タグ

2015年10月23日のブックマーク (4件)

  • パンのはなし:パンの明治百年史

    「パンの明治百年史」は明治百年を記念して昭和45年に刊行されました。文化の向上とパンの普及に役立てられることを願って後世のために残されたものです。当時の貴重な資料を数多く掲載した、日のパン文化の成長記録と言えるでしょう。 パンは戦国時代にキリスト教とともに日に伝えられましたが、鎖国のために衰微しました。幕末になると開港をきっかけに日生活が洋風化します。パン文化も復活し全国に広がっていきました。開港当時はパンと言えば外国人向けのもので、一般には珍奇なべものでした。それが時代の変化とともに、現在のようなパン文化に成長していく様子が記されています。パン歴史を語る上で大切な各地のパン文化の特色、製パン技術、製パン原料、製パン機械についても触れています。 このコーナーでは「パンの明治百年史」の全ページ、850ページ余を公開しています。毎日何気なくべているパンの歴史を深

  • 東洋文庫書報・全文公開 - 財団法人 東洋文庫

    東洋文庫書報全文公開 東洋文庫所蔵の書籍・各種資料類に関する東洋文庫研究員らの資料学・書誌学的研究を中心に、新収資料の紹介も兼ねた学術雑誌です。第41号より全文公開をいたしております。 第52号 東洋文庫所蔵に押捺された蔵書印について(十八) ─植物学者の蔵書印─・・・・・中善寺慎 東洋文庫草創期の協力者松村太郎について・・・・稲森雅子 『三国史記』「地理志」の高句麗地名漢字 ―おもに日語との比較による考証(四) ―・・・・・高木雅弘 デジタル化に伴う保存処置事例・・・・・田村彩子 第51号 東洋文庫所蔵に押捺された蔵書印について(十七) ―歌人・俳人・詩人の蔵書印―・・・・・中善寺慎 On the Toyo Bunko Version of The First Voyage of the English to the Islands of Japan by John Saris,

  • ほしい本がそこにないのは「本屋さんに売る気がないから」(だけ)ではない件

    村山早紀 Saki Murayama @nekoko24 「好きな書店さんがある場合、新刊は予約してね」とお願いする理由、前にも確かツイートしたので、耳たこかもですが。小さい書店さんの場合、新刊を並べたくても希望の数入らないことがあります。でもお客様から早い時期に予約があれば、その数は入荷します。だから、もし応援したいお店があれば、(続 2015-10-18 22:25:51 村山早紀 Saki Murayama @nekoko24 続)好きなお店があれば、早めに新刊は予約してあげてほしいのです。私のに限らず。そしてね、あなたのした一冊の予約が、そのときの笑顔が、そのお店の書店員さんの心を明るくしたり、元気づけたりするかもしれません。が売れない時代ですからね。そして書店にいるのはが好きな人たちですから。 2015-10-18 22:30:59

    ほしい本がそこにないのは「本屋さんに売る気がないから」(だけ)ではない件
  • ジャン・コクトーは「足柄の機能美を絶賛」したか?――1936年のコクトー来日の検討 : 「飢えた狼」の探索

    はじめに Wikipedia語版の巡洋艦「足柄」の項(2015年10月21日22時現在)に以下のようにある。 上述の通り足柄はイギリスにおいて「餓えた狼」というニックネームをつけられた。日側ではこれを足柄に対する高評価であると解釈したが、イギリスの巡洋艦にある気品や優雅さ、ゆとりといったものが皆無で無骨一辺倒の様子を見ての半ば揶揄だと言われている。1982年発行の『ザ・ロイヤル・ネーバル・レビュース』は、艦について「高速で兵装の強力な艦」としつつ、「しかし、美しいフネとはとてもいえない」と評した。各国や個人の美意識の問題も関係しているとされる。またあるイギリス人記者は「今日私は初めて軍艦を見た。今まで私が見てきたのは客船だった」と足柄を評した。このコメントも日海軍はしばしば引用して、足柄が世界一優れた巡洋艦であるかのように宣伝したが、これは足柄の居住性の悪さに対するイギリス流の皮

    ジャン・コクトーは「足柄の機能美を絶賛」したか?――1936年のコクトー来日の検討 : 「飢えた狼」の探索