タグ

アパレルに関するkuroiseisyunのブックマーク (33)

  • 服のすごさがわかる!型紙クイズ

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:芽出し帽をつくりたい > 個人サイト たびっこ動物 型紙が信じられない ライターのトルーさんが「丁シャツ」を作る記事の中で「型紙を見た時は信じられなかったが、縫ってみると袖になった。できた袖を見てからもう一枚の部品の布を見るがやはり納得いかない。過程がブラックボックスの中にある。ずっと見えてるのに。」と言っている。 一言一句めちゃくちゃわかる。 そうなのだ。自分で作っているのに、なんでこの形になっているのかわからないのだ。 ほんとに?と思いながらいつも半信半疑で縫っている。すき焼きブルゾンをつくりたいより 今回のクイズの回答者には、編集長の林さん、ライターのほりさん、月さん、石井さんに集まってもらった。 「全然わ

    服のすごさがわかる!型紙クイズ
  • ニットデザイナーの教科書:新人が最初にぶち当たる!糸関係の悩みと解決方法! | 編み物ブログ.com

    こんにちは 今回はアパレルメーカーに勤める企業ニットデザイナーの話! 今まで布帛やカットソーをやっていたデザイナーが、突然ニットをやることになった時に確実に嵌るポイントとその解決方法を簡単に紹介します。 それではGO!!!!! 新人ニットデザイナーが最初にぶち当たる!糸関係の悩みと解決方法! 綿番手と毛番手の違い 最初の壁は何と言ってもこれなんじゃないかな?数字だけ見てもさっぱりわからないし。難しいところは省いて、簡単に説明します。 毛番手は分母が大きく、分子が小さい。 例:2/48 (よんぱちそう)と読みます。 1/48(よんまるたん)の単糸を2撚り合わせて2/48双糸になります。 少ないですが 3/48(よんぱちみこ、よんぱちみっこ)や、 4/48(よんぱちよっこ)など多数撚りの糸もあります。 綿番手は分母が小さく、分子が大きい。 例:30/2 (さんまるそう)と読みます。 30/

    ニットデザイナーの教科書:新人が最初にぶち当たる!糸関係の悩みと解決方法! | 編み物ブログ.com
  • 原宿の裏で誰が何をやっていたか?【裏原系ブランドまとめ完全版】|わかるBRAND教科書|Qkaku

    1990年代。 東京都渋谷区の小さなエリアが、世界のストリートファッションの中心となっていた事をご存知だろうか? 世界のファッションの中心が欧米以外だった歴史は、この「裏原系」が流行った時の原宿だけ。 「裏原系ってなんなのさ?」 「藤原ヒロシって誰?」 というあまり知らない方から、 「あの時の懐かしいブランドの今は?」 という詳しい方まで、全ての方を満足させる為に情報を網羅しました。 とにかく これは日人として知っているべき「文化」。 どういう人が居て、どのようなブランドがあったか?全てを紐解いていきます。

    原宿の裏で誰が何をやっていたか?【裏原系ブランドまとめ完全版】|わかるBRAND教科書|Qkaku
  • 日本のジーンズ/デニムの歴史…的なこと少し : むかしの装い

    2016年02月05日01:00 カテゴリ昭和30年代・服飾通史・年代不特定 日のジーンズ/デニムの歴史…的なこと少し ジーンズは詳しい方が多いので書くのは気が引けますが…日のジーンズ/デニムの草分け1950年代くらいの情報が手持ちの雑誌にあったので…その辺に関して書いておきます。まず、布地の名前であるデニムdenimとジーンjeanとパンツのジーンズjeansについて。古めの『ファッション辞典』から。布地のデニムdenimの名前はニームのサージ(serge de Nimesセルジュ・ドゥ・ニーム)に由来し経糸をインディゴ染にした綾織の厚手の木綿織物でジーンズの代名詞にもなってる、とあります(4番め、最後の画像)。一方布地のジーンjeanは薄手の細綾の綿織物となっています、オックスフォード英語辞典では単数形のjeanジーンは「丈夫な粗織木綿」を指し複数形のジーンズjeansは「その種の

    日本のジーンズ/デニムの歴史…的なこと少し : むかしの装い
  • GORE-TEX®は何からできてるか知ってる?今さら聞けない素材のウラガワを潜入取材してきました - .HYAKKEI[ドットヒャッケイ]

    GORE-TEX®(ゴアテックス)』 アウトドアを嗜む者なら、一度はその名を耳にしたことがあるでしょう。でも、実際はGORE-TEX®がいったい何なのか、理解できていない人も多いだろうし、人工血管に使われている、なんて目からウロコの事実ではないでしょうか? 今回は、GORE-TEX® は何なのか?という意外と知らない素材の“裏側”をはじめ、どんな経緯で開発されたのか、手入れの方法などを深堀り取材。ロングインタビューになりますが、根掘り葉掘り、分からなかったこと・気になっていたことを聞いてきました。 GORE-TEX®のスゴさがひと目でわかる、おもしろい実験もしてきましたよ! ※ 以下より、生地をさす場合は『GORE-TEX® ファブリクス』、製品をさす場合は『GORE-TEX® プロダクト』と表記しています。 体を濡らさないことまでが『防水』である ――そもそも、GORE-TEX® ファ

    GORE-TEX®は何からできてるか知ってる?今さら聞けない素材のウラガワを潜入取材してきました - .HYAKKEI[ドットヒャッケイ]
  • 第3章 縫製編  前編 ~高級シャツって?~ – scylt

    第3章 縫製編  前編 ~高級シャツって?~ scylt/ 5月 24, 2017/ 縫製の徒然/ 0 comments 洋服の中でも、縫製テクニックの話は、クラシコ・ナポリ系のテーラードやシャツ好きなメンズにとっては、大好物な「蘊蓄」の塊です。それぞれのメーカーが、数百年の洋服の歴史を通して培ってきた思想や技術が凝縮された結晶、それが縫製技術です。 これに関しては、色々な人がブログやサイトでブランド毎に紹介しているので、知っている人はかなりの知識を持っているかと思います。そこで、ここではそうした「一般的なシャツ縫製の蘊蓄ポイント」の流れを取り上げながら、現在の僕なりの考察を披露していきたいと思います。 今回も長くなりそうなので、まずは前編 ではまず、そもそも高級ドレスシャツってどういうもの?一番分かりやすく、「値段的」に言うならば、価値観にもよりますが、「25000円」を超えてくると、高

  • 玉木朗の超B級アーカイブ

    いつも何かある度にお世話になっている、枻出版社の「2nd」が近日、再び雑誌として復帰し、また書店に並ぶ事が決まったみたいだよね。「良かったァ、やったね~!」って感じだ。ボクずっと愛読者でも有ったから、無くなるって聞いた時は当に残念でね。やっぱりWEBだけじゃ無くて、雑誌というカタチの存在と、そして基的に誌面を眺めながらページをめくるという動作が当に好きだし、何だかいいなと思うんだよ。 先日、ある方から仕事場の事務所の雑然と積み上がった棚を見て「や雑誌についても、かなりのコレクターなんですねェ・・・」言われたんだけど、人はコレクターだなんて思った事は一度も無くてさ。ただ好きなだけで溜まってしまっているんだよね。

  • 山と道ラボ【レインウェア編】#1 土屋智哉(ハイカーズデポ)x 夏目彰(山と道)特別対談 | 山と道 U.L. HIKE & BACKPACKING

    『山と道ラボ』とは 山道具の機能や構造、性能を解析する、山と道の研究部門です。 アイテムごとに研究員が徹底的なリサーチを行い、そこで得られた知見を山と道の製品開発にフィードバックする他、この『山と道JOURNALS』で積極的に情報共有していくことで、ハイカーそれぞれの山道具に対するリテラシーを高めることを目指します。 最高の山道具を作るため、日夜、山道具の研究開発に勤しむ山と道ですが、デザイナーである夏目彰個人の能力のみでは、どうしても超えられないハードルに直面することも多い今日この頃…。 そこで、山と道は独自の研究部門「山と道ラボ」を立ち上げ、様々な山道具の徹底的な研究を行っていくことにしました。 まず最初に取り上げるのは、現在、山と道でも新製品を鋭意試作中のレインウェアです。 とくにレインシェルは数ある山道具の中でも花形的ポジションにあり、日夜、様々な技術革新の行われている分野ですが、

    山と道ラボ【レインウェア編】#1 土屋智哉(ハイカーズデポ)x 夏目彰(山と道)特別対談 | 山と道 U.L. HIKE & BACKPACKING
  • 父から学んだ「分解」が職業に。世界にただ一人の「衣服標本家」

    フリーランスキャリア生き方 デザイナー、パタンナー、販売員などファッション業界にはさまざまな仕事があります。しかし、その中でも「衣服の分解」を仕事にしている人は世界を見渡してもおそらくただ一人しか存在しないでしょう。その人が、「衣服標家」の長谷川彰良さんです。 長谷川さんが衣服標家の仕事を始めたのは、100年以上前の洋服の精巧な作り、品質の高さに感動したことがきっかけです。その構造を解き明かし、魅力を伝えていきたい。そうした想いから独自にアンティーク服の型紙(洋服の設計図)を作成し、「半・分解展」という展覧会を開催しています。 世界にただ一人の「衣服標家」はどのようにして生まれたのでしょうか? 洋服が教えてくれるフランス革命 東京の郊外、近くに小川の流れる住宅地に、世界に一人しか存在しない「衣服標家」長谷川彰良さんのアトリエはあります。クローゼットにずらっと並ぶ、普段目にしないよう

    父から学んだ「分解」が職業に。世界にただ一人の「衣服標本家」
  • 織物の教科書~ファッション・スポーツウェア、その他開発に必要な知識|アパスポ 繊維・アパレルに関する記事投稿

    織物に関する知識を紹介していきます。 他のインターネットサイトを見て分かるようなことは、省いてしまうことがあります。 また、説明する物の実物写真が少ないので、いろんなサイトを併用しながら読んでいただけるとわかりやすいと思います。 織物の準備工程 織物を作り上げるまでには、多くの工程が必要となります。まずは織物を作りあげる(製織)までの準備工程を説明していきます。一般的に製織までの主な工程は、糸加工(撚糸)・整経・経通し工程の3つです。一般的な織物の準備工程〜製織工程のフローを以下に示しておきます。 ※撚糸工程に入る前にワインダーがある場合もあります。 ワインダー(巻き返し工程):糸の巻形状を変えること、例えば、チーズからコーンへ、コーンからチーズへなど ワインダーの目的:撚糸機にかけられない巻形状または巻量の場合に形状等を変えるため、他には、複数の糸種を混ぜるため 撚糸:撚りをかけた糸 撚

    織物の教科書~ファッション・スポーツウェア、その他開発に必要な知識|アパスポ 繊維・アパレルに関する記事投稿
  • いつもの靴下と旧式編み機で編んだ靴下の違い|SOCKS FACTORY SOUKI

    分かった気になっている、いつもの下と旧式編み機で編んだ下(ミドルゲージの下とローゲージの下についての違いでもあります)の違いについて。 下を製造して、販売している私たちには当たり前になりすぎていて、意外と気づかれていない違いがあります。 履き口。です こちらの下は、一般的な方法で編んだくつ下履き口です。普段量販店で販売されている下はこの履き口が主流です。 履き口の部分が内側に折り返されているのが分かります。この部分のことを「メイク」と下業界では呼んでいます。 対して、SOUKIが作っているローゲージの下(編目がざっくりとしていて厚手の下)のはき口は 履き口が折り返されておらず、ニットセーターなどの袖や裾の部分を思わせるリブになっています。 下が編み物であることを気づかせてくれます。 たとえるのならば、Tシャツとセーターの違いのようです。 別のもののようですが、作られ方

    いつもの靴下と旧式編み機で編んだ靴下の違い|SOCKS FACTORY SOUKI
  • いったん「あぜ編み」の見た目をわかろう(ニットの名前:編み地)|鈴の

    セーターと呼ばれるようなスタンダードなニット製品の編み地は基天竺目です。 だからなのか、身頃の編み地が天竺以外だとその編み地がセーターの商品名になってるケースが多いです。 編み地が『畦あみ』だとだいたい商品名になってます。 今回は『畦編み』の説明です。 かなりよく聞く編み地ですが、リブっぽい組織でリブとの違いがよくわかりません。 私は当初リブ編みとの区別がついてませんでした。 リブ編みの別の呼び方くらいに考えてたのですが、どうやら別物らしいとわかった後も何が違うのかしばらくわからないままでした。 今、なんとかわかってるつもりなのですが、しっかり説明できる程の自信はないです。 ということでビジュアルで比較してみます。 まず、 【天竺編み】 ニットの一番スタンダードな編み地です。 (こういう天竺ボーダー) (表目です。) (拡大) (裏目です) (拡大) 天竺の表目、裏目。見え方全然違うので

    いったん「あぜ編み」の見た目をわかろう(ニットの名前:編み地)|鈴の
  • |【素材研究室①-3】GORE-TEXの話 ~そしてPRODUCTSへ~|スポーツ用品専門店RIZAPスポーツグループオフィシャルWEBサイト

    待ちに待った寒波到来! やっと冬の空気になりましたね~(^^)b さて、今回は素材研究室のGORE-TEX編の最終話をお送りいたします。 ===================== 1.GOREを構成する素材に関して* 2.透湿性に関して* 3.GORE-TEXプロダクトに関して ===================== (* 1と2に関しては番号をクリックするとページが移行します。) 今回は【GORE-TEX プロダクトに関して】で御座います。 前回に比べれば長くならないと思うのですが…(←結局長い!前回よりも) お時間がある時にお付き合いくださいませ。 今回はこんな内容でいこうと思います↓↓↓ ——————————————————— ・GORE-TEXの考える防水 ・GOREの製品テストに関して ・GOREの種類と使い分け ・GORE-TEXと地球の未来 ——————————————

    |【素材研究室①-3】GORE-TEXの話 ~そしてPRODUCTSへ~|スポーツ用品専門店RIZAPスポーツグループオフィシャルWEBサイト