タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

歴史とアニメに関するkuroiseisyunのブックマーク (7)

  • アニメ『たまこまーけっと』にみる日本の帝国主義について~台湾から来た王子様 | 筆不精者の雑彙

    今日はそういえば昭和の日(どうもまだ馴染めません)、先帝陛下のお誕生日なので、それに関連したようなそうでもないようなお話をメモ代わりに一つ。 今年の1月から3月までの1クール、深夜アニメで『たまこまーけっと』というアニメをやっておりました。 このアニメは、もち屋の娘・たまこを主人公に、彼女の家に居候する人の言葉を話す不思議な鳥や、級友や商店街の人々との交流を描いた、たいへんほのぼのとしたアニメです。小生は近年、時間的にも精神的にも余裕がなく、こういったコンテンツとからすっかり遠ざかっておりましたが、たまたま縁があって、このアニメを見る機会がありました。舞台が商店街、というのも関心を惹いたポイントであります。小生が少ない中でも最近読んでいるマンガが、『それでも町は廻っている』とか『うのはな三姉妹』とか、商店街が舞台のものがけっこうあった(鈴城芹作品もこの範疇に入るかな?)ということもありまし

    アニメ『たまこまーけっと』にみる日本の帝国主義について~台湾から来た王子様 | 筆不精者の雑彙
  • 1937年から現在までのアニメ映画ポスターの進化の歴史 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> アニメといえば日が世界に誇る文化ですが、日以前からアニメの歴史を持つのが映画大国アメリカ。日アメリカも時代と共に様々な作風のアニメが存在しましたが、今回はアニメ映画のポスターからその時代のトレンドや感性を考えてみようというアニメファンならずとも興味深い記事をSpyreStudiosから。 — SEO Japan 映画ポスターは、映画そのものと同じように、過去70年間で劇的に変化してきた。この記事では、最も良く知られた最高のアニメ作品/映画の広告ポスターをいくつか選んで紹介する。 1937年のウォルト・ディズニーの最初の作品(そして今でも人気作品の一つ)‘白雪姫と七人のこびと’から、197

    1937年から現在までのアニメ映画ポスターの進化の歴史 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 萌えクトゥルフの歴史 - クトゥルー/クトゥルフ神話作品発掘記

    ■ 萌えクトゥルフ年表 まずは資料としての年表を。 その後で、時代ごとの特徴を簡単にまとめています。*1 ◆ 1980〜1990 ・1985 『戦え!! イクサー1』 : 百合&ロボットもの。(アニメ)*2 ・1987 『偽ク・トゥルー神話体系Vol.1』 : クトゥルー女体化解説書(同人誌) ・1988 『ラミア 邪神伝説』 : クトゥルー伝奇で女性ヒロイン(漫画) ・1990 『クトゥルフ少女伝説』 : 萌えクトゥルフ解説書(同人誌) ・参考 1974 『ラヴクラフト傑作選』(小説) ・参考 1981 『魔界水滸伝』 ・参考 1982 『真ク・リトル・リトル神話大系』(小説) ・参考 1984 『魔境遊撃隊』(小説) ・参考 1984 『妖神グルメ』(小説) ・参考 1986 『クトゥルフの呼び声』(TRPG) ・参考 1988 『別冊幻想文学 クトゥルー倶楽部』(解説) 日で最初

  • 研究論文 「アニメ《舞台探訪》成立史――いわゆる《聖地巡礼》の起源について」 を発表しました - 博物士

    このたび刊行された釧路高専紀要の第45号におきまして「アニメ《舞台探訪》成立史: いわゆる《聖地巡礼》の起源について」と題する研究論文を公刊いたしました。 文(PDF)のダウンロードはこちら (または CiNii で) 釧路高専トップ > 図書館 > 研究紀要 > 第45号 > 拙稿(41〜50頁) はじめに I 前史 〔1980年代まで〕 アニメ = 非現実 初の海外ロケハン: アルプスの少女ハイジ 普通の女の子: クリィミーマミ (cf.: 大橋崇行 「魔法少女の夢」) II 日常性の芽吹き 〔1990年前後〕 視聴年齢層の上昇 舞台探訪の源流: 天地無用!魎皇鬼 虚構と現実の交錯: 美少女戦士セーラームーン III 日常性の発現 〔1990年代〕 現在を生きるボクらの物語: 耳をすませば ジャンル間の影響: ビジュアルノベル IV 舞台探訪の成立 〔2002年前後〕 様式の確立:

    研究論文 「アニメ《舞台探訪》成立史――いわゆる《聖地巡礼》の起源について」 を発表しました - 博物士
  • VANAHEIM Fate/Zero11話に寄せて:王の軍勢と「王」の話

    先週、噂のFate/Zero(11話?)をはじめてまともに目撃したのですが、王の問答を見ながら「これが(twitterのTLで)噂のアレクサンドロスさん……なるほど騒がれる筈ですね」とか王の軍勢を見て「なんというアッララララーイ!」とか、まあつまり、なかなか感銘を受けました。これはすごいですね。 原作既読者からは色々不満もあったようですし、わたしにとって色々気になったこともそれと重なってたりはしますが(冒頭からキャラの顔の輪郭が妙だったり……w)、それでもあれからは、作の原作どころかFateシリーズの原作一般にまったく触れたことのない*わたしにも、色々と伝わってくるものがありました。 (*〈サブカルチャー博物学知識〉技能で分かりそうなことは把握してる程度) というわけで、あれを観ながらつらつら思ったことを、twitterに書いたりもしましたが別途ブログの方にもまとめておきます。まず「王の

  • 皆川ゆか(@ minakawayuka)さんのガンダム設定史 - Togetter

    ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka たぶん、それまでのMSの型式の法則性が弱かったから、数字に意味を付けていくっていう、製品番号とかと同じような方式を取り入れたためなんだと思いますよ、RT @yjsmy: @kenji_szmr なんでVとGはやたらにややこしいんだろう 2011-11-04 22:02:40 ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka 実は90年代前半のVガン〜Gガンのころはサンライズのほうでガンダムの設定面の再構築が企図された時期でもあったりします。だから、あのあたりで型式に法則性を入れていくといったことも出てきたんでしょうね。 2011-11-04 22:23:18 ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka ガンダムの設定を考証するファンやライターさんたちが陥りやすい罠

    皆川ゆか(@ minakawayuka)さんのガンダム設定史 - Togetter
  • アニメ監督佐倉大(北久保弘之)氏の「勝手に一人WEBアヌメスタイル」第二夜

    まとめ アニメ監督佐倉大(北久保弘之)氏の「勝手に一人WEBアヌメスタイル」 北久保弘之(@LawofGreen)氏 『俺主観で「近代アニメ史を乱暴に総括する」無謀な連載』 第一回目は「ディズニーアニメーションその夢と現実の狭間で」 WEBアニメスタイル http://style.fm/as/ 12250 pv 73 20 users 2 佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen カートゥーン:アニメーション100年史 こちら原題↓ Cartoons: Cento anni di cinema d'animazione 著者 ジャンナルベルト・ベンダッツィ Giannalberto Bendazzi 凄いネWEB。 #KHWAS カートゥーン:アニメーション100年史 以下はイタリアのアニメーション史家ジャンナルベルト・ベンダッツィによる『カートゥーン:アニメーション100年史』C

    アニメ監督佐倉大(北久保弘之)氏の「勝手に一人WEBアヌメスタイル」第二夜
  • 1