タグ

2014年2月11日のブックマーク (8件)

  • 【都知事選】外山恒一氏が場外参戦 脱原発求め街宣車で「ほめごろし」

    「脱原発」は首都・東京の都知事選で争点になりうるのか。各候補者の原発を巡る論点がかみ合わない中、立候補していないのに都内を車で走り回りながら、独自の表現で脱原発を主張する人物がいた。

    【都知事選】外山恒一氏が場外参戦 脱原発求め街宣車で「ほめごろし」
  • 25歳、高卒引きこもりの俺が今からでもなれる職業が少なすぎる!!

    これは明らかに不公平!! 日の社会は即刻、年齢差別を辞めるべきだと思う! 教師や親は子供に対して、夢や希望には厳しい年齢制限があって歳を重ねるごとに選択肢が減っていくという事実をしっかり教えるべき!! 実際、メジャーマイナー人気不人気を問わず日で就ける職業の殆どは、その職に自分が就きたいと思った頃には完全に手遅れになってるパターンばかり! 以下年齢制限別に見ていくと↓  (*一部の例外など、個々の特殊な事例を除く) 25歳(俺の年齢)警察官 ― 25くらいまでには警察学校に入らないと現実的にまず無理 医師 ― 25くらいまでには医学部に入学してないと開業医の子息でも無い限り現実的に無理 獣医 ― 25くらいまでには獣医学部に入学しておかないと現実的に無理 薬剤師 ― 25くらいまでには薬学部に入学しておかないと現実的に無理 看護師 ― 25くらいまでには看護系学校に入学しておかないと介

    25歳、高卒引きこもりの俺が今からでもなれる職業が少なすぎる!!
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/02/11
    漁師とか農家とか政治家とかは、家柄血筋だけでなく、やる気の問題で、家柄じゃなくてもなれると思うよ。
  • 文字の上にカーソルを置くだけでフォント名が分かるChromeの拡張機能「WhatFont」

    ウェブサイトはレイアウトや文字の選択で雰囲気がガラっと変わるため、人目を引くウェブサイトが使っているフォント名・文字サイズ・文字の色などは気になるところです。文字の上にカーソルを置いたりクリックしたりするだけでフォントの種類や詳細が分かるGoogle Chrome拡張機能が「WhatFont」で、気になるウェブサイトのデザインの秘密が簡単に分かるようになっています。 WhatFont Tool - The easiest way to inspect fonts in webpages « Chengyin Liu http://chengyinliu.com/whatfont.html Chrome ウェブストア - WhatFont https://chrome.google.com/webstore/detail/whatfont/jabopobgcpjmedljpbcaablpml

    文字の上にカーソルを置くだけでフォント名が分かるChromeの拡張機能「WhatFont」
  • 趣味プロダクトで楽しいコードライフワークを送る

    あと一つプログラミング言語を
覚えたら死ぬ! 脳みそがパンクしそうな
あなたのための
nodeJSことはじめ文樹 高橋

    趣味プロダクトで楽しいコードライフワークを送る
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/02/11
    前向きだなー
  • Facebookで写真を投稿するときの最適サイズは?タイムラインで表示が切れない画像サイズを知っておこう! | ゴリミー

    【img via facebook website screenshot by Spencer E Holtaway】 Facebookで写真を投稿すると、なぜか中途半端な場所で写真が切れてしまった、ということはなかっただろうか。 実はFacebookに写真を投稿する上で最適なサイズというものが存在する。今回はFacebookのタイムラインで表示しても切れないベストサイズを紹介する! Facebookに投稿する写真や画像の最適サイズは404×404 Facebookに投稿する写真が切れずに、意図した通りに表示するための最適な画像サイズは「404×404」であるようだ!「403×403」という説もあり、具体的にはその1ピクセルの違いがどれほどの違いを生むのかは検証していないが、いずれかで投稿しておけば大胆に写真が崩れることは無さそうだ。 以前もFacebookページ用アイコン画像とカバー画像

    Facebookで写真を投稿するときの最適サイズは?タイムラインで表示が切れない画像サイズを知っておこう! | ゴリミー
  • Information Architecture for better apps and site on live broadcasts | blog / bookslope

    昨日 (2/7 (金)) は、1年ぶりに schoo(スクー)WEB-campus でのオンライン配信授業を行いました。タイトルは「よりよいサイトやアプリを作るための、情報設計」です。使用したスライドは slideshare のほうにも公開しています。 実は昨年の12月に実施予定だったのですが、ドタバタしていた時期だったのでリスケさせていただいた経緯があります。お話をいただいた中西さんにはたいへんお世話になっております。ありがとうございます。 ライブIA 当初「ライブIA」をテキストツイートだけでやってみるとどうなるか? というのを検討していました。 「ライブIA」とは2009年ごとに Websig24/7 のIA分科会で取り組んだことで、その場で思考過程を発話して設計を進めていくというものです。当時流行っていた (?) ライブコーディングのIA版 (なぞ) をしてみたつもりです。当時の映

    Information Architecture for better apps and site on live broadcasts | blog / bookslope
  • Dreamweaverで始めるWordPressサイト構築の基礎知識

    連載では、CMSのスタンダードでもある「WordPress」のテーマ作成を、「Adobe Dreamweaver CC」(以下、Dreamweaver)をメインに用いてさまざまなモダンな技術を組み合わせながら爆発的に捗(はかど)らせる方法を解説していく。さまざまなモダンな技術としては、「Sass」「Compass」「Emmet」(旧、Zen-Coding)を想定している。 今回は、Dreamweaverの概要と最新版Dreamweaverの新機能、WordPressの概要、Dreamweaver+WordPressの環境構築を行う際に必要な初期設定などを紹介していこう。 そもそもDreamweaverとは、なぜDreamweaverを使うのか DreamweaverはWebサイト/Webアプリケーションの制作ツールだ。HTMLエディタという見方をすれば非常に動作が重そうで、他の軽量なエデ

    Dreamweaverで始めるWordPressサイト構築の基礎知識
  • 都知事選 地域別 得票率 - Chikirinの日記

    下記は、昨日行われた都知事選の“トップ 5名の地域別得票率”です。一番上の赤い数字が東京都全体の得票率で、舛添さんが 43.4%、家入さんが 1.8%という結果でした。 下表では、各候補者ごとに、「(自分の)東京都全体の得票率を上回る支持を集めた地域」に色を塗ってみました。これにより「それぞれの候補者が、どの地域で特に高く支持されていたのか」がわかります。 (※元データはこちら。同じ得票率に見えるところも、小数点以下 2位まで確認した上で色を塗り分けています) この結果からわかることは、 ・田母神さんと家入さんの支持は、 23区に集中してるということ。 ・特に家入さんの支持は、区部の中でも繁華街があるような都市部と山の手側に集中してます。市部で色が付いたのは、学生の多い三鷹市と吉祥寺のある武蔵野市などだけ。 ・田母神さんも市部で色が付いたのは府中市だけで、ふたりとも表の下半分は真っ白です。

    都知事選 地域別 得票率 - Chikirinの日記