タグ

2014年12月28日のブックマーク (9件)

  • 【2014年ベスト本】本当におすすめしたい21冊をまとめたよ - ぐるりみち。

    “人は自分の見たいものしか見ない”とは、どこぞの賢人*1が語った言葉らしい。そりゃそうだ。アホみたいに情報とコンテンツで溢れかえっている「インターネット」なんて存在も今はあるくらいだし、多くのものを見て聞いて咀嚼して判断するのは面倒だ。全てを見ようにも脳のスペックが間に合わないのだから、結局は何かを選ばざるを得ない。 ……ということは、「ネットには何でもある!」という言説も一面的にはウソになる。いろんな人の意見を参照するのがかったるいから、特定の有識者の主張を鵜呑みにし、いつも同じサイトを情報源として、何かよく分からない話には耳を貸さない。だって、情報量が多すぎるんだもの。見えないものを見ようとして望遠鏡を覗きこむ?やめとけ、目が潰れるぞ。 そう、何でもは見えない。見えているものだけ。 ──そんな話題を取り上げていたが、今年発売の『弱いつながり』(東浩紀著)だったように思う。その中では「

    【2014年ベスト本】本当におすすめしたい21冊をまとめたよ - ぐるりみち。
  • 東京新聞:ひとり親 手当打ち切り シェアハウス 住人に異性いるだけで:社会(TOKYO Web)

    東京都国立市のシェアハウスで暮らすシングルマザーの女性(41)が、同じ家に住む独身男性と「事実婚」の関係にあるとみなされ、市が十一月、ひとり親家庭を対象とした児童扶養手当と児童育成手当を打ち切ったことが分かった。事実婚の実態はないが、市は「都の見解に従い、同じ住所の男女は事実婚とみなす」と説明。女性は「住所が同じだけで打ち切るなんて」と憤る。  女性は二〇一〇年に離婚し、一三年四月から長女(6つ)とシェアハウスで暮らし始めた。二階建ての10LDKに母子家庭と父子家庭、独身の計六世帯八人が入居する。女性はいずれの男性とも交際しておらず、生計も完全に独立している。住人はそれぞれが家主と個別に賃貸借契約し、光熱水費は平等に分担。居間やバス、トイレ、キッチンは共用だが、それぞれの居住スペースは施錠できる。

    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/12/28
    何なの?お役所はシェアハウスの男女は夜な夜な乱交してるとでも思ってるのか?
  • ヤバすぎる!「培養肉ハンバーグ」の衝撃

    2013年8月、英国ロンドンで世界初の「人工肉バーガー」の試会が開かれたのを知っているだろうか。素材は牛の幹細胞をシャーレで培養して人工的に製造されたものだ。試会の参加者は「肉のジューシーさは無いが、感は完璧だ」、「脂肪分がなく赤身の肉という感じだが、普通のハンバーガーをべているようだ」と語った。 この人工肉(培養肉)バーガーを作ったのは、オランダ・マーストリヒト大学教授のマーク・ポスト医学博士。ポスト氏は世界的な肉生産の需要に応えるための技術として、「カルチャード・ビーフ(牛肉の培養)」を提案している。 カルチャード・ビーフは理論上、数個の幹細胞から1万~5万トンの肉が得られるという。適切な栄養を与えることで、細胞が健康的な脂肪酸を作り出す能力を利用すれば、培養肉は家畜から得た肉よりヘルシーなものとなる。幹細胞から培養した牛肉はエネルギー効率が高く、環境、大地、水への負荷が少な

    ヤバすぎる!「培養肉ハンバーグ」の衝撃
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/12/28
    培養肉にはデメリットはないの?味とか食感とかどうなんだろう?
  • 団地とデモを見に香港へ行った

    先日香港に行った。彼の地に行くのは2回目だ。前回は返還前だったから実に17年ぶりだ。 たった3日間の旅だったが、すごーーーくおもしろかったので、その話をしたい。します。聞いてください。

    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/12/28
    香港行きたくなった。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • なぜ「やりがい搾取」は起こり続けるのか?

    こんなニュースが話題になってた。 韓国の2014年の流行語は「熱情ペイ」「IKEA世代」 ここで扱われている「熱情ペイ」とは日で言う「やりがい搾取」のことだ。 熱情は情熱、ペイは支払いのPayで「情熱があればお金なんていらないだろう?」と労働力を買い叩く企業を皮肉った言葉である。 またIKEA世代と言う言葉もまた韓国の若者が使い捨ての粗雑な家具を「長く使う気がない人が安価に買い叩かれる若者」と引っかけて生まれたそうだ。 ややこしいのは「やりがい搾取」と言う言葉は楽しい仕事に対して多く使われること。 確かに楽しそうな仕事趣味がこうじた仕事で起こりやすいが、むしろ業種に関係なく「不当労働や余分な仕事・接待を楽しいと言わせ、それを理由にお金を払わないこと・長時間人を突き合わせるのを正当化してる」企業体質を批判する言葉がやりがい搾取や熱情ペイである。 日にもやりがいばかりを売りにして、給料や

    なぜ「やりがい搾取」は起こり続けるのか?
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/12/28
    “実はネットとテレビ、ロスジェネ世代以前とバブル世代以降で認識に大きな差が生じている。”
  • 僕が上司の指示に従わない3つの理由 - 転職エージェントはぐきの、キャリア逆転ブログ

    僕は昔から人の指示に従うことが大嫌いだ。学校の先生の言うことを聞いた記憶はほとんどない。会社でも上司の指示は話半分に聞いて好きなように働いてきた。しかし、結果的には先生の言うことを聞かなくても楽しい学生生活を送れたし、良い企業にも入社出来たし、上司の指示を鵜呑みにしなくてもそれなりに会社で活躍することも出来た。現時点では人の指示を従わなくても苦労した覚えはない。むしろ自分の好きな方を選んだ時こそ満足のいく結果が出せてきた。 なぜ人の指示に従わなかったのか。それは、人の指示に従えば従うほど損をするという事を小さい頃から理解していたからだ。だから人の指示に従う人を「損をするやつら」と冷ややかな目で見てきた。恐らく小学校の頃からずっと。 今回はその「なぜ人の指示に従うと損をするのか」を、社会人になって感じた経験を例に書いていこうと思う。 僕が上司の指示に従わない3つの理由 1、上司は答えを持ち合

    僕が上司の指示に従わない3つの理由 - 転職エージェントはぐきの、キャリア逆転ブログ
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/12/28
    恐らくこの人の職場は無能な上司が無駄に多くいる大会社なのだろうと思った。
  • WEBデザイナーのはじめての「SVG」 | 株式会社WEB企画

    皆さん、師走をいかがお過ごしですか? 今回は前々から試してみたかったSVGについての記事です。 基予備知識0から色々触ってみて、SVGはどんなことができるのかとSVGの面白いなーと思った点等をまとめてみました!「これからSVG試してみようかな?」と思ってる方(特にWEBデザイナーさん)の参考になれば幸いです。 それではどうぞー!! SVGとは その前にSVGについて簡単な説明しておきます。 SVGとはScalable Vector Graphics(スケーラブル・ベクター・グラフィックス)の略で、JPEGやPNGのような画像(ビットマップデータ)ではなくイラストレーターで扱うベクターデータです。 その始まりは1998年と意外に古いのですが、ブラウザ対応が追いついておらず、長い間陽の目を見ることがなかったかわいそうなやつです。 SVGのいいとこ SVGがJPEG等の画像と比べていいなーと思

    WEBデザイナーのはじめての「SVG」 | 株式会社WEB企画
  • 想像するだに恐ろしい、サービス側から見たスマホシフトのデメリット

    北朝鮮をパロディにしたC級映画Google Playで公開ということでズルトラで見に行ったわたしは、上映中の「フューリー」が400円でレンタルされているのを見て、「あっ、これも流出したので先にネット配信だ」と反射買い。ところがそれは邦題「ザ・フューリー」、原題「バトル オブ ザ タンクス」というパチモンで、出てくる戦車は米軍がM18、ドイツ軍はパンター(物はシャーマンとティーガー)。原作では戦車の名前がフューリーだけどこっちはとくになし。どこがフューリーなんだ!!Googleの狙いはこんな慌て者がいろんな映画を買っちゃうことだろうと強く感じましたわ。。。 でだ。スマホの激流が押し寄せていると言われて久しい。先日もこんなニュースが インターネットへの入り口はスマホへ移行 ~ニールセン スマホシフトを見える化したレポートを公開~ グラフお借りします 同じようなことがこちらでも。 Yahoo

    想像するだに恐ろしい、サービス側から見たスマホシフトのデメリット
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/12/28
    ”リテラシー低めの女性が多い楽天ではその傾向が強く”←「リテラシーの低い人が多いショッピングサイト」だけでいいんじゃないだろうか?