タグ

歴史に関するkurobuchiのブックマーク (196)

  • 読むと頭が良くなるかどうかはわからんけど「安彦良和の歴史漫画」を読んでなかったら絶対に東大受験は上手く行かなかったと思っている - 頭の上にミカンをのせる

    anond.hatelabo.jp このまとめとブックマークコメントすごくいい! このあたりのラインナップだと「チェーザレ」とか「天は赤い河のほとり」とか読んでみてほしい! 最近だとイチオシは「天幕のジャードゥーガル」。 天幕のジャードゥーガル 1 (ボニータ・コミックス) 作者:トマトスープ秋田書店Amazon 「天幕のジャードゥーガル」 DMMBOOKSで53%ポイント還元中! 今のうちに買っとけ!https://t.co/A5I6rHLnxB pic.twitter.com/2O5O2DtvER— 10月14日から開拓者 (@kaitakusya39) 2023年12月27日 今見たら2024年1月15日までDMMBOOKSで半額ポイント還元やってるらしいから興味ある人は騙されたと思って読んでみて! あとは「そこをなんとか」と「すこしだけ生き返る」という作品は初めて知ったので読んでみ

    読むと頭が良くなるかどうかはわからんけど「安彦良和の歴史漫画」を読んでなかったら絶対に東大受験は上手く行かなかったと思っている - 頭の上にミカンをのせる
    kurobuchi
    kurobuchi 2023/12/27
    世界史もっと知りたいし紹介されている安彦良和さんの作品読んでみよう。
  • ファミリーマート 40年の歩み|キャンペーン|ファミリーマート

    kurobuchi
    kurobuchi 2021/07/20
    ファミリーマートのサイト内に歴史ページがあった。赤と黄色で太陽と星のマークだったのは30年以上も前!?
  • 現存するアメリカ唯一のミスタードーナツへ行ってきました | オモコロ

    コロナ禍もなかなか終わりが見えない中、飲店の利用にも制限がありファーストフードの持ち帰りの利用など増えているのではないでしょうか。今回はそんなファーストフード店のお話。 皆さんもKFCマクドナルド、吉野家などと並び日のメジャーなファーストフード店としてミスタードーナツ(以下ミスド)を挙げても違和感はないかと思います。周りにもやたらファンが多いミスド、その魅力は日人の好みに合わせて展開される様々な商品ラインナップなのかなと思っています。 元々はアメリカで生まれたミスドは日全国で店舗数975(21年4月時点)、ドーナツに限らず飲茶や中華、ホットドッグといったランチメニューへ商品を拡大、多くの競合にも負けずに日のファーストフードチェーンとしての地位を確立したと言っても過言ではありません。そんなアメリカ生まれのミスドですが、すでにアメリカにはチェーン店が一切存在しないという事実はあまり

    現存するアメリカ唯一のミスタードーナツへ行ってきました | オモコロ
    kurobuchi
    kurobuchi 2021/05/10
    ミスタードーナツ勝手に日本独自のドーナツチェーンだと思ってたのでアメリカでの歴史全然知らなかった。なんとも不思議な感情になる面白いレポート記事!
  • 大泉サロン伝説は、完璧な物語となった|いま気になること|中川右介

    人気漫画家の萩尾望都さんが過去の大泉時代のことをほぼ初めて語った『一度きりの大泉の話』(河出書房新社、2021年4月)が話題を集めています。 少女マンガの変革を目指した女性たちが集まったあの時代を、男性中心の漫画史に正面から位置づけた『萩尾望都と竹宮惠子 大泉サロンの少女マンガ革命』(2020年3月、幻冬舎新書)の著者である中川右介氏は、今回ので、大泉の核だった二人のすれ違いや新事実が明確になっても、大泉時代の重要性は変わらない、むしろ少女マンガ“革命”の中身は、二人の考えよりもっと広く重要なことだったのでは、と問いかけます。その意味とは――。 * * * 稿は『萩尾望都と竹宮惠子 大泉サロンの少女マンガ革命』を読んでいただいた方へ向けて書かれる。 (敬省略) 左から、 萩尾望都『一度きりの大泉の話』(河出書房新社)、竹宮惠子『少年の名はジルベール』(小学館)、竹宮惠子『扉はひらく い

    大泉サロン伝説は、完璧な物語となった|いま気になること|中川右介
    kurobuchi
    kurobuchi 2021/05/04
    「少女漫画家版のトキワ荘」と言われる「大泉サロン」をめぐる竹宮恵子さんと萩尾望都さんの2冊の本、読まねば。
  • 人物事典 幕末維新風雲伝

    いつもご覧頂きまして、深く御礼申し上げます。m(__)m 各ページのリンク・紹介は自由で報告も不要です。 当サイトに掲載されている写真・画像、その他商品名・番組名などは、各社の商標・登録商標です。 記載内容は可能な限り事実に基づき、公平になるよう配慮致しておりますが、史料自体の問題などもあり、中には誤認もあるかと存じます。 ご指摘賜れば、再調査の時間が取れ次第、必要に応じて修正・加筆など行いますので、誤字・脱字のご指摘と合わせて、コメント欄よりご一報賜りますと幸いです。

    人物事典 幕末維新風雲伝
    kurobuchi
    kurobuchi 2020/05/03
    幕末に関する情報を調べると上位に出てくるサイト「幕末維新風雲伝」。とても情報が充実しているし読みやすい!
  • Category:日本の遊園地 (閉園) - Wikipedia

    カテゴリ「日の遊園地 (閉園)」にあるページ このカテゴリには 171 ページが含まれており、そのうち以下の 171 ページを表示しています。

    kurobuchi
    kurobuchi 2020/02/03
    Wikipediaに閉園した遊園地のまとめページがあった。リストを見るだけで忘れてたものを思い出して切なくなる。
  • 西武鉄道 駅舎のいま・むかし:西武鉄道Webサイト

    西武鉄道の駅舎の「いま」と「むかし」をそれぞの写真で比較します。

    kurobuchi
    kurobuchi 2019/07/17
    西武鉄道の中のコーナー「駅舎のいま・むかし」。駅をクリックすると昔と今が並べて見ることができる。
  • 『漂流』 吉村昭 | 新潮社

    (1927-2006)東京・日暮里生れ。学習院大学中退。1966(昭和41)年『星への旅』で太宰治賞を受賞。同年発表の『戦艦武蔵』で記録文学に新境地を拓き、同作品や『関東大震災』などにより、1973年菊池寛賞を受賞。以来、現場、証言、史料を周到に取材し、緻密に構成した多彩な記録文学、歴史文学の長編作品を次々に発表した。主な作品に『ふぉん・しいほるとの娘』(吉川英治文学賞)、『冷い夏、熱い夏』(毎日芸術賞)、『破獄』(読売文学賞、芸術選奨文部大臣賞)、『天狗争乱』(大佛次郎賞)等がある。

    『漂流』 吉村昭 | 新潮社
    kurobuchi
    kurobuchi 2018/05/19
    木曜たまむすびのトークで吉村昭の「漂流」が読みたくなった。漂流した無人島で12年間サバイバルした人たちの話。
  • 焼きうどん - Wikipedia

    焼きうどん(ソース味) 焼きうどん(やきうどん、焼き饂飩)は、焼きそばと同様にうどんを肉や野菜等の具材と共に炒め、調味料で味をつけた日料理歴史[編集] 焼きうどんの元祖を名乗る店舗は複数あり、発祥は不明。「焼きそば」と調理法は同じであり、うどんを用いて同様に調理すれば焼きうどんになる。戦前からうどんやひもかわを炒めた料理べられており、戦時下には代用としても扱われた[1]。 作り方[編集] 調理法は焼きそばと同じであり、ウスターソースを使ったり、醤油・めんつゆや、塩コショウを味付けに使う。醤油味の焼きうどんには、酢をかけて味を整える例も散見される。中にはミートソースをかけたり、ケチャップでナポリタン風、ニンニク・唐辛子でペペロンチーノ風、カレー粉・たらこ・バジル・クリームチーズで味付けすることもある。 広島県内では、ソース焼きそばと同様に、オタフクソースやカープソースと言った、

    焼きうどん - Wikipedia
    kurobuchi
    kurobuchi 2018/02/08
    「焼うどん」のウィキペディアのページ。戦後すぐ小倉から広まった?
  • 西武園ゆうえんち公式サイト | 西武園ゆうえんち

    西武鉄道の「レジャー・スポーツ施設」WEBサイトのご案内です。

    西武園ゆうえんち公式サイト | 西武園ゆうえんち
    kurobuchi
    kurobuchi 2018/01/26
    としまえんの回転木馬「カルーセルエルドラド」は100年以上の年季ものらしい。美しい… としまえん行きたい!
  • 現地レポートを読む

    しまね19市町村を巡る しまねまちなびスタッフが、 実際に現地へ行って見たこと、感じたことをレポートします。 2024.05.02 松江市手からこぼれた神様の島 2024.04.11 江津市NO KOKE,NO LIFE. 2024.03.27 江津市光あれ!石州 勝地半紙(かちじばんし) 2024.03.05 松江市伝統と神話のまち美保関~美保神社編~ 2024.03.01 松江市伝統と神話のまち美保関~もち花編~ 2024.02.14 松江市松江の謎を深掘り!ミステリーツアーに潜入! 2024.01.12 大田市未来へつなげよう!~石見銀山捲(まき)上げ節~【後編】 2024.01.11 大田市未来へつなげよう!~石見銀山捲(まき)上げ節~【前編】 2024.01.10 大田市虹色の 辰が飛ぶ空 春風吉兆 2023.12.19 松江市あめ色の宝石!畑(はた)地区のほし柿 2023.06

    kurobuchi
    kurobuchi 2017/09/15
    計画・着工されたのに戦争の鉄不足の影響でストップした島根の幻の鉄道「今福線」について。トンネルや橋脚がさほのまま残った景色を見に行きたい。
  • リダイレクトの警告

    表示中のページから http://amp.natalie.mu/owarai/news/242975 にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。

    リダイレクトの警告
    kurobuchi
    kurobuchi 2017/08/12
    「しくじり先生」のオリラジ中田「しくじり偉人伝」の伊能忠敬の回が本当に面白かった!伊能忠敬はスーパーマンだけど、自分のように仕事に忙しくしている人へのメッセージも詰まっていて熱かった。
  • 町山智浩の映画トーク マーティン・スコセッシ監督『沈黙サイレンス』。 遠藤周作とスコセッシが求めた360年目の救いとは? 赤狩りや『エデンの東』との関係は?

    マーティン・スコセッシ監督『沈黙サイレンス』(2016年)。 スコセッシはこの映画をバチカンの修道士たちに見せるために作った。それは遠藤周作の想いを遂げるためだった。エリア・カザンの映画に赦されたスコセッシがカザンの汚名を雪いだように。 江戸時代の日で弾圧に屈して「転んだ」カトリック伝道師の物語だが、単にキリスト教の映画ではない。遠藤周作とスコセッシが求めた360年目の救いとは? 赤狩りや『エデンの東』との関係は? 物語の結末に触れています。

    町山智浩の映画トーク マーティン・スコセッシ監督『沈黙サイレンス』。 遠藤周作とスコセッシが求めた360年目の救いとは? 赤狩りや『エデンの東』との関係は?
    kurobuchi
    kurobuchi 2017/02/04
    町山智浩さんの映画「沈黙」の解説。200円だけど聴いてみよう。
  • 軍艦島に三日連続で行ったので、上陸ツアーを比較してみた | ISLAND TRIP

    今年は新年の小笠原以降、まだ島に行けていません! 手が震えて仕方ないです。どうも、いづやん(@izuyan)です。 さて、長々と続けてきた軍艦島旅レポートですが、幸運にも三日間で三回予約したツアー全てに参加、軍艦島に上陸することが出来たので、ツアーの比較をしつつ、おすすめツアーはどれか考えたいと思います。基は僕の独断と偏見に基いていますが、軍艦島観光の際の何かの参考になれば! 各ツアー会社の特徴 高島海上交通 ガイドさんの語り口は慣れていて、面白かったです。 途中、伊王島で乗り降り可能。伊王島の温泉リゾートを楽しんでから軍艦島に上陸、などができます。 途中、高島で下船し、石炭資料館に寄って長崎周辺の海底炭鉱の歴史に触れる機会があります。これは他のツアーにはない大きな特徴です。 石炭資料館には、軍艦島の地下の坑道の様子がわかる模型があります。 石炭資料館の中庭の大きな軍艦島の模型を使って、

    軍艦島に三日連続で行ったので、上陸ツアーを比較してみた | ISLAND TRIP
    kurobuchi
    kurobuchi 2016/12/29
    長崎の軍艦島ツアーについて。3つの業者があって、比較もあってわかりやすい。
  • 町山智浩『ヘイル、シーザー!』『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で映画『ヘイル、シーザー!』と『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』を紹介。奥の方でつながっているこの2の作品を解説していました。 (町山智浩)じゃあ、映画の話をします。今日はですね、ハリウッドの1950年前後を描いた2映画で、『ヘイル、シーザー!』っていう映画と『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』っていうタイトルの2映画を紹介します。この映画はね、奥の方でつながっている映画なんですけど。まず、『ヘイル、シーザー!』が5月13日に日で封切られるんですけど。その後に『トランボ』の方が7月に封切られるんですが。これ、両方見ないとよくわからないっていうところなんですよ。 (赤江珠緒)ふーん! (町山智浩)で、まず『ヘイル、シーザー!』の方からお話しますと、これは監督はコーエン兄弟というですね、『ファーゴ』とか『ノーカントリー』とかでア

    町山智浩『ヘイル、シーザー!』『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』を語る
    kurobuchi
    kurobuchi 2016/08/06
    町山智浩さんの「トランボ」と「ヘイルシーザー!」の解説書き起こし。トランボで、世界大戦後アメリカの共産主義ってどんな感じだったのか気になったので読めて良かった。
  • 日本のユダヤ人 - Wikipedia

    のユダヤ人(にほんのユダヤじん、ヘブライ語: יהדות יפן‎)では、日に一定期間在住するユダヤ人の人に加え、ユダヤ教徒に改宗した日人やその子孫、さらには日帰化者、日に関わりが深い人も含んで説明する。 東京渋谷区広尾にある日ユダヤ教団部・シナゴーグ。なお、この建物は2009年に建て替えられる前の旧建造物である[2][3]。 日のユダヤ人社会[編集] かつては、神戸と長崎に比較的大きなユダヤ教徒のコミュニティがあったが、第二次大戦による影響で多くのユダヤ人はアメリカなどへ移住した。現在の日在住ユダヤ人の多くは、アメリカ人を中心としたユダヤ系の一時滞在者であるが、イスラエルからの移住者もいる。ユダヤ人とは断定できないが、日在住のイスラエル国籍者は802名(2005年末)である。また、非常に少ないが、個人的にユダヤ教に改宗した日人も存在する。 河豚計画 - かつて存在

    日本のユダヤ人 - Wikipedia
    kurobuchi
    kurobuchi 2016/07/24
    手塚治虫の「アドルフに告ぐ」を読んで日本とユダヤ人の関係が気になってたどり着いた。
  • 旗振り通信 - Wikipedia

    この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。 出典検索?: "旗振り通信" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年11月) 旗振りによる通信 旗振り通信(はたふりつうしん)は、江戸時代中期から明治期にかけての日で、米相場など[† 1]の情報を伝えるために活用されていた、旗などを用いた通信システム(大型手旗信号の一種)である。「気色見」(けしきみ)、「米相場早移」(こめそうばはやうつし)、「遠見」(とおみ)ともいう[1]。 歴史[編集] 旗振り通信は江戸時代中期、全国の米価の基準であった大坂の米相場をいち早く他の地域に伝達するため、さらに地方の相場を大坂に伝えるために考案された[2]。起源は

    旗振り通信 - Wikipedia
    kurobuchi
    kurobuchi 2016/06/20
    江戸時代〜大正まで用いられていた「旗振り通信」について。時速740km!! 電話の登場と大気汚染で廃れたのか。
  • 「ねじ式」眼科看板シーンの元ネタ写真が発見される - Hagex-day info

    1968年に発表された、つげ義春の漫画「ねじ式」。ねじ式に関して、Twitterで以下のような投稿があったけれど、これはビックリ。 「ねじ式」の目医者って台南なのか…! 王双全(1920-1978)という写真家の作品。60年代には日のカメラ雑誌でも写真が掲載されていたらしいから、そこで見たのかな?https://t.co/CC8Vu1Agt9 pic.twitter.com/tknFdTe0Bf— NAGAOKA yusuke (@ngkysk) 2016年4月27日 確かに、これは、まさにねじ式! 右上の看板はほぼ、同じだよな。 王双全氏の写真は、ここににアップされ、アングルは違うけど眼科看板の写真もあげられている。 台南は行った事があるけど、街並みが古くて(台湾の京都と言われていた)良かったな〜 あと、イシャはどこだ!でお馴染みのシーンも木村伊兵衛が撮影したアイヌの知里高央氏。 汽車

    kurobuchi
    kurobuchi 2016/05/02
    「ねじ式」の忘れられない一コマ。元ネタというか実在する風景だったのか!ゾワッときた。
  • 五代友厚 - Wikipedia

    五代 友厚(ごだい ともあつ、天保6年12月26日〈1836年2月12日〉 - 明治18年〈1885年〉9月25日)は、日の実業家[2]。薩摩国鹿児島城下長田町城ヶ谷(現在の鹿児島県鹿児島市長田町)生まれ[3]。贈正五位、勲四等。通称は才助。 大阪経済界の重鎮の一人。 幼少・青年期[編集] 『三国名勝図会』の執筆者で記録奉行である五代直左衛門秀尭の次男として薩摩国鹿児島城下で生まれる。質実剛健を尊ぶ薩摩の気風の下に育てられ、8歳になると児童院の学塾に通い、12歳で聖堂に進学して文武両道を学ぶ。 「14歳のとき、琉球交易係を兼ねていた父親が奇妙な地図を広げて友厚を手招いた。見せたものは、藩主・島津斉興がポルトガル人から入手した世界地図だった。友厚は父からこの世界地図の複写を命じられる。友厚は地図を2枚複写しそのうちの1枚を自分の部屋に貼った。」という旨が長らく伝えられてきたが、2016年に

    五代友厚 - Wikipedia
    kurobuchi
    kurobuchi 2016/01/24
    五代友厚のwikipedia。改めて素晴らしい人物。大阪市立大学や現 南海電鉄を作ったのも彼なのか。
  • 五代才助(友厚)実在モデル『あさが来た』劇中の登場場面と史実比較

    朝ドラ『あさが来た』劇中で、嫁ぎ先の家業を再建すべく実業界に身を投じるヒロイン・あさを師匠として支える人物、五代才助(友厚)。記事では、同名の実在モデルで大阪財界の重鎮・五代友厚の生涯を劇中登場場面と対比しながらまとめています。 【1836年(天保6年)- 1860年(安政7年)】 『あさが来た』劇中であさと出会う前の五代才助(友厚)1836年(天保6年)2月12日、五代才助(友厚、幼名は徳助)は薩摩藩士で儒者の五代秀尭の次男として生まれました。徳助14歳のとき、薩摩藩主になる以前の島津斉彬が入手した世界地図を、徳助は父の命により模写。 徳助が模写した世界地図の出来栄えに感心した島津斉彬は徳助を才助と命名。徳助は元服後、名を才助と改めました。 1857年(安政4年)、才助は薩摩藩によって長崎に派遣。海軍伝習所第二期生として航海術などを学びました。海軍伝習所第一期生だった勝麟太郎(海舟)が

    五代才助(友厚)実在モデル『あさが来た』劇中の登場場面と史実比較
    kurobuchi
    kurobuchi 2016/01/24
    五代友厚の生涯を「あさが来た」と実際の歴史と比べているページ。五代さんちゃんと知らなかったけど、凄い人だったのね。