2009年11月3日のブックマーク (4件)

  • 早く「ベーシック・インカム」を導入しろ〜!間に合わなくなっても知らんぞ〜!!:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「早く「ベーシック・インカム」を導入しろ〜!間に合わなくなっても知らんぞ〜!!」 1 ノイズa(関西地方) :2009/11/01(日) 17:59:20.60 ID:dmB1jI8W ?PLT(12000) ポイント特典 低所得者に対する支援は、世界各国で大きな政策課題となっている。 そんな中、欧州を中心に「ベーシックインカム(basic income, 以下BI)を導入すべし」との議論が盛んになった。 これは政府が全国民に対して、一定の現金を定期給付する制度を指す。 就労の意志などの条件は一切問わない。一見すると社会主義的なバラマキ政策にも見えるが、実は市場原理主義や新自由主義の立場からも大きな注目を集めている政策なのだという。 日の社会保障は破綻状態に近い。 例えば年金制度は少子高齢化を背景にその持続可能性が疑問視されるように。 また生活保護制度

    kurokawada
    kurokawada 2009/11/03
    ベーシックインカム制度に対しては、少し前に比べると最近は随分と反発が少なくなった印象。2ちゃんねる等でも。
  • 「新卒採用」に替わる人事システムをそろそろ考えようや - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    サラリーマン生活半年で挫折して独立した私が語るべき内容ではないような気もするが、そんな私に就職相談をしてくる右も左も分かってない学生が多くて、そろそろ働くキャリアについて考えるべき時期に来ているんじゃないかと思うんだ。 どうしても新卒採用というとブラック企業をどう避けるか、みたいな演題になりがちであるけど、これは症状だと思う。症状と言い切るのも良くないかもしれないが、一般的に言えば「大学を新卒してブランク期間なく就職しなければ、企業の上のほうに昇進する人生が歩めない」というある種の固定観念のようなものがあるから、無理にでも新卒でどこぞ就職しようとするのではないかと考えるわけだ。 だから、採用されればまずはどこでも良いということで、離職率が異様に高い微妙な企業で採用をしていたらそこに応募してしまう、そこが何故このご時勢にそんな大規模な新卒採用をやっているのかというと、何らか事情があるからであ

    「新卒採用」に替わる人事システムをそろそろ考えようや - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kurokawada
    kurokawada 2009/11/03
    新卒時に好況か不況かでその後の人生が決定されてしまうと。不況下で就職活動した人は「人生は運だ」と思い込みやすくなるいう記事が最近ありました。
  • 勝間和代のクロストーク | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    勝間和代のクロストーク | 毎日新聞
    kurokawada
    kurokawada 2009/11/03
    勝間さんは「自分は中学からずっと慶應でお金に困っている人を認知できなかった。反省してます」みたいなことを対談で言っておられるので、貧困対策関連ではそれなりに信頼できる人かなと。
  • やる夫ブログ やる夫はロス市警の警部のようです 祝砲の挽歌 解決編

    731 :儲の紋章 ◆jYAU23xcn2:2009/10/26 (月) 01:05:19 ID:UWPjPE2Q 御心配おかけして申し訳ありません。 ただいまより【解決編】投下開始します。 予定レス数は、172レスです。 尚、予告は明日に延長します。 732 :儲の紋章 ◆jYAU23xcn2:2009/10/26 (月) 01:07:04 ID:UWPjPE2Q `                , -┬- 、- ― ‐― ――― ―――‐―‐―――――――――.…..... .. ... .                /|! || || \  __ __ . . . . . : : : : : :___ : :: : : : : : :: _ :: : : :: :: :: : ::: : : : : ` ./ .|レ=¬=、 |\          . : : : : : :

    kurokawada
    kurokawada 2009/11/03
    別れのワインや権力の墓穴あたりもぜひ