タグ

ブックマーク / foxism.jp (4)

  • ブロガーでもOK!DMMいろいろレンタルがメディア向けにガジェット等の無料貸出を開始 - FOXISM

    プレスリリースを見ていたらブロガー向けにも面白いものを見つけました。DMMいろいろレンタルが10/12からメディア向けにガジェット等の無料貸出を開始したのです。 DMMいろいろレンタルとは DMMいろいろレンタルは多種多様な商品をお手頃価格でレンタルできるサービスです。貸出している商品はドレス・高級バッグなどのファッションアイテムから家電やベビー用品、スーツケース、一眼レフカメラ、アウトドアセット、ゴルフクラブセット、Pepperなど様々です。 ものによりますが2日間の短期からレンタルできるので必要な期間だけ借りることができます。買うほどでもないけどちょっと触ってみたい機器などがある時も便利です。 メディア向け無料レンタル開始 昨今、個人も含めたメディアが様々にガジェット等を紹介するのが多くなっています。大手のようにメーカーから直接検証機を借りられる場合はいいのですが、小さいところは自分で

    ブロガーでもOK!DMMいろいろレンタルがメディア向けにガジェット等の無料貸出を開始 - FOXISM
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2017/10/14
    利用してみたい!
  • はてなブログのテーマにそんな力は無い - FOXISM

    仕方ないと思うこともあるのですが、はてなブログでテーマに対して誤解と言うか過大評価している人をそれなりに見かけます。 テーマはcssのみ はてなブログのテーマって、単なるcssなんですよ。普通のユーザーがデザイン設定から「デザインcss」で入力するのと同じです。 なにかのテーマを使っている場合は、その「デザインcss」の先頭に以下のようなコードが書かれていると思います。 /* <system section="theme" selected="10328749687225937733"> */ @import url("http://hatenablog.com/theme/10328749687225937733.css"); /* </system> */ これって、つまり http://hatenablog.com/theme/10328749687225937733.css にある

    はてなブログのテーマにそんな力は無い - FOXISM
  • はてなブログのコメント欄で自分の名前に「ブログ主」と付けて目立たせるカスタマイズ - FOXISM

    通常の状態 多少cssで整えてはいますが、通常のコメント欄はこんな感じです。自分のブログのコメント欄に自分で投稿しても基的には他のユーザーと変わりません。誰が訪問者で誰がウェブマスターか、これではよくわからないですよね。なので、これをちょっと工夫して目立たせてみます。 カスタマイズ後 いくつか方法はあると思いますが、簡単に「自分の名前の後に『ブログ主』とマークを付ける」ことにしました。これなら、コメントの中でも誰がこのブログのマスターか、すぐにわかりますよね。 css 今回のcssは1つつけるだけなので簡単です。 .comment-nickname[data-user-name="c-miya"]::after{ content: 'ブログ主'; /* 表示する言葉 */ display: inline-block; background: #333; /* 背景色 */ color:

    はてなブログのコメント欄で自分の名前に「ブログ主」と付けて目立たせるカスタマイズ - FOXISM
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2017/07/01
    使わせて頂きます!
  • はてなブログカスタマイズ初心者こそ使って欲しい、テスト用ブログのススメ - FOXISM

    例:自分のブログが http://anisma.hatenablog.jp/ であれば、 http://anisma.hatenablog.com/ を作成します。これで他の人がそのURLを使うことはできません。同じようなURLだと紛らわしくなることがあるので、そういったものは先に取ってしまって保護したほうがいいという考えもあります。 ブログをコピー テストブログを作成したら、メインブログのcssや加えたhtml、設定などをそっくりコピーしてきます。基的には設定画面を2つとも開いてコピペです。 続いて、ブログの記事をすべて取り込みます。 まずはダッシュボードから設定→詳細設定→エクスポート(記事のバックアップと製サービス )と進み、ブログの記事をエクスポートします。テキストファイルでダウンロードできるので、PCの適当なところに保存します。 続いてダッシュボードのインポートからブログデー

    はてなブログカスタマイズ初心者こそ使って欲しい、テスト用ブログのススメ - FOXISM
  • 1