2017年9月3日のブックマーク (6件)

  • 北朝鮮 重大報道「水爆実験行い 成功した」 | NHKニュース

    北朝鮮国営の朝鮮中央テレビは日時間の午後3時半に「重大報道」を伝え、「ICBM=大陸間弾道ミサイルに搭載するための水爆の爆発実験を行い、核物質の外部への流出などはなく、成功した」として北東部の核実験場で去年9月に続いて6回目の核実験を行ったと発表しました。今回の核実験は前回から1年という短い間隔で実施されたもので、北朝鮮が2年連続で核実験を強行したのは初めてです。

    北朝鮮 重大報道「水爆実験行い 成功した」 | NHKニュース
    kurokawada
    kurokawada 2017/09/03
    旧ロシア圏からの技術移入があるとしても、早い。
  • 原作完全再現が正義と信じて疑わないオタク

    なんでメディアの違いを理解できないのか 自分でシリーズ構成やら演出やら妄想する遊びしないの? 追記 愚痴のつもりで吐き出したが意外に伸びたので追記 結局面白いかどうか、ってのはそのとおりですね アニメ制作サイドのエゴで作品の根を犯すような改変をされたり、原作通り出来るはずの尺がありながらオリ回に走った挙句続編すら望めないたたみ方をされたり、ってのは流石にアレだと自分も思いますよ ただね、尺調整のオリ回やセリフ割愛、場面構成の入れ替えとかにまで文句ブーたれてるオタク、お前らもうちょっと頭働かせろや そのオリ回を抜いたらアニメ最終話は原作でどの話になるか考えたか? そのセリフをねじ込むと、原作通りの流れだとどのタイミングで1話分がクローズするか考えたか? という、弱いオタクへの愚痴でしたお粗末 あと、シリーズ構成ごっこはまじ楽しいです

    原作完全再現が正義と信じて疑わないオタク
    kurokawada
    kurokawada 2017/09/03
    まず尺や放送回数の制限があるので原作通りにするための物理的制約がある。加えて、原作者の介入、出版社の介入、出資者の介入などがあるので制作側が原作準拠での制作を望んでもそれができない場合が多々ある。
  • 北欧2カ国が英主導の合同部隊に参加へ スウェーデンとフィンランド 「新冷戦」バルト海沿岸の露脅威に対抗(1/2ページ)

    【ロンドン=岡部伸】ウクライナ危機以降、バルト海沿岸諸国などでロシアの軍事的脅威が高まる中で、スウェーデンとフィンランドの北欧2カ国は英国主導の「合同派遣軍」に参加して英国と防衛協力を強化することを決め、30日スウェーデンの首都ストックホルムで、スウェーデンのフルトクビスト国防相とフィンランドのニーニスト国防相、英国のファロン国防相が調印した。 英国防省が発表したもので、合同派遣軍は世界的な脅威への対応や人道支援を行うことを目的に2015年に発足。主導する英国のほかデンマークやノルウェー、オランダとバルト3国の北大西洋条約機構(NATO)加盟国の計7カ国が参加、来年、1万人規模の兵力が動員可能となる。 ロシアに近接することから「中立」政策を取るスウェーデンとフィンランドはいずれもNATO非加盟国ながら94年に平和のためのパートナーシップ協定を締結し、NATO主導の国際平和協力活動に積極参加

    北欧2カ国が英主導の合同部隊に参加へ スウェーデンとフィンランド 「新冷戦」バルト海沿岸の露脅威に対抗(1/2ページ)
    kurokawada
    kurokawada 2017/09/03
    バルト3国まで加わっているとなると合同派遣軍はどう見ても対ロ軍事同盟
  • ルッキズムのない社会ってどんなもの? 日向市のサーファー動画とテッド・チャン「顔の美醜について」 - wezzy|ウェジー

    2017.09.03 10:00 ルッキズムのない社会ってどんなもの? 日向市のサーファー動画とテッド・チャン「顔の美醜について」 「海、似合うようになってきたね」。肥満気味の男性が、失恋をきっかけに始めたサーフィンを通じて精神的に――そして痩身になることで、身体的に――「健康」になっていく。そんな一見穏当で健やかなビフォーアフター物語を軸にした宮崎県日向市のPR動画「Net surfer becomes Real surfer」が議論を呼んだのは、この動画の物語が(あるいはそれを観るあり方が)ルッキズムを動員しているのではないか、という点だ。 ルッキズムってなに?――日向市PR動画と「放っておいてください」 ルッキズムとは「外見に基づく差別・偏見」という意味で、レイシズム(人種差別)やセクシズム(性差別)から派生する形で70年代末から使われ始めた、比較的新しい言葉だ(オックスフォード英語

    ルッキズムのない社会ってどんなもの? 日向市のサーファー動画とテッド・チャン「顔の美醜について」 - wezzy|ウェジー
    kurokawada
    kurokawada 2017/09/03
    「最低限の清潔感を身につける」ことが簡単にできると思っている人が多すぎる。服を徹底的に洗濯して体を徹底的に洗浄しても清潔感のある人間にはならない。着こなしや髪の整え方も密接に関わる。簡単なことではない
  • 当事者が納得してればいいだろう、じゃないんだよ

    体罰が無くならないのは、体罰を行使する人間と、それを受け入れる人間が居るからだ。要は、今回のように「有効な場合がある」からこそ無くならないんだ。でも有効性のある暴力が認められてしまえば、脅しやら何やらで無理矢理有効にしようとする人間が現れることは容易に想像が付く。それをどうやって判別する? 今回のことは日野某にとっても成功体験となっただろうし、今後も改めることはないだろう。次に氏に体罰を受ける人間がそれに耐えられる人間かどうかは誰にもわからない。 「だったらどうしたらよかったんだ」というが、そもそも暴力という選択肢が存在することがおかしい。殴ったら止まるなんてことはベテラン指導者じゃなくても誰でも思いつく。ただそれは暴行であり犯罪だ。それをそのまま実行し指導だから見逃せとのたまう、ちょっと自分に甘過ぎやしないか。それに殴っても止まらなかったらどうするつもりだったんだ。締め落とすのか?逆に殴

    当事者が納得してればいいだろう、じゃないんだよ
    kurokawada
    kurokawada 2017/09/03
    拘束は暴力の一種であり、そこまで安全な行為でもない。実際、入管関係で拘束されて結果的に死に至らしめられた例はポツポツある。
  • 日本の教育 軍隊的に見えるあれはやっぱり軍隊由来でした

    HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152 帝国主義時代の欧州では民間レベルで「子供に簡易的な訓練を行って徴兵を円滑に進めよう」という考えが流行ってた時期があった。 日が欧米から学んだ頃の教育がこの時期に当てはまった事で影響を受けたんだ 当の欧米ではWW1後の厭戦ムードからこの教育ら廃れたけど、日ではそのまんま残った 2017-08-31 22:44:30 HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152 欧州ではWW1で多くの若者が戦死したから「子供に軍事教育するのは良くない」と言われた。 けど日ではWW2後の教師に戦争帰りが多かったのでこれが慣れたやり方だったのと、学校教育そのものが「政治的に神聖不可侵」化した事で改革が困難になったんだと思う 2017-08-31 22:48:32

    日本の教育 軍隊的に見えるあれはやっぱり軍隊由来でした
    kurokawada
    kurokawada 2017/09/03
    と当時に、「戦前の少年犯罪」という本では、戦前の生徒やその父兄は権利意識がとても強く、教員が理不尽なことをしたら集団で押しかけて教員の吊し上げをしたり、訴訟を起こすことが全然珍しくなかったと書いてある