(転職仕事術、貯金、ペットetc)がなにかわかる やってみたらけっこうおもしろかった。 以下、拙例。 ライフステージ 完全就職のためのタグ 鉄のルール25 あの人はなぜfolksonomyで転職できるのか 脱ニートのための「ゆるタグ」のススメ 30代のための実践folksonomy活用法 40代のための究極タグ付け法 50代からのタグ生活のコツ 60代のためのタグの極意 実用、ビジネス プロフェッショナルのタグ 5つの条件 即効のタグ思考法 図解f

    本屋にいくと一人ブレストできる - kokepiの日記
  • 「10代男の子は、社交性の有無で友達を判断する」→その裏ですりきれるやつが増える - kokepiの日記

    1年前の記事。 「好感が持てる男の子のタイプ」を10代男の子に調査した結果、1位は「人に配慮ができる人」、3位は「社交的な人」、4位は「話し上手」、5位は「誰とでも仲良くできる人」、7位は「聞き上手」。上位にランキングされたのは、社交性を示す項目が多くなりました。 「好きなタイプの女の子」も聞いた結果、3位は「人に配慮ができる子」、4位は「場の空気が読める子」、4位は「自分に意見を言ってくれる子」、6位は「聞き上手な子」、8位は「話上手な子」と「話がおもしろい子」。こちらも社交性を示す項目が多くなっています。 今の10代男の子は、社交的か否かで友達を評価するようになってきているようです。 すごいデータだなこれ。この裏でどれだけの人が「人間関係をうまく持てない」ことに苦しんでんのか。 例えば。 血縁、コネで就職  →  就職活動して就職 見合い結婚     →  恋愛結婚 顔見知り相手に働く

    「10代男の子は、社交性の有無で友達を判断する」→その裏ですりきれるやつが増える - kokepiの日記
  • web2.0、RSS界隈のブログのトラフィックデータ【数値付き事例紹介】

    kawasakiさんが「はてブ」の効果を語っている。 http://d.hatena.ne.jp/kawasaki/20051215/1134615056 それみて書きたくなって、勤務先で許しをもらったので公開。 サンプルが偏っているので、「これがブログのトラフィックだ」と一般化できないことをあらかじめお断りしておきます。また、そもそも対象ブログがそんなにトラフィック数も多くないので、アレでアレです。 概要 計測に使ったツール 自社で提供している商用ツール(効果測定機能付RSS&WEBビーコンを組み合わせたもの) http://www.rsssuite.jp/blogtracking.html 計測対象 「RSSマーケティングガイド」 http://www.rssmarketing.jp/ 計測期間 12/12-12/15(IOIX滝日氏によるSyndicateレポート実施期間) RSS

  • RightFieldsの紹介が出てたのでこれも晒してみる。「CustomFields」プラグイン。 - kokepiの日記

    miyagawaさんのところにMTのフィールド追加プラグインの紹介が出てた。 http://blog.bulknews.net/mt/archives/001866.html 以前3.2がでた頃に「CustomFields」ってのを触って驚いたのを思い出したので、そいつも晒してみます。 「CustomFields」をインストールすると、下記にカスタムフィールドが持てるようになる。 書き手 エントリ(ブログ全体に共通) エントリ(ブログごと) 下のはブログごとにカスタムフィールドを持つための画面。「ブラグイン」のとこ。 クリックすると、フィールド定義できる画面が開く。(()) エントリ編集画面にカスタムフィールドのメニューが クリックするとさっき定義したフィールドにデータを入れられる テンプレはこんな感じ <MTEntryData field="extendedYouQ"> <p><MTEn

    kurimax
    kurimax 2005/12/14
  • 遅ればせながらGTDTiddlyWiki使ってみた(追記:画像あり) - kokepiの日記:

    なかなかイイ。これまでタスク管理にはTaskPrize使っていたけど、ちょっと並行して使ってみる。 GTDTiddlyWikiというのは、GTD用にあっちゃこっちゃでちょろっと話題になっていた、1つのHTMLファイルのなかでJavascriptだけで動作する超軽快wiki。 配布元 http://shared.snapgrid.com/gtd_tiddlywiki.html なにがいいか。 動作が機敏 DefaultTiddlers 書かれたテキストを勝手に行ごとに分解してくれる 適当に思いつくままテキストでタスクを書いておけば、次リロードしたときに自動的に各行をタスクに分解してるから、分類を促してくれる タグによる分類 設置が簡単 だってHTMLをローカルに保存するだけだし。 印刷 一枚ずつ印刷できる 自分なりのGTDのやりかた 以下、ここ数日の作業手順。 DefaultTiddlers

  • 偉い人の曖昧な指示を明確にする曖昧検索機能を誰か作ってください - kokepiの日記

    偉い人の曖昧な指示を明確にする曖昧検索機能を誰か作ってくださいください。 「曖昧検索したい」事例その1 もうちょい○○な感じで。 みたいな、語尾に「感じで」がつく指示を、我が社では「ニュアンス戻し」というフィードバック様式と定義して警戒ランクAで警戒しております。できれば禁止。 「曖昧検索したい」事例その2 ではそのあたりはもう少し密に連絡を取りつつ、、 「そのへん」「そのあたり」という指示代名詞の内容が明らかにされない指示を、我が社では、、、、、くぁwせdrftgyふじこ、、できれば禁止。*1 「曖昧検索したい」事例その3 では、(材料)そろってるベースでお願いしま、、 、、、コレを嫁↓↓ base 【名-1】 土台{どだい}、基礎{きそ}、基盤{きばん}、基部{きぶ}、ふもと ・ The base of the table is made of wood. そのテーブルの基盤は木ででき

    偉い人の曖昧な指示を明確にする曖昧検索機能を誰か作ってください - kokepiの日記
    kurimax
    kurimax 2005/11/25
    「…かっこよく」|「そこは、お任せで」|「プロの目から見てよければ」|「私もどう言えばイイのか(笑)」
  • コンテンツの伝播/再利用を、ポジティブに活用するために - kokepiの日記

    企業にとって「自社のコンテンツを再利用される」という話は、だいたい「とんでもない! 商用利用はもちろん絶対不可だし、見出し使われるだけでも法務を通す必要が、、」みたいになりがち。 でも、BlogをはじめとしたCGM(各種口コミ、コミュニティサイト含む)が発達したインターネット環境では、ある程度コンテンツ伝播/再利用の余地を作ることで、口コミとかで信頼性を付与されたトラフィックとなって帰ってくる可能性がある。まぁアフィリエイトの適用範囲が大きくなったようなもんかもしれない。 で。そのためにWEBサイト側はどんな準備をすればいいのか、考え中。 下のは試案。 Permalink 一意なリンクを保証し、言及を可能に 言及してくれた相手のコストを無駄にしない RSS 情報を求める相手に対して更新情報を適切に通知 コンテンツの再利用可能範囲を明確化 UpdatePing WeblogUpdatePin

    コンテンツの伝播/再利用を、ポジティブに活用するために - kokepiの日記
  • Bloglinesのどこがツマンナイのかつらつらと考える - kokepiの日記

    Read/Write Web(Web 2.0まわりの良質なBlog)のRichard MacManusが、Bloglinesをコキおろしている。 In relation to RSS value-add, I'm most disappointed with Bloglines. It has not followed up with any RSS value-add developments since its "Universal Inbox" strategy back in March 2005. And I've switched to Rojo as my Aggregator of choice now, because Bloglines has failed to keep up with Rojo in functionality. Come on Ask Jeeve

    Bloglinesのどこがツマンナイのかつらつらと考える - kokepiの日記
    kurimax
    kurimax 2005/09/14
    まとまってる
  • windows vista outlookのRSS対応が正式発表っぽい - kokepiの日記

    Microsoft Professional Developers Conference (PDC) 2005で、OutlookRSS対応が発表された模様。 Vista Home Basic, a simple product designed for single-PC homes, will be the baseline version on which all other Vista editions will build. It will include features such as Windows Firewall; Windows Security Center; secure wireless networking; parental controls; antispam, antivirus, and antispyware functionality; netwo

    windows vista outlookのRSS対応が正式発表っぽい - kokepiの日記
    kurimax
    kurimax 2005/09/13
  • 小規模サイトはMT+FLASHの組み合わせで。 - kokepiの日記

    前の同僚であるFLASH人が、MovableTypeとFlashを組み合わせて、こんなサイトを作ったとのこと。 NS7 DEPT タトゥーショップ 機能としては下記のようなものがMTと統合されている。 トップページ+最新情報 ニュース 定番コンテンツ フォトギャラリー オンラインショップ(未公開) こういう規模のサイトをHTMLだけで作る時代は終わったんだなぁと強く感じる。管理ツールから更新できないサイトなんて、無駄な予算くまなきゃメンテできないもんな。運営側が小規模だったら、マジで管理ツール必須。 当初FLASHにできなくても、あらかじめMTにしておくことで、情報構造がある程度統一されたり、コーディングが統一されたりするので、あとあとFLASH用に変更するのはそんな難しくない。MTでFLASHから読み込むべきXMLのテンプレを追加してやればいいだけだし。 上のサイトのフォトギャラリーが好

    小規模サイトはMT+FLASHの組み合わせで。 - kokepiの日記
    kurimax
    kurimax 2005/08/15
    LOADING画面がイラつく。それとINFO 「 R 」 MATION。
  • RSS購読者についてのForrester Researchの調査結果 - kokepiの日記

    USのeMarketerで、RSS購読行動についてのForrester Researchの調査結果が紹介されている。 RSS feeds are used by a small but info-hungry segment of the online population, according to a new report from Forrester Research. これによれば、RSS購読者の人口動態属性は、、 全体の2%〜5% 男性が65% 10代に限定すると若干利用者の割合が高く、女性比率も高い 大卒者の割合が、非利用者よりも高め。 新聞を読んでいる時間が週あたり5.3時間、非利用者よりも1時間短い。 インターネット利用時間は、非利用者の2倍で、週あたりほぼ16時間。 ブロードバンドで、技術信仰が強く、ワイヤレス技術使っている割合が高い。 で、まあ予想される通りか。 RSS

    RSS購読者についてのForrester Researchの調査結果 - kokepiの日記
    kurimax
    kurimax 2005/08/12
    まぁ、こんな感じ。
  • 企業におけるRSS利用のアイディア - kokepiの日記

    思いつきで列挙してみる。 対 競合/市場 主に動向調査に使える。 競合企業のRSSを購読 競合企業のサイトに「なんでもRSS」的なものを仕掛けて情報収集 商材名をキーワードとして含むRSSを購読(SBM、RSS検索など) 対 顧客 主に顧客への情報通知に使える。RSSの対メールの優位性はHTMLメールマーケティングガイド「企業が「RSS」に注目すべき3つの理由」参照。 ステークホルダーとのプロジェクト最新情報の共有 販売促進などにおける顧客への企業メッセージ伝達 IRやプレスリリースの利便性向上 社長blog等でブランドやコーポレートメッセージの強化を図る 社長blog等で顧客のレスポンスを探る 販売店向けに最新の商品情報を共有する。 対 自社 主に社内コミュニケーションの統合に使える。 社内の日報Blogの情報共有(読む読まないは個人任せ) 社内告知の一化(アナログなツールでは掲示板

    企業におけるRSS利用のアイディア - kokepiの日記
  • MTを企業サイトに突っ込む場合によさげなプラグイン集 - kokepiの日記

    MTのプラグインディレクトリからよさげなものメモ。(※未試用のものもあります。) 特に企業ユースの場合問題になる承認まわり。 「Workflow」 http://www.sixapart.com/pronet/plugins/plugin/workflow.html 作成/承認のパーミッションが作成可能。作成保存時に承認者へ自動メールも。 「Preview」 http://www.sixapart.com/pronet/plugins/plugin/preview.html 標準では、プレビュー可能な対象はエントリのテキストのみだが、このプラグインを使えば自分でカスタマイズしたテンプレートを使ってプレビューできる。 「Revision」 http://www.sixapart.com/pronet/plugins/plugin/revision.html 編集した履歴を保存する。変更点はハ

    MTを企業サイトに突っ込む場合によさげなプラグイン集 - kokepiの日記
  • 「remixが可能になる」ということは、消費者との接点がコンテンツクリエータから切り離されるということ - kokepiの日記

    風邪から半分復活。勢いで書いてみる。 いつも有益な情報を出してくださるメディア・パブさんで、コンテンツクリエータとアグリゲータについての記事がアップされていた。 コンテンツクリエーターとコンテンツアグリゲーターとの間を線引きして,メディア企業かどうかを判定するのは無意味 ちょっとこれについてアタマんなかを再整理。 RSS(を筆頭とする伝播型コンテンツ)の登場によって、メッセージの伝達構造はどう変わったか? 以前、所属してる会社で運営しているサイトのコラムで、RSSをとりまく業界の構造についてアイディアを出した。 今後RSS関連のサービス提供者が増加した場合、メッセージ発信側は単純に「自社←→顧客」間の直接のコミュニケーションを考えるだけでなく、RSSがどのように再利用されるのかを見越したメッセージ戦略を立てる必要がでてきます。 そのなかで、下記のような見取り図を作った。 ポイントは、メッセ

    kurimax
    kurimax 2005/06/24
    興味深い考察
  • kokepiの日記 - 企業サイトにおいて、Web2.0をどうマーケティングに活用するのか

    Web 2.0と総称される流れを、サイト制作側の視点からまとめた素晴らしい記事を読んで。 Web 2.0, a vision of the Web in which information is broken up into 'microcontent' units that can be distributed over dozens of domains. ちょっとマーケティング的な観点からもまとめてみたくなった。 Web2.0を構成する要素と、その効果把握の軸 Web2.0とは、上の引用にあるように、コンテンツが「記事単位」に分解されて、それにメタ情報が付加されながら伝播していく、そのインフラが整った時に出現する「インターネット像」を表す言葉だ。 コンテンツが伝播していくためのインフラの具体的な構成要素は、Blog、RSS、SBM(Social Bookmark, ソーシャルブックマ

    kurimax
    kurimax 2005/06/09
    あれ、RSSマーケの部下の人なのか。
  • 1