タグ

ブックマーク / kusanone.exblog.jp (9)

  • ネットは新聞を殺すのかblog : 泉さんのエントリーを削除した件について

    「湯川鶴章のIT潮流」で泉あいさんのセントリーを削除した件について、ご説明いたします。 standpoint1989さんからの次のような問いに答える形でご説明したいと思います。 1.誰が削除したのか 当初、技術的な理由で削除されてしまったとのお話だったと伺っておりますが、テキストがなく現在確認できません。これは人為的に削除されたのでしょうか。であれば、技術的な理由で削除されたというのは何らかの誤解でしょうか。 当初、湯川さんは削除された状況を把握されていないということも伺っておりますが、これもテキストがないために確認できておりません。湯川さん以外の方が削除されたとすれば、IT潮流の管理権・編集権は第三者と共有されておられるのでしょうか。事前であれ事後であれ、検閲を受けることを湯川さんは承諾されておられるのでしょうか。その第三者がいるとすればそれは時事通信社でしょうか。 2.誰が指摘したのか

    ネットは新聞を殺すのかblog : 泉さんのエントリーを削除した件について
  • ネットは新聞を殺すのかblog

    ▼ロングテール的考察 既存メディアと新興メディアの関係を考える上で、ロングテールの理論を応用するのもいいかもしれない。 このロングテールというのは、直訳すれば「長い尻尾」ということ。ヒット商品の売り上げの推移をグラフにすると、左右対称の釣鐘の形をしたカーブになるのが普通。最初はゆっくりと売れ始め、ある時点から加速度的に売れ始める。そして頂点に達したあとは、今度は次第に売れなくなる。売り上げが伸びている局面の加速度的な伸び方と、売り上げが落ちる局面の加速度的な落ち方を比較すると、逆方向ながら加速度はほぼ同じ。それがインターネット普及以前の商品の売り上げのごく一般的な推移の形だった。 ところがインターネット普及後は、この形に変化が起こった。売れ初めから頂点に達するまでのカーブは同じようなものなのだが、頂点に達してから売れなくなるまでが非常に長く緩やかなカーブになったのだ。つまり次第に売れ行きは

    ネットは新聞を殺すのかblog
    kurimax
    kurimax 2005/12/20
    ロングテールって商品寿命のこと??
  • 参加型ジャーナリズムの課題、問題点 | ネットは新聞を殺すのかblog

    ▼参加型ジャーナリズムの課題、問題点 わたしは参加型ジャーナリズムに大きな期待を寄せているのだが、実は課題、問題点も多く抱えている。 その1つは、あらゆる情報がネット上に氾濫する中で、伝えるべき情報が伝わらない状況になっているということだ。情報の洪水の中で、重要な情報を集めてくるためには、どうすればいいのだろう。 いままではマスメディアがその役割を担ってきた。社会の構成員として知っておくべき情報や、議論すべきテーマなどをマスメディアが選択し、広く社会に伝えてきた。インターネット全盛時代には、その役割をだれが担うようになるのだろうか。 わたしは、インターネット上にマスメディア的な役割を果たす物は残ると思う。マスメディア的なものに加えて、ニッチメディア的な物、パーソナルメディア的な物がすべてネット上に存在するようになるのだと思う。 マスメディア的な物との例としては、報道機関のニュースサイトがま

    参加型ジャーナリズムの課題、問題点 | ネットは新聞を殺すのかblog
    kurimax
    kurimax 2005/12/04
    「ちょっとした雑誌以上にマスメディアとしての影響力を持っているかもしれない」のかなぁ???
  • キムタケさんはなぜアルファブロガーに選ばれなかったのか|ネットは新聞を殺すのかblog

    の執筆に当たり、過去のブログ界隈の出来事に関し、頭の中であれこれ整理しようとしている。そこでふと気になったのだが、木村剛さんはなぜアルファブロガーに選ばれなかったのだろうか。関係者によると、ほとんど票が集まらなかったらしい。アルファブロガーの投票が行われたのは、ほぼ1年前。確かにそのときは、木村さんと切込隊長の論争が勃発し、木村さんの一時的なイメージダウンにつながった。それでも、平均的に万単位のアクセス(ユニークユーザー)を誇る「週間!木村剛」だ。それまでも、そのあとも論壇ブログのハブ的存在の1つであることは間違いない。 1年前のことなんて忘れたという人も多いかと思いますが、当時アルファブロガー投票に参加したみなさん、あなたはなぜ木村さんに票を投じなかったのですか。 切込隊長やR30さんあたりから「チョーどうでもいい」と言われそうなんですが、よろしくお願いします。

    キムタケさんはなぜアルファブロガーに選ばれなかったのか|ネットは新聞を殺すのかblog
    kurimax
    kurimax 2005/11/11
    この人は古いというか、センスがない
  • EPIC2014が暗示するジャーナリズムの未来 | ネットは新聞を殺すのかblog

    ▼EPIC2014が暗示するジャーナリズムの未来 メディアが変貌する中で、ジャーナリズムはどのように変化していくのだろうか。ここでもやはりこののこれまでの手法である「まず究極の姿を想定する」というやり方で進めたい。 ジャーナリズムの究極の姿はどのようなものになるのだろうか。実はその姿を想定し8分ほどのショートムービーにまとめたものがある。「EPIC2014」というのがそのタイトルで、米フロリダ州にあるジャーナリスト向けの非営利教育機関、ポインター研究所出身のロビン・スローン氏とマット・トンプソン氏が製作した。 このショートムービーはネット上で公開されており、2004年秋ごろからネット上で大きな話題となった。内容は、検索大手のグーグルが書籍など販売大手のアマゾンと合併して巨大ネットメディアに成長し、ニューヨークタイムズなどの既存メディアを傍流に追いやるという大胆な未来予測だ。2004年秋以

    EPIC2014が暗示するジャーナリズムの未来 | ネットは新聞を殺すのかblog
    kurimax
    kurimax 2005/11/04
    「2メガという莫大な記憶容量を持つ」「一生分のメールを保存できる」 この人いつもズレてるんだよなぁ
  • 対談本を出しました - ネットは新聞を殺すのかblog

    野良舎という出版社の社長の中沢さんの熱意にほだされて進めていた対談の企画ですが、このほどめでたく出版されることになりました。中沢さん、よかったね。 「ブログ・ジャーナリズム 300万人のメディア」というタイトルです。11月17日ごろ書店に並びます。 内容は、わたしと北海道新聞の高田さん、元徳島新聞の藤代君の対談が中心です。第2部には、R30さん、徳力さん、高広さん、藤代君の対談もあります。なかなかおもしろいに仕上がっていると思います。 購入を希望される方は野良舎のブログから申し込んでください。 対談の出版を機にこのブログのタイトル下の写真を対談の表紙に変えました。宣伝のためしばらくはこのままでいこうかと思っています。

    対談本を出しました - ネットは新聞を殺すのかblog
    kurimax
    kurimax 2005/10/12
    さすがにこれは買わない
  • MTの使い方分からず | ネットは新聞を殺すのかblog

    新しいブログ「IT潮流」の方で、ソフト「ムーバブルタイプ(MT)」の使い方が分からず、悪戦苦闘を続けています。ガイドブックをアマゾンで注文しました。しばらくは、エントリーをアップするどころではなさそう。情けない。

    MTの使い方分からず | ネットは新聞を殺すのかblog
    kurimax
    kurimax 2005/09/01
    ほのぼの系エントリ。
  • 「みんなブログを持つようになる。そのころはブログとは呼ばないかもしれないけど」 | ネットは新聞を殺すのかblog

    カナダの写真共有サイトの「Flickr(フリッカー)」のことを調べている。ケータイ写真もアップロードできるし、だれと共有できるか設定できる、写真を形容するキーワード(タグ)をつけることにより検索・共有しやすくできる、ブログにも写真を表示できる、などなど、便利な機能が満載のようだ。 わたし自身、デジカメで撮った写真をPCの中に保存することに対して一抹の不安を感じている。PCが壊れたらどうしよう、お金には換えがたい貴重な思い出がつまった写真が多いからだ。といってもCD-ROMに書き込むのは面倒だし。できれば写真をキープしてくれるサイトにアップロードしたいと思っている。料金が安ければの話だが・・・。 まあ料金は下がるだろう。無料でもかなりの容量を利用できるようになるのではないだろうか。ストレージコストは低下する一方だし、そうしたサイトが広告で運営可能になる日がくるような気がする。 そうなればほと

    「みんなブログを持つようになる。そのころはブログとは呼ばないかもしれないけど」 | ネットは新聞を殺すのかblog
    kurimax
    kurimax 2005/08/16
    一年前の話題?
  • ニュースクリップ | ネットは新聞を殺すのかblog

    ちょっとバタバタしている間に取り上げるべきことがたまってしまった。 BIGLOBE、全国120人のビデオジャーナリストによる動画を配信 佐々木俊尚さんによるライブドアPJの小田光康さんのインタビュー記事 gooブログが検索強化、「1億件のブログ記事を全文検索可能に」 巨大化する『Google』にひそむ危険性 「消費者不在」の私的録音録画補償金制度 『Google Video』で直接動画再生に対応、有料視聴も視野に フジサンケイビジネスアイがブログを開設 米新聞社が共同で不動産広告サイトを買収(英文) 米マーケティング会社が2000人のブロガーに対しテキスト広告(英文) 時間があるときに、それぞれにコメントしたい。

    ニュースクリップ | ネットは新聞を殺すのかblog
    kurimax
    kurimax 2005/07/07
    ↓やっぱそう思いましたか。TV出てブログやジャーナリズムをコメントするのはいいけど古いブロガーです彼は
  • 1