タグ

ブックマーク / tamashii-yusaburuyo.work (22)

  • 【月間30万PV達成】素人が雑記ブログで1日1万PVを得るまでの軌跡 - 魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 数あるブログがある中、当ブログ「魂を揺さぶるヨ!」を閲覧いただきありがとうございます。 当ブログは2017年6月にブログ運営を始めて1年5か月になり、紆余曲折を経て日に至ります。 ブログの「ブ」もしらなかったようなずぶの素人が、見様見真似で始めた雑記ブログでしたが、いろんなことをゼロから学び、様々なことを勉強しながら日まで何とかやってきました。 この1年5か月は生活の中に今までなかったブログ運営が含まれるようになり、学ぶことの楽しさや知ることの喜びを改めて発見できたと感じており、充実した日々を送れるようになった気がします。 ブログ運営を始めて1年間は毎月「運営報告」という形で当ブログの運営状況について報告してましたが、1年を経過した機に報告を止めていました。 日は半年ぶりにブログ運営の報告とこれまでの軌跡を備忘録としてまとめてみたいと思います。 ※これからアフ

    【月間30万PV達成】素人が雑記ブログで1日1万PVを得るまでの軌跡 - 魂を揺さぶるヨ!
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2018/11/01
    おめでとうございます!順調なのに自分を過小評価し過ぎだなーと思って見てましたけど、確かにこの半年の停滞はキツそうですねぇ・・・お疲れ様でした!これからの躍進も楽しみにしています!
  • 【もしもアフィリエイト】無理なくブログで月1万円を稼ぐおすすめの方法【おすすめのASP】 - 魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 日の記事はブログ初心者から中級者に向けた「ブログで月1万円ぐらいの小遣いを稼ぎたい」と考えている方に向けた記事です。 ブログ運営を始めるきっかけは様々あるかと思いますが、ブログ運営で副収入を得たいと考えてブログをはじめられた方は多いのではないでしょうか? ブログはちょっと頑張ればすぐに月数10万くらい簡単に稼げるらしい! ブログを始めたばかりの方はそんな風に考えている方もおられるんではないでしょうか? 世の中の多くのWebサイトでは次のような謳い文句でセミナーや有料のメールマガジンや有料Noteを販売しているサイトがあふれています。 1日5分の作業で月10万円の副収入を得たいあなたに!ブログ初心者が不労所得を得る方法!完全放置で稼ぐブログの作り方とは?!まだ都会で消耗してるの?まだブログを始めてないの?いきなり出鼻を挫くようで申し訳ありませんが、ブログでお金を稼ぐ

    【もしもアフィリエイト】無理なくブログで月1万円を稼ぐおすすめの方法【おすすめのASP】 - 魂を揺さぶるヨ!
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2018/05/04
    自動マッチングほとんど無視してた。今度、ちゃんと見てみようっと。
  • 【ブログ月次報告】2018年3月 はてなブログを始めて10か月になりました|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 3月も終わり2017年の年度末から2018年度に切り替わり、新社会人が誕生しているかと思います。 いつか記事にしようと思っているのですが、私は昨年末に転職をして今は新しい会社で仕事をするようになり、ある意味新社会人と同じようにフレッシュな気持ちでこの2018年4月を迎えることになりました。 そうしたこともありブログ運営の方は仕事やプライベートの忙しさもあり、更新数が減っております。 うーんいかんですな…( ゚Д゚) しかしながら今月も多くの方に当ブログに訪問いただいて記事を読んで頂けました。 改めて読者登録いただけた方や、ツイッターでフォロアーしていただけた方、そしてインターネットを通して記事を見に来ていただけた皆様に、この場をお借りしてお礼申します。 今月は月初めにAMPの導入の失敗という事件がありましたが後半はなんとか盛り返し、結果的に過去最高のアクセス数を叩き

    【ブログ月次報告】2018年3月 はてなブログを始めて10か月になりました|魂を揺さぶるヨ!
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2018/04/01
    さすがのPV!40,000とは言わず、400,000目指しましょう(笑)
  • ブログの第一印象は3秒で決まる!アクセス数とリピーターを増やすメラビアンの法則の考え方!|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 日の記事は「メラビアンの法則」について触れていますが、主にブログ運営者に向けたお話です。 皆さん普段お洒落をしたり外見に気を使ったりするかと思います。 そうしたことをする理由は「お洒落をすることで自分自身が満足する」というように、自分自身に向けたものということがありますが、お洒落はどちらかというと対話する相手に向けて効果を生みます。 「相手に不快感を与えない」「見かけを良くすることで好印象を与えたい」「身なりを良くすることで相手に軽く扱われないようにする」など、相手の思考や心理をコントロールするための手段としてお洒落に気を使うことは有効だと多くの方が気が付いています。 こうした見かけを良くすることで好印象を与える考え方は何もファッションだけが有効というわけではありません。 日はこうした見かけの印象が生む心理効果とそれをブログへ利用する術についてお話したいと思いま

    ブログの第一印象は3秒で決まる!アクセス数とリピーターを増やすメラビアンの法則の考え方!|魂を揺さぶるヨ!
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2018/03/24
    そんなに効果が!?手抜き過ぎな私のヘッダーもそろそろ変えよっかなー
  • Googleが記事の評価を下げる原因とは|内容の重複の問題と具体的な対処方法について|魂を揺さぶるヨ!

    急にGoogleの評価が悪くなった記事が生まれた今月の頭にAMPの導入を行おうとして失敗した結果、アクセス数を大きく減らすことになったのですが、AMPの導入を取りやめたのに評価が下がったまま元に戻らない記事がいくつかありました。 AMPの導入に失敗して苦労したお話の詳細はこちらです。 AMPの導入に失敗してPVが激減!元に戻したがPVはすぐには戻らないお話 こんにちはユレオです。 日の記事は はてなブログ運営者中級者向けの記事となります。 ブログを運営している方は皆さん... その大きく減らした記事というのが当ブログではそれなりのアクセス数を稼いでいる記事だったので、ブログ全体のアクセス数の減少の要因となっていました。 記事の内容はAMPの導入時に変更したわけではなく、AMPの導入を止めればすぐ元に戻るかと思っていたのですが、どうも回復の兆しはありません。 【記事Aのアクセス数】 記事A

    Googleが記事の評価を下げる原因とは|内容の重複の問題と具体的な対処方法について|魂を揺さぶるヨ!
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2018/03/21
    調べてそこまで辿り着いてるのが凄いです!内容の重複・・・今まで気にしていなかったですが、気にした方が良さそうですね。
  • AMPの導入に失敗してPVが激減!元に戻したがPVはすぐには戻らないお話|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 日の記事は はてなブログ運営者中級者向けの記事となります。 ブログを運営している方は皆さんGoogleは足を向けて寝れないほどお世話になっているかと思います。 そしてGoogleの機嫌を損ねると、あっという間に安定していたブログの運営の基盤がズタボロになったりすることがあります。 その為、常にGoogleに対して注意を払っておく必要があるのですが、先日私は良く調べもせずにGoogleからの恩恵を受けようとブログをカスタムして大失敗をしてしまい、安定していた検索流入を大きく減らす結果となりました。 現在も検索流入の減少は続いており、しばらくは低調なアクセス数になるかと思います。 私が何をしようとしたかというと、良く調べもせず はてなブログにAMPを導入しようとしました。 日は良く調べずにAMPを導入しようとして失敗したお話をしたいと思います。 そもそもAMP(Ac

    AMPの導入に失敗してPVが激減!元に戻したがPVはすぐには戻らないお話|魂を揺さぶるヨ!
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2018/03/05
    なるほど・・・貴重な体験談ありがとうございます。しばらくはAMP対応は今まで通り静観しようと思います!
  • 【ブログ月次報告】2018年2月 はてなブログを始めて9か月になりました|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 今年の2月は大変寒くて雪に見舞われた地域の方は大変だったかと思います。 早く暖かくなれ~ と願っているといつの間にやら2月が終わってしまうという事態が発生してしまいました。 毎月の月次報告で同じようなことを言っていますが、1ヶ月が当に早すぎます。 2月は昨年末から続いていた仕事やプライベート(遊びではない)の忙しさからしばしの間解放されたため、ブログに向き合う時間をとることが出来ました。 私生活が大きく変わる出来事があったので、ブログでご報告をしたいと考えているのですが、結局記事に書き起こせておりません。 もう少し落ち着いたらご報告させていただきたいと思います。 当ブログは相変わらず はてなブックマークの新着エントリーに掲載されにくい状態が続いている為、2月も1ヶ月丸々 はてなブックマークからの流入がほぼありませんでした。 しかしながら検索流入は増えており、多くの

    【ブログ月次報告】2018年2月 はてなブログを始めて9か月になりました|魂を揺さぶるヨ!
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2018/03/01
    さすが!理想的ですね!私は気付いたら新着入りどころかブクマが付く事すら期待しなくなりました(笑)
  • はてなブックマークに掲載されない|はてなに頼らないブログ運営について|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 日の記事は はてなブログユーザー向けの記事になります。 少し前ですが、はてなブックマークの新着エントリーに掲載されなくなり1ヶ月が経ったことをご報告させていただきました。 はてなブックマークの新着エントリーに載らなくなり1ヶ月が過ぎました。 こんにちはユレオです。 当ブログは今月ブログ運営半年を迎えることが出来て、現在も何とかブログ運営を続けております。 ... この「新着エントリーに掲載されない」現象は当ブログだけではなく、他の多くのはてなユーザーの方も同じようで、昨年の11月の中頃に はてなの運営の方針が変わり新着エントリーの掲載の為のアルゴリズムが変更されたことが原因と考えられます。 多くの方がはてなブックマークからの流入が無くなりアクセス数を落とす中、当ブログは幸いにも検索流入が増えてきたことで、アクセス数については大きな影響を受けておりませんが、「新規の

    はてなブックマークに掲載されない|はてなに頼らないブログ運営について|魂を揺さぶるヨ!
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2018/02/13
    気付いたらブクマが付かないのが当たり前となりましたが、それに慣れました (´・ω・`)
  • 【ブログ月次報告】2018年1月 はてなブログを始めて8か月になりました|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 1月も終わり、ついに2018年の最初の1ヶ月が終了してしました。早い…早いよ…… 年々時間がたつのが早まっている気がしますが、もう1月が終わったなんぞ当に信じられません。 1月は仕事やプライベート(遊びではない)が忙しくて、ブログ運営がおろそかになり、更新が滞りがちでした。 しかし、どうにか昨年から続いていた個人的な活動も終わり、ようやくブログ運営をまっとうに再開できるようになりました。 個人的な活動についてはもう少し落ち着いたらブログにてご報告させていただきたいと思います。 当ブログは相変わらず はてなブックマークの新着エントリーに掲載されにくい状態が続いている為、1月も1ヶ月丸々 はてなブックマークからの流入がほぼありませんでした。 しかしながら、多くの方が今月も当ブログに訪問いただいて記事を読んで頂けました。 改めて読者登録いただけた方や、ツイッターでフォロ

    【ブログ月次報告】2018年1月 はてなブログを始めて8か月になりました|魂を揺さぶるヨ!
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2018/02/01
    流石です!これから安定して更に伸びていきそうですね!
  • 【ブログ運営】タイトル画像の再変更とマスコットキャラを作ってみました|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 当ブログは運営を始めてから半年経過し、これまで様々なブログカスタムを加えてブログの見た目を変更してきましたが、ブログ運営当初からタイトル画像だけは変更してきませんでした。 その変更してこなかったタイトル画像を先日以下のように変更してみました。 上が半年近く使ってきた旧タイトル画像で、下が当初のコンセプトにあった「迫力のある墨字」をイメージして作り直した新タイトル画像になります。 文字の迫力は出たので良くなったかと思いきや、どうも旧タイトル画像の方が魅力的に見えてしまい、何が良いのかわからなくなってきたので、当ブログを見に来ていただけた方に広く意見をいただくことにしました。 前回のタイトル画像変更で意見を頂きありがとうございます先日タイトル画像を変更した際に以下のようなご意見を頂きました。 当ブログは「青のイメージ」があるので旧タイトル画像にある青い魂部分がほしい。タ

    【ブログ運営】タイトル画像の再変更とマスコットキャラを作ってみました|魂を揺さぶるヨ!
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2018/01/06
    墨もカッコいいですけどやっぱり青魂が無いとですね!マスコットキャラのご活躍期待しています!
  • 【ブログ月次報告】2017年12月 はてなブログを始めて7か月になりました|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 12月も終わり、ついに2017年も終了して2018年を迎えました。 新年あけましておめでとうございます!今年度もよろしくお願い申し上げます。(‘◇’)ゞ そう!日は元日の1月1日です!新年早々の初記事がこうした月次報告なのはどうかと思いつつも、何わぬ顔で月次報告させていただきます。 昨年12月はプライベートが忙しくて、ブログ運営がおろそかになりましたが、実は現在もその状況が変わっておらず、去年で片が付かず今年に持ち越してしまいました。 また結果が出たらブログにてご報告させていただきたいと思います。 そのほか大きな出来事として11月半ばから はてなブックマークの新着エントリーに掲載されなくなったため、記事を更新に対するモチベーションの低下があります。 こればかりはなかなか厳しいと申し上げるしかありません。 当ブログは はてなブックマークの恩恵が大きかったのでそのサ

    【ブログ月次報告】2017年12月 はてなブログを始めて7か月になりました|魂を揺さぶるヨ!
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2018/01/01
    あけおめです!検索で安定して2000PV/日はさすがです!今年も楽しみに読ませて頂きます!
  • はてなブックマークの新着エントリーに載らなくなり1ヶ月が過ぎました。|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 当ブログは今月ブログ運営半年を迎えることが出来て、現在も何とかブログ運営を続けております。 ブログ運営を始めるの時にブログの何が難しいかということを調べたところ、ほとんどのブログの運営主の方が「継続していくのが難しい」と書いており、ブログを始めた最初の1.2ヶ月目までは「そんな難しいのか?」と思ったものですが、今ではこのことが身に染みて分かります。 以前当ブログで以下のような記事を書きました。 はてなブックマークで新着エントリーに載らない|運営に問い合わせてみました。 こんにちはユレオです。 当ブログはこれまで順調とまでは言いませんが、そこそこうまく運営してきたと思います。 しかし先... 上記の記事の内容は11月中ごろから突然はてなブックマークの新着エントリーに掲載されなくなり、運営に問い合わせてみた内容です。 この時はしばらくは掲載されるようになったのですが、ま

    はてなブックマークの新着エントリーに載らなくなり1ヶ月が過ぎました。|魂を揺さぶるヨ!
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2017/12/19
    PV的なはてなのメリットはほぼ無いですよね (´・ω・`)
  • 【ブログ200記事達成】本日無事に200記事目を迎えることが出来ました。|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 日当ブログもようやく200記事目を迎えました。 197記事目までは毎日更新してたのですが、私生活が急に忙しくなったのと、いろいろと人生を見直す機会があり、ブログに関わることが出来ずにいました。 以前、とある方のブログで目にしたのですが、「ブログからしばらく離れると途端に文書を書く力や読む力が失われる」という内容の記事がありましたが、私自身がそういった事を実感しております。 執筆の感覚は「1日サボれば3日、3日サボれば1週間戻る」という感じで、なんとなくですがスポーツ選手の肉体と似ている気がします。 そのようなわけでブログの書き出しから調子ではありませんが、日は200記事を無事(?)迎える事が出来たことについてお話できればと思います。 連続投稿数が197記事で途切れました 6月4日に始めた当ブログは11月27日まで毎日1記事を必ず投稿して、日によれば複数記事を投

    【ブログ200記事達成】本日無事に200記事目を迎えることが出来ました。|魂を揺さぶるヨ!
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2017/12/09
    200記事達成おめでとうございます!かなり検索向けの記事が多いと思うのでどんどん検索は増えていきそうですね!
  • ブログで収益を出すのは難しい|ブログ運営の難しさと面白さについて|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 日の記事はブログを始めたばかりの方か、これからブログ運営を始めようとされている方に向けた記事になります。 日は数あるブログの中、当ブログを閲覧頂きありがとうございます。 この記事を読まれているということは、ブログ運営に興味を持たれている方かと思われます。 ブログに興味を持たれている方の中には「ブログで収益を得たい」と考えてられている方もおられるのではないでしょうか。 毎日多くの方がブログ運営を始めて、そして同じく多くの方がブログ運営を辞めていきます。 これはブログというものが敷居が低く誰でも始めることが出来ますが、同時に継続していくことが難しく多くの方がブログ運営に挫折していることを意味します。 今日はブログで収益を出したいと考えられている方に向けて、ブログ運営の難しさと面白さについてお話ししたいと思います。 ブログは楽して儲ける事はできない インターネット上に

    ブログで収益を出すのは難しい|ブログ運営の難しさと面白さについて|魂を揺さぶるヨ!
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2017/11/24
    ユレオさんのブログは私からみたら順風満帆そうに見えるのに・・・運営を続けると難しさが実感が出来ますよね・・・もちろん仰る通り面白さもありますけど。お互い頑張っていきましょう!
  • 【図解あり!】はてなブログのブログカードの高さと幅を変更する方法|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 はてなブログを運営していると記事にリンクを張ることがあるかと思います。 その時普通にブログカードを張り付けると、以下のようになるかと思います。 ブログカードは便利なのですが、いくつか気になるところがありました。 画面右側に無駄な領域が生まれる。タイトルが折り返しで2行になってしまう。ブログカードを複数枚設置するとかなり画面を占めるので高さを詰めたい。これを何とかできないかと考えてカスタムした結果、以下のようになりました。 幅を増やして画面センターに合わせて、高さも抑えています。 これはブログカードを複数枚並べた時に特に効果がわかります。 カスタム前の「①」では画面に2枚のブログカードを表示していた領域で、カスタム後の「②」では3枚弱のブログカードを表示できました。 今日はブログカードの不要な右側の領域を無くして高さを詰めるカスタムについてご紹介したいと思います。

    【図解あり!】はてなブログのブログカードの高さと幅を変更する方法|魂を揺さぶるヨ!
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2017/10/23
    下のURLは消しても問題ないやつだったんですね。あれが有るだけでだいぶバランスが悪くなる気がしてたので助かります!
  • ブログの1日の平均アクセス数はいくらなのか?アクセス数の目安を知る。|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 ブログを始めて4ヶ月半になり、ブログ運営について以前に比べるとだいぶ理解できるようになってきました。 自分自身の文書力や構成力が当初に比べて成長した実感があり、毎日記事を更新することでブログへのアクセス数が次第に増えるようになりました。 ここでふと「ブログサイト自体はどれくらい成長したのか」ということが気になりました。 ブログの成長というのは記事数の増加であったり、読者数の増加であったりいろいろと計るものがありますが、1番わかりやすいものはアクセス数になります。 私は「アクセス数を目的にしたブログ運営」は良くないと思いアクセス数に一喜一憂しないようにしていますが、ブログ自体の成長を計る上では1番良い目安になり、そういった視点で見ています。 今日はブログのアクセス数の目安を知り、アクセスがどれくらいあることで自分のブログが客観的にどういったポジションにいるのかを知るこ

    ブログの1日の平均アクセス数はいくらなのか?アクセス数の目安を知る。|魂を揺さぶるヨ!
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2017/10/17
    ユレオさんをはじめ、周りが凄過ぎて、上位の実感が全く無いです(笑)
  • ブログ記事を上手に書くにはどうすれば良いのか【語彙力・5W2H・ PREP法】 - 魂を揺さぶるヨ!

    ブログを始めた頃の文章はかなり適当でしたが半年もするとまともな文章が書けるようになり、初期の頃書いた記事を見直してその醜さに驚いたのを覚えています。 このように「自分の文章が醜い」と感じるようになった理由としては以下の通りです。 半年で語彙力や文章の構成能力が成長した。現在はブログの体裁についてルールを設けているが、ルールを設ける以前の記事だから。現在の私の書く文章もまだまだでブログの体裁も模索している中ですが、今後ブログの記事を書くにあたりどうすれば上手くなるのかということを、備忘録もかねて一度まとめておこうと思います。

    ブログ記事を上手に書くにはどうすれば良いのか【語彙力・5W2H・ PREP法】 - 魂を揺さぶるヨ!
  • 【ブログ月次報告】2017年9月 はてなブログを始めて4か月になりました|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 9月も終わり朝晩が肌寒く感じるようになってきました。 もう秋なのか…   今年はあっという間に時間が過ぎ去っている気がします。 プライベートでは9月は何をしただろうと振り返りましたが、今月は心理学のを読むことが多かったです。 また機会があればそれらを記事にしていこうかと思っています。 当ブログもついに4か月目を終えました。 ブログに関しては今月はいろいろとブログのカスタムを加えたりユーザーエクスペリエンスを高めたりと試行錯誤を繰り返したり、ブログ記事の内容に始めてブログ運営関する考えを取り上げるようになりました。 今月も多くの方に読者登録頂き、また当ブログに訪問いただいて多くの記事を読んで頂けました。 改めて読者登録いただけた方や、ツイッターでフォロアーしていただけた方、そしてインターネットを通して記事を見に来ていただける皆様に、この場をお借りしてお礼申します。

    【ブログ月次報告】2017年9月 はてなブログを始めて4か月になりました|魂を揺さぶるヨ!
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2017/10/01
    凄いです!!そして目標謙虚!これからも楽しみにしてます!!
  • 【ブログ運営100日目】ブログを100日間継続して記事を書いて気づいた事|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 数あるブログの中、「魂を揺さぶるヨ!」を見に来ていただき、ありがとうございます。 当ブログは2017年6月4日に運営を始めて、そして昨日100日目を迎えることが出来ました。 ブログは最初の3か月を続けるのが難しいという言葉をよく目にし、私自身も1ヶ月を過ぎたあたりでブログの難しさで「継続」というものが急に湧き上がって来たのを覚えています。 こちらの記事はブログの継続の難しさと、それを統計としてデータ化した興味深い内容になっています。

    【ブログ運営100日目】ブログを100日間継続して記事を書いて気づいた事|魂を揺さぶるヨ!
    kuro6kuro6
    kuro6kuro6 2017/09/19
    まずは質を向上させる為の量は同じ意見ですが、記事数少ない時からクオリティの高い記事連発で、ただただ凄さを感じています!これからも楽しみにしています!
  • ブログの詳細なプロフィールをしっかり公開したいと思ったお話 - 魂を揺さぶるヨ!

    …Hello World ネットの世界にこんにちは みなさんはじめまして、あるく(@arc_imaiki)です 『あるくのいまいきっ!』を書いている、あるくってどんな人?そんな風にあるくに興味を持ってくださっている方がいると信じて、はりきってあるくのプロフィール書きまーす こちらの記事の内容は「ブログ運営者の詳細なプロフィール」なのですが、ブログにおいてプロフィールというのが読者の視点から見てもとても重要であることに気づかされました。 ブログのプロフィールというのはそのブログのを書いている方がどういった人物なのかを簡単に知るための「ブログの顔」ともいえます。 人柄やブログの目的と言ったものをお知らせするというのはそれだけで読者を安心させますし、ほんの少しだけかもしれませんがブログを身近に感じさせます。 ただ、匿名でブログを運営する場合は個人を特定できるような情報を載せるわけにはいきません。

    ブログの詳細なプロフィールをしっかり公開したいと思ったお話 - 魂を揺さぶるヨ!