タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

wordpressに関するkuroazukiのブックマーク (2)

  • 本気で作りたい人向け、WordPressプラグインの作成方法

    実際にプラグインを開発してみてわかった、かゆいところに手が届く解説 WordPressでは、その人気にふさわしく多くのプラグインが用意されています。 それに合わせて、プラグインの作り方を解説するサイトも多く、Codexにも解説ページが用意されています。 情報が豊富なのは良いことなのですが、今回SNSのカウントをキャッシュするプラグイン「Step by Step Social Count Cache」を開発するに当たり、「これは先に解説して欲しかった…」「え、なんでこれ解説がないの?」と悶々とすることが多々ありました。 そこで、初めてプラグインを作成する方がハマりやすいポイントも含めて解説します。 WordPressプラグインの解説、全体の目次 気で作りたい人向け、WordPressプラグインの作成方法(このページ) WordPressプラグインの仕組みとクラスを利用したより実践的な解説

    本気で作りたい人向け、WordPressプラグインの作成方法
    kuroazuki
    kuroazuki 2018/04/06
    プラグイン作ってみよう
  • テーマを自作したい人必見!WordPressの基本的な仕組み | 無料WordPressテーマ Principle

    テーマを自作するにあたって最低限知っておきたいWordPressの基的な仕組みをまとめました。 まず1つは、 テーマフォルダの構成 これが分からないとテーマフォルダを作ることが出来ません。 それと、WordPressの仕組みを理解するのに欠かせない テンプレート階層 パーツテンプレート テンプレートタグ ループ という機能・概念についてです。 この4つさえ理解できれば、WordPressの仕組みの根幹部分は押さえられると思います。 ちょっと長いと思いますが、WordPressの基中の基部分ですので、もしテーマを自作したい人は参考にして下さい。 初心者にも分かるように丁寧に教えてもらいたいという人はTechAcademy [テックアカデミー]へどうぞ↓ そのフォルダの中に、style.css、index.phpを新規作成します。この2つはWordPressにこのフォルダをテーマだと認識

    テーマを自作したい人必見!WordPressの基本的な仕組み | 無料WordPressテーマ Principle
    kuroazuki
    kuroazuki 2016/06/01
    やっぱり0から作るのが好き。
  • 1