ブックマーク / konetacafe1.seesaa.net (9)

  • 真面目に仕事してたら「わいせつ行為」とか出てくるし

    業務用品会社に勤めています。デスクに飛び込んでくる話題でかべ新聞作ってます。 業界だからこそのネタをたまに吐き出します。

  • 2023年4月に「牛乳値上げ」より衝撃だった事

    #牛乳 #値上げ 年が明けても値上げの話は絶えない今日この頃ですが、生乳販連より年末に乳業メーカーへある通達が回っていたようです。 「業界を救うため、11月に引き続き再度値上げを実施してください」 実際の文書はこのように書かれていませんが、生産コストも上がり続ける中、前回の値上げ後も数量が落ちているようにも見えないので値上げをしてくださいと、そんな内容でした。 ちなみに、2023年4月からの学校給用の牛乳については値上げが確定しているようです。 そんな値上げの話より、衝撃的だった内容がそこには書いてあったんです。 製造コストが暴騰している中、需要は停滞したまま、製品が廃棄される量も半端でない、、、こうした環境の中で、生乳販連を始め、国としての対策をあれこれ取っているという話なんですが、この先の計画として 3月~ 9月までで2万5千頭 10月~翌3月までで1万5千頭 年間で4万頭の乳牛を淘

    2023年4月に「牛乳値上げ」より衝撃だった事
  • 新五百円硬貨が発行されます

    実は知らなかったです。 新五百円硬貨が発行されるそうですね。21年度上半期って事ですから、もう始まっているんでしょうね。 21年ぶりの刷新ってことで、二色になるようです。 日円や米ドルのように、国がその価値を保証している「法定通貨」には、紙幣や硬貨と言った物理的な実態が存在しています。 逆に、国家やその中央銀行によって発行された法定通貨ではない「暗号資産(仮想通貨)」という、物理的な実態が無いものもあります。 最近は、代金の支払いに現金を使わない「キャッシュレス決済」が定着してきて、お金のやり取りに様々な手段が増えてきました。 改めて考えてみると、お金には「交換機能」「価値保存機能」「価値尺度機能」の三つの機能と役割があるそうです。 僕らの生活に、なくてはならないお金について、調べてみようと思いたったところ出てきた単語です。 それぞれの機能、役割の支店で見てみると今までとは違った「お金

    新五百円硬貨が発行されます
  • 自然から学ぼうとする気持ち

    秋の味覚と言えば? 柿、栗、松茸、さんま、そして話題の中心に使用としている「鮭」などがありますね。 産卵期の脂がのったものは「秋味(あきあじ)」と呼ばれるほど、秋になじみのある魚です。 鮭は、川で生まれ、その後海で数年過ごし、産卵のために再び生まれ故郷の川へ戻ってきます。 流れをさかのぼる事を「遡上(そじょう)」と言います。 遡上の際には、川の急流や段差、熊のような捕動物も出没します。途中で力尽きてしまう鮭も多く、回帰率は1%前後と言われています。 鮭は、体に傷を負いながら、必死に目的地の産卵場所を目指します。 そして、産卵が終わるとその生涯を終えます。 厳しい自然の中で生き抜くその姿から、「困難な状況でも決してあきらめない!」というような学びを得る事もできると思います。 自然から学ぶ事は意外と出来ていないのではないかと思います。風景として流してしまいがちです。 改めて自然に目を向けると

    自然から学ぼうとする気持ち
  • 朝礼で使える話「基本を大切に」

    若いころは「異端」とか「特殊」なんて言葉にあこがれて(これが厨二病か?)「型破り」な事がしたかったものです。 「型破り」とは、「考え方や行動が常識的に考えられる範囲を超えている事」を差すのですが、型破りな人は始めから「型破り」だったのだろうか? 茶道や武道、芸術などにおける師弟関係のあり方、修行における過程を三段階に表した「守破離(しゅはり)」という言葉があります。 まずは師匠に言われた方を「守る」事から始まり、その方を身につけたものは自分に合ったより良いと思われる方を模索する為に、既存の型を「破る」のです。 最終段階になると、既存の型にとらわれることなく、型から「離れ」て独自の新しいものを生み出し、確立させる事ができるのです。 「守破離」が表すように、その道の型を習得していなければ、型を破る事はできません。つまり「型破り」とは、努力を重ねて、型を習得し、さらに創意工夫を積み上げて新境地を

    朝礼で使える話「基本を大切に」
  • インブリードが原因なの?姓の数

    自分の会社のなかで「同じ名字、姓の人」ってどのくらいいますでしょうか。 規模にもよるわけですが、誰一人被らないという事は少ないんじゃないでしょうかね。 誰かしら同じ姓の人がいると思います。でも、例え同じだったとしても親戚同士である可能性は低いものです。 日では約10万種類、細かく分けると30万種類の姓があるそうです。 これが多いか少ないか?と言えば多いような気もしますが、隣の国、韓国では286種類の姓があると政府統計が出ています。これを聞くと日の姓は多い、多すぎると思いませんか? というより、韓国は少なすぎる気もします。 日の人口1億2000万人で30万種類 単純計算で一つの姓が約400人。 韓国の人口  5100万人で286種類 単純計算で一つの姓が約178、000人。 韓国ってひとクラスみんな同じ姓ってあるんじゃないですかね。 何が言いたいか?というと、「インブリード」近親婚が原

    インブリードが原因なの?姓の数
  • 県立高校再編計画が進んでます!あなたの母校は?

    業務用品会社に勤めています。デスクに飛び込んでくる話題でかべ新聞作ってます。 業界だからこそのネタをたまに吐き出します。

    県立高校再編計画が進んでます!あなたの母校は?
  • 大日本水産会の普及活動を応援してみた

    なかなか面白いコンテンツを発信している、一般社団法人の大日水産会を紹介します。 大日水産会とは、国内唯一の水産業の総合団体で、約500の団体や企業の会員で活動している団体です。 歴史も古く。明治15年(1882年)に設立されました。活動内容としては、水産業の発展への貢献が目的ではありますが、水産に関連する問題や研究、関連事項で国や政府への働き掛けを行ったりします。 構成メンバーには、僕らもなじみのメーカーさんもあって、会長をトップとして副会長には、マルハニチロの会長や、ニチレイの社長、日水産の社長などが名前を連ねています。 そんな大日水産会の活動の一つで、新型コロナ緊急対策の水産物販売促進緊急対策事業というものを活用して、子ども向けに「おうちで育」というプログラムを制作しています。 最初になかなか面白いコンテンツと話したのですが、子供向けだったんです。。。これは『産経新聞』や朝日

    大日本水産会の普及活動を応援してみた
  • 盛岡八幡宮にて厄払いをしてきた件

    業務用品会社に勤めています。デスクに飛び込んでくる話題でかべ新聞作ってます。 業界だからこそのネタをたまに吐き出します。

    盛岡八幡宮にて厄払いをしてきた件
  • 1