タグ

ゲームとアプリに関するkuro6kuro6のブックマーク (6)

  • ポケ森攻略法 その3 フレンドの作り方 - だいたい日刊 覇権村

    どうぶつの森リリースから少し経った。 みんなは生き残ることが できているだろうか? 今日も過酷などうぶつの森を 生き抜く術を考えていこう。 さて、この森のサバイバルで きわめて重要なのがフレンドだ。 言うまでもないことだが、 どうぶつの森のフレンドは友達ではない。 生死をかけた狩りを共にする 戦士達の集いだ。 フレンドにするかどうかの 判断基準は極めてシンプル。 強いパラメーターと強い装備。 これだけだ。 仲のいいお友達とピクニックへ 行くのとはわけが違う。 それを理解する必要がある。 もしプレイヤーレベルも低く、 何のスキルも武器も無いならば、 フレンドを作るどころか、 話しかけても無視されるだけだ。 当然フレンドはできず、 孤独なソロプレイを強いられる。 そしてたぬ吉エビルや 凶悪なダークリリアンに こっぱみじんにされることだろう。 どうぶつは陰湿で狡猾だ。 1人で戦うには限度がある。

    ポケ森攻略法 その3 フレンドの作り方 - だいたい日刊 覇権村
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2017/12/02
    ぶっださんのやってるゲーム面白そうですね!私もそっちにすれば良かったです!
  • 【事前予約】ソシャゲ(スマホアプリ)でスタートダッシュを決める方法。

    どうも!kuro6です。 現在はブログが忙しくてソシャゲは一旦お休み中ですが、ブログを始めるまでは通勤など、暇が有ればソシャゲをしていました。 今回はそのソシャゲでスタートダッシュを決める方法をお伝えします。 ソシャゲについて お金を使う時間を使う時間は大事。予約トップ10配信前のアプリがわかる予約のメリット予約のデメリットスタートダッシュ終わりに。 ソシャゲについてここ数年、スマホでやるゲームは基プレイ無料。アイテム等での課金。というスタイルが主流になっています。お金を使わない無課金プレイでも楽しめる為、ソシャゲアプリ(スマホゲーム)を楽しんでいる方は多いかと思います。 だいぶ前に、とあるソシャゲ開発者が「ユーザに、お金か時間を使ってもらえるゲームを作る」といった旨の発言をしてたのを何かの記事で読んだ事があります。その記事は見つからなかったのですがその言葉は間違っていないと思います。

    【事前予約】ソシャゲ(スマホアプリ)でスタートダッシュを決める方法。
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2017/09/12
    そろそろ、何か新しいゲーム始めようかな〜
  • オンライン英会話のおすすめ比較ランキング【安くて効果的な英語学習】 - クラシックス

    幼児高等教育が子供の成長に効果があると報道されています。音楽を聞かせたり、脳を活性化させるトレーニングを取り入れるなど、様々なものが取り上げられています。子どもが生まれたうれしさから、とても熱心に研究している親たちもいます。この現象は今に始まったことではなく、数十年前から提唱している評論家もいます。 確かに、それによって才能が開花し後に成功を収める人もたくさんいます。特に芸術の世界では、幼い時期に様々な経験をすることが良いといわれています。しかしながら、すべての子供に当てはまるわけではありません。全ての人が成功するのであれば、すべての親たちが幼児教育に取り組むことでしょう。子供の感性は幼児期に形成する、これは当でしょう。環境が人を育てるのも当でしょう。 大切なのは子供の成長を妨げないことです。才能を伸ばすことより、特別な能力を見つけてあげることより、子供の成長を邪魔しないことこそが重要

    オンライン英会話のおすすめ比較ランキング【安くて効果的な英語学習】 - クラシックス
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2017/09/05
    ブログを運営するにあたり、やはり文書力を鍛えるのも大事ですよね!こういった本は全然読んで無いから読まないとなー
  • コードが書けなくても大丈夫。iPadでゲーム作れます

    コードが書けなくても大丈夫。iPadゲーム作れます2015.06.11 13:00 Haruka Mukai 今までにないゲームが生まれるきっかけになったりするといいな。 「これよりもっと面白いの作れるのに...」と思った経験、ゲームを愛する人なら誰しもあるはず。じゃあ実際にやってみよう!と思ってもコード書けないしなーと思ってる人、iPadアプリToy Engineで簡単に作れるみたいですよ。 例えば、任天堂のマリオメーカーではごくごくシンプルなエディターでレベル作成(ゲーム全体の環境や難易度設定など)を行ないます。これに対してToy Engineのレベルエディターはバックエンドのコーディングシステムと繋がっていたり、より細部にこだわってゲームをカスタマイズできるそうです。コーディングシステムといっても見た目はフローチャートみたいな感じで、コードを書く必要は皆無。ちなみにToy Engi

    コードが書けなくても大丈夫。iPadでゲーム作れます
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2017/02/28
    結局ゲームはひらめきなんだろうなー
  • 副収入としてアフィリエイトやブログで稼ぐ為の17のルール

    2012年版って事で。 とにかくとことんブログのアフィリエイトで稼ぎたいという人へ向けたルールというかノウハウです。 全部出しきるよ。長いよ。 ※2016/2/25追記 マイナンバー制度の導入で下記方法で提出しても会社にバレるかもしれませんので自己責任でお願いします。絶対にバレる、というものでもないですが、特定の場合にバレる場合があると予測されます。 https://biz.moneyforward.com/mynumber/basic/my-number-side-business/ 現実的な問題にぶち当たっている人は多い ちなみに私はアフィリエイターではない。極たまに気に入った商品やアプリを紹介したときに、アフィリエイトを利用しますが、それ以外は基は書きたいことを書くだけです。それでも十分に生活できるだけの収益はあります。 どちらかというと書きたいことの中に、商品が絡む場合のみ登場す

    副収入としてアフィリエイトやブログで稼ぐ為の17のルール
  • 出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう

    出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“当の確率”を読み解いてみよう ライター:宮里圭介 まったく確率表示をしていなかったり,レア度別の確率のみ表示したりと,タイトルによって対応はさまざまだ スマートフォン向けゲームに欠かせない存在となっている「ガチャ」。お目当てのキャラやアイテムを引き当てたときの嬉しさは格別だし,結構な額のリアルマネーを使ったあげく,ハズレばかりだったときの悔しさもまたかなりのものだ。 すべては運にかかっているので,プレイヤーが頼りにできるデータといえば,公開されている出現確率ぐらいだろう。以前はその確率が公開されていないゲームが多かったが,最近は業界として確率表示を進める動きが強まっており,人気タイトルの「グランブルーファンタジー」でも,日(2016年3月10日)から装備品個別の出現確率が表記されるようになる。 だが,確率が明らかにな

    出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2017/02/28
    どうりで当たらない訳だ・・・
  • 1