2010年8月2日のブックマーク (3件)

  • Togetter - 「【石破無双】再開された国会で普天間問題に触れた石破茂政調会長の質問がすごいと話題に」

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    Togetter - 「【石破無双】再開された国会で普天間問題に触れた石破茂政調会長の質問がすごいと話題に」
    kurokawada
    kurokawada 2010/08/02
    「昭和16年夏の敗戦」はドラマ版も良い出来
  • 経済相互依存を根拠に中国脅威論を否定する愚 : 海国防衛ジャーナル

    中国は脅威ではない ―― 普天間問題などでしばしば聞かれる言葉です。その根拠として挙げられるものは様々ですが、その一つとして「経済相互依存」論があります。「米中、日中、中台間の経済的な相互依存関係がこれほど深化しているのだから、中国台湾や日に対して侵略的行為を行えば、中国経済に与える損失も免れない。ましてや米中衝突など考えられない」、というものです。「経済相互依存」が紛争を抑止するという考え方で、核戦略概念である相互確証破壊体制(MAD)になぞらえて、経済的相互確証破壊(EMAD)とでも言い表せるでしょうか。 ここで重要なことは、第一次世界大戦やそれに続くいくつかの戦争の生起によってEMADはすでに否定された議論である、ということです。にもかかわらず、経済の相互依存関係だけを盾に、中国脅威論を否定しようとするのは、「為にする議論」と言えるでしょう。 では、経済的な結びつきがどれほど強く

    経済相互依存を根拠に中国脅威論を否定する愚 : 海国防衛ジャーナル
    kurokawada
    kurokawada 2010/08/02
    「諸国間の相互の経済関係拡大が、相互理解と平和を推進するという前提は、歴史的に証明された事実ではない」
  • 東京新聞:人権を削るこの国の見識:私説・論説室から(TOKYO Web)

    この春、遅きに失したとはいえ高校の無償化が曲がりなりにも実現した。さて今度は大学の無償化論議の出番だと思いきや、現実は真逆へ向かっている。国の財政再建圧力で、大学への援助が削られそうな雲行きだ。学費が上がれば、日の未来を担う才能がますます貧困に埋もれてしまう。 子どもの教育で優先されるべきは、機会均等原則の確保だろう。ところが、この国は義務教育を除いてその責任を放棄し、世の親の財布につけ回してきた。よって、親の収入の多寡が子どもの教育格差となって立ち現れてきている。 この国は、子どもの教育を人権問題とは心得ていないようだ。国際人権規約をめぐる留保の問題はその象徴だろう。日は一九七九年に批准したのだが、そのうち「経済的、社会的および文化的権利に関する国際規約」の一三条二項の一部を留保してきた。

    kurokawada
    kurokawada 2010/08/02
    70年代前半だと、国立大と私大の学費差は約10倍。 しかし80年代前半には2倍程度にまで差が縮まり、現在は1.5倍程度。過去30年で、国立大の学費等が猛烈な勢いで上がった。