タグ

2008年2月4日のブックマーク (10件)

  • 業界最大手のSNS「mixi」を運営する株式会社ミクシィに行ってきました - GIGAZINE

    昨年12月から「mixi」にてGIGAZINEのニュースが配信されていますが、それがきっかけで「mixi」を運営する株式会社ミクシィにインタビューすることができました。 業界最大手のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)である「mixi」を運営するにあたって心がけているところ、アットホームな会社の雰囲気など、「mixi」の舞台裏を紹介します。 詳細は以下の通り。 真ん中にそびえ立つのがミクシィが入居しているビル。 近くにはなんだか不思議な形のマンションが。 BS Asahiの建物も。 近づいてみたところ。思った以上にぺったんこ。 16階~20階にミクシィが入居していました。 受付はこんな感じ。 「mixi」のロゴがいい感じです。 フロアには色とりどりのソファが。 窓の外はこんな感じ。 日記が書き込まれた場所をリアルタイムでGoogle Earthの画面を使って見ることができるモニタ。

    業界最大手のSNS「mixi」を運営する株式会社ミクシィに行ってきました - GIGAZINE
    kurobuchi
    kurobuchi 2008/02/04
    成功してるIT企業のイメージそのまま。さすがに可愛らしい。
  • 2008年のロゴデザインのトレンド -2008 Logo Trend Report

    logoorangeのエントリー「2008年にロゴデザインを定義するであろう10のトレンド」から、2008年のロゴのトレンドを紹介します。 ロゴのトレンドの最新版は、こちら。 2021年、ロゴデザインのトレンド -最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ 10 trends that will define logo design in 2008

    kurobuchi
    kurobuchi 2008/02/04
    もう今年のトレンド?紋章格好いいかも。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「仕事が好きだから」 川島教授、「脳トレ」の報酬24億円受け取らず

    仕事が好きだから」 川島教授、「脳トレ」の報酬24億円受け取らず 1 名前:@株主 ★ 投稿日:2008/02/04(月) 13:51:28.22 ID:1WIlEIKW0 ?2BP ニンテンドーDSの大ヒット作「脳トレ」の看板教授は、 「仕事が好きだから」という理由で一切の報酬を受け取る ことを断っていると話している。 「Dr. Kawashima's Brain Training」(日版の名称は「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修脳を鍛える大人のDS トレーニング」、米国版は「Brain Age」)は英国だけで100万以上販売されており、 ニンテンドーDSの販売数を押し上げ、ゲームの魅力をより広い層に広めた。 しかし、このゲームの看板教授はAFPとのインタビューで「私の財布には円も入ってきて いない」と話している。この48歳の教授は、印税の半分- -およそ24億

    痛いニュース(ノ∀`):「仕事が好きだから」 川島教授、「脳トレ」の報酬24億円受け取らず
    kurobuchi
    kurobuchi 2008/02/04
    うへぇ!24億円の支払い先が東北大ってのがひっかかるが、凄い人だなぁ。川島教授によって任天堂にもたらされた利益はこれどころじゃないよな。
  • http://news.goo.ne.jp/article/sanspo/entertainment/120080204004.html

    kurobuchi
    kurobuchi 2008/02/04
    ケンヂが唐沢寿明でユキジが常盤貴子かぁ。話題になりそうだけど、自分のイメージと違った。
  • RedLine Magazine : Fireworksで使っている色見本を共有する

    Fireworksで使っている色見を共有する 自分でデザインしてるとここ部分はあそこの色と同じとか頭の中で理解してて、スポイトで色抜いちゃう人なので、個人的には色見の使用頻度はあまり高くなかったりもします。 でも複数人で作業してて、例えば自分は大枠のデザインするけど、他の人がコーディングしてる途中で「あーそこの画像何か作って入れてくらさい」ってお願いしたい場合なんかに基的なカラーパレットを予め渡しておけば「使ってる色これですから」って説明しやすいし、いちいち相手もスポイトで色抜かなくても分りやすいかな、と。色に拘りたい時に他の人が作った画像見て「その色ちゃうねん!」みたいなのを未然に防げたりとか。 Fireworksでのカラーテーブル(.act)ファイルの作り方 問題の色見パネルのカラーテーブルは「.act」っていう拡張子のファイルらしいということが判明。とりあえずそれを作りたい。

    kurobuchi
    kurobuchi 2008/02/04
    これは有り難い!やり方知りたかった.
  • http://ww82.kansaibanzai.com/

    kurobuchi
    kurobuchi 2008/02/04
    検定やブログパーツ,ジェネレータなどただの情報サイトでは無さそう.
  • CSS における display, position, float プロパティの相互関係 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    趣旨 要素を描画する位置や大きさに関係する重要な 3 つのプロパティがある。display, position, float である。この3者は複雑に絡みあっていて、いつも頭が爆発しそうになる。今日は、これを整理することから始めたい。 注意事項 まず注意。 私は W3C CSS 2.1 を勉強中の身で、すべての項目にわたってきちんと理解しているとはとてもいえない。したがって、誤りも多く含まれると思うので、その点を留意してほしい。逆に間違っている場所を教えていただけると助かります。ただ、CSS 2.1 はあまりに複雑で、そのままでは頭に入らないので、「なぜこのルールは存在するのか?」ということを常に考えながら勉強していこうと思っている。これからの文章で「このルールってこういう趣旨だよな〜」とかブツブツ言っているかもしれないが、読みたい人は読めばよし、読みたくなければスルーしてほしい。 用語定

    CSS における display, position, float プロパティの相互関係 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kurobuchi
    kurobuchi 2008/02/04
    ややこしいけど,理解すればレイアウトで困る事が少なくなりそう.
  • could

    Design, Content, Experience

    could
    kurobuchi
    kurobuchi 2008/02/04
    COULDがリニューアルしてた.Web制作の根っこの部分についての記事が多い.
  • アニメーションPNGがもうすぐ来るようです:phpspot開発日誌

    APNG - the animated PNG アニメーションPNGがもうすぐ来るようです。 といっても、現在のブラウザだと表示できず、Firefox3やOpera9.5等のブラウザで利用可能になるみたい。 リンク先のサイトでは、アニメーションPNGの編集ツールなんかもダウンロードできるみたいです。 一つの仕組みとして覚えておいてもよさそうですね。

    kurobuchi
    kurobuchi 2008/02/04
    実装はまだまだ先になりそうだけど,全部pngでできそうな未来が見えて来たぞ.
  • NXグループ 日本通運

    運ぶこと。それは、新しい未来をつくろうとするお客様の思いを実現すること。 だから、どんなときでも、ただ一つの最善の方法を見つけ出し、必ずやり遂げる。 このような、私たちの強い意志と自信を、このメッセージに込めています。

    kurobuchi
    kurobuchi 2008/02/04
    シンプル.サブナビゲーションの見せ方参考に.