ブックマーク / anond.hatelabo.jp (1,129)

  • 筑波大の外山文子准教授に関するブコメの誤解

    当該発言を庇うつもりはまったくないけど、事実関係が違うのはどうかと思うので。 『「そろそろ薬で男性の性欲をコントロールすべきでは」准教授の訴え』へのコメント 人文系の素養のある(はずの)人間が素面で発言できる内容か、これ 人文学アカデミズムは現代の司祭。 この人、人文系じゃないよ。専門はタイの政治、つまり政治学者であって、政治学は社会科学系なので、文系ではあっても人文系ではない(文系は、文学・哲学・歴史学などの人文系と、政治学・社会学・経済学などの社会科学系におおまかに分類される。もちろん境界的な研究領域はあるけど、下で書いたようにこの人は直球の社会科学系)。 Synodosでも色々タイ情勢に関する記事を書いてらして、普通に面白いのでみんな読むといいと思う(正直、これらの記事を通して認知してた人だったので、twitterでの発言を見て「Oh......」となってしまう感じ。作者と作品は……

    筑波大の外山文子准教授に関するブコメの誤解
    kurokawada
    kurokawada 2024/06/19
    社会学には人文系の要素が濃厚なものも少なくない。人文科学と社会科学で奇麗に切り分けるのは難しい。東大や早稲田は文学部内に社会学コースがあるし一橋大社会学部は人文・哲学・歴史系もまとめて入っている。
  • 公営マッチングアプリで身長差別フィルターはおかしいだろ!

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2fb2830c67da67b34682e33b59e1a383b451a85e 「身長、最終学歴仕事内容、所得など15項目の個人情報も、事前入力して相手が見られるようにする。」 それなら女性にもバストサイズ入力させろや! でもそれはできないだろ、それは差別だからだ。 じゃあなんで身長っていう人の努力でどうしようもないことでフィルターするのがおかしくないと思ってんだ。 おかしいだろ。公営だろ? 公的に差別OKってことか? あとな!朝日新聞! おまえらのようなリベラルこそ差別に反対すべきだろ! 「身長でのフィルターは議論を呼びそうだ。」くらいは書けないのか?いつもやってんだろうが! こういう平気で差別に荷担する奴らばかりだからリベラルってのは信用できないんだよ!クソが!

    公営マッチングアプリで身長差別フィルターはおかしいだろ!
    kurokawada
    kurokawada 2024/06/08
    私的領域、特に性愛では”差別的なふるまい(容姿の良し悪しで態度が変わる等)”は辛うじて黙認されている。それを公的領域に落とし込めば、問題噴出なのは当然。
  • 退職代行って言う制度の顧客がわかった気がする。 「弁護士を使ってまで係..

    退職代行って言う制度の顧客がわかった気がする。 「弁護士を使ってまで係争をする体力もないし、かといって自力で退職手続きをやれるだけの常識が相手にない」ケースだ。 今回のケースも増田の書き込みを見る限り明らかな不法行為が散見されるし、裁判に挑めば勝てる可能性は低くないように見えるし、そうした対応を望めば弁護士も探す余地はあったように思う。 だけれども、当然ながら係争は双方の体力を削る行為だし、必ず勝てるなんてことは言えない分、消耗する。 相手がろくでもなければろくでもないほどに、無意味な消耗は増える可能性が高い。 弁護士も係争するならそれなりの儲けになると受託するかもしれないが、単に退職するだけでは旨味もないから安くは請けないだろう。 かと言って「法的には退職の意思表示を郵送すれば終わり」って法的な手順を説いても、当人はともかく会社が知ってか知らずか無視してくるケースは確かにある。 住所に押

    退職代行って言う制度の顧客がわかった気がする。 「弁護士を使ってまで係..
    kurokawada
    kurokawada 2024/06/08
    弁護士に頼むと5万~、退職代行に頼むと2~3万。この金額差は大きい。「そのくらいの差額が出せない」切実さが分かっていない人も多いが。
  • ほざろって別に脚本は凄くなくね?

    音楽スタッフ、作画スタッフ、声優、それらをまとめ上げる監督の圧倒的なエネルギーと原作理解によるものやろ。 ぼっち達がワーキャー言ってるシーンだって、あれを素人の某声優や手抜き作画でやったら見てられなかったよ。 脚は原作をアニメの台に書き換えつつ、無茶ぶりになってるところは丸投げしてだけでしょ? あの雰囲気を作り出していたのはアニメーターの労力によるものが大きいし、評価の高さを支えていた屋台骨は音楽スタッフの力量と拘りじゃん。 なんで「ぼざろの脚家マジスゲーよな」みたいになっとんのや? 俺的には虎に翼で完全に化けの皮が剥がれた印象だな。 アニメ的な奔放なノリを持ち込めないようなフィールドになると途端に打つ手がなくなる。 というかさ、ぼざろの時もだけど取り敢えずキャラに叫ばせて間を持たせようとするよね。 それが成立してたのは他のスタッフの怪演のおかげやぞ? 朝ドラのスタッフで同じことやっ

    ほざろって別に脚本は凄くなくね?
    kurokawada
    kurokawada 2024/05/14
    脚本家だけでは凄さは成り立たない。コンテや演出処理もそれ以上に重大なので。
  • 朝ドラのジェンダーバランスおかしくない?

    ほとんど女性主人公でたまーーーーーーーーーに男性主人公の時がある位、あれが許容されてる理由がよく分からない 女性主人公である必要は無い訳で、要するに女性をアイキャッチャーとして前面に出した方が儲かるからっていう性的な搾取でしょ? 広告で若い女性ばかり起用するのと同じ問題があると思うんだけど、ガイドラインとか無いのだろうか? 例えば1つの広告、1つのドラマでたまたまモデルや主人公が女性なのは仕方が無い、母数が少なければバランスを保つのは難しい でもこれだけ多くの朝ドラが造られてここまで主人公が女性に偏るのは作為以外にあり得ないでしょ、ランダムに選んでるならもっと偏らなくなる筈だし、ジェンダーバランスが偏るのを避けるのも簡単な筈 何より誰もこのことを問題視しないのが疑問で薄ら寒い 例えば朝ドラ以外のドラマが男性主人公ばかりで、朝ドラが女性主人公に偏ることで全体のバランスを取っているとかならまだ

    朝ドラのジェンダーバランスおかしくない?
    kurokawada
    kurokawada 2024/05/11
    昔ナンシー関さんが「NHK朝ドラはけなげに頑張る孫娘を見たいという需要で作られている」みたいなことを書いてました
  • タイパが悪いので別にやらなくていいゲームランキング

    1位 麻雀  「これ、ただの運ゲーじゃん!」に辿り着くまでの苦行。「そこに北はあるんだよ」がシリアスなギャグであることを理解するまで賽の河原で石積みするだけの遊び。同じことをやるにしても大富豪の方が手っ取り早いし、旅行先でやるときにもサクサク進むし皆知ってて丁度いい。麻雀が上手くなったら麻雀漫画が楽しめるようになるとか別に存在しない。だって麻雀漫画って当に最後は「そこに北はあるんだよ」「やる気の問題」で終わるんだもん。そんなオカルトありえないってことさえ認識できていれば(知能がまともなら麻雀歴0秒でも理解可能)麻雀漫画を楽しむには十分です。 2位 野球 とにかく時間がかかる。その割には中身が薄い。別のことしながら観戦するのが丁度いい遊びであって、自分でやる必要はない。これに人生を使ってしまうのは年収1億円を目指して頑張る野球少年だけでいい。 3位 戦略シミュレーションゲーム 最初は面白い

    タイパが悪いので別にやらなくていいゲームランキング
    kurokawada
    kurokawada 2024/04/18
    経験した上でクソって言っているのは素晴らしい
  • 氷河期世代やゆとり世代のおっさんの間で規制緩和や構造改革といった新自由主義政策が流行ったのって一体なんでなんだ?

    放送大学で勉強していた増田だけど、 以前放送大学貧困論の講義をとってたときに (確か坂井先生の『新自由主義と格差社会』だったと思う) 氷河期世代が社会に出始めた94年ごろから、構造改革や規制緩和といったワードが人気が出始めて そのブームが現在まで続いてるって内容だった 実際以前世代別の支持率で氷河期世代やゆとり世代のおっさんおばさんは、新自由主義政策を主張している維新の会の支持率が有意に高いってデータもみたことある (そういえば維新の会の党首の吉村さんも氷河期世代だった) いったいなんで氷河期世代やゆとり世代のおっさんは規制緩和や構造改革といった新自由主義政策を好んだんだ? その結果派遣とかになってバカみたいじゃんw

    氷河期世代やゆとり世代のおっさんの間で規制緩和や構造改革といった新自由主義政策が流行ったのって一体なんでなんだ?
    kurokawada
    kurokawada 2024/04/14
    特に公共事業は、既得権益、利権システムだとして、改革が叫ばれていた。郵政も、利権と引き換えでの自民党の大票田(大樹の会)だったので、小泉純一郎が「ぶっ壊す」と言っても反対されなかった。そういう流れ。
  • 日本国外、とくにアメリカ在住日本人ってなんであんなに陰謀論に嵌ってるんだ?

    なんか、アメリカが日より治安がいいと思ってる人がごろごろいるんだが。 どれだけデータ出しても「日は暗数があるのでアメリカの方が治安がいいです」としか言わない機械みたいになっとる。 あんなに簡単に陰謀論に嵌るのか。 治安の良い都市ですら日よりずっと高い犯罪率で、しかも殺人だの強盗だので誤魔化しようがないのに。

    日本国外、とくにアメリカ在住日本人ってなんであんなに陰謀論に嵌ってるんだ?
    kurokawada
    kurokawada 2024/03/21
    「陰謀論」というより、こういうのはまさしく「認知の歪み」でしょう
  • 【追記あり】教養って文化資本に恵まれた奴がマウントを取るための道具だろ

    文化ガチ勢がガチ勢同士でつるむためのチケットでしかないだろ。くだらねえよ。意味ねえじゃん。 教養なんてあっても幸せになんてなれないし、むしろ邪魔まであるだろ。 自分で言うのもなんだが、俺にはかなりの教養がある。つまりお前に意見をするチケットがある。こんな話は反吐が出るから詳しくは言わないが、文系、理系、文化、芸術などなど、どの点をとっても俺の教養パワーにはほとんど隙がない。なぜ隙が無いのか?文化に恵まれているからだ。 どうして俺が反吐を出しつつも、こうして自分に教養があることを声高に主張するのかというと、教養のあるみなさん(笑)は教養の無い人の意見を聞いてくれないからだ。 教養のある皆さんにもよく考えてほしいんだが、教養のある奴が、教養のある故に幸福になっているところを見たことがあるか? 無いよな。 教養があって幸福なやつは、持ち前の向学心によって身についた職業に関する専門的な知識

    【追記あり】教養って文化資本に恵まれた奴がマウントを取るための道具だろ
    kurokawada
    kurokawada 2024/03/03
    スターリンも大変な読書家で、激務の中で本に書き込みをしつつ1日数百ページを読んでいたとか。
  • 不滅の経済・クソ焦ってる囚人達を済民

    あるいは、既存研究調査能力の著しく低い223人のエセインテリブクマカ達 「答」としての追記人間が市場の全情報を持ってて最適な行動を取ってれば予測はできるんじゃね?(昔は絵空事だったけど今はコンピューターとかいう人民を苦しめるためのうるさ過ぎる箱があるのでギリいける) 情弱エージェントたるお前らが最適な行動を取れるわけではないので、効率的な均衡を取れないって感じだね。この世はめっちゃくちゃ焦ってる囚人ゲームの囚人だらけでめちゃくちゃ。 経済市場におけるカオス現象とそのリスクの馴化.PDF Cournot モデルに, 価格及び費用の非線形な構造, 情報の不完全性や遅れ,学習等を加味することにより, 複占・寡占エージェントの動学モデルを構築し, 市場が複雑に振舞うことが示されている.([Puu1991], [Puu 2003], [Kopel 1991]). (略) 効率的な均衡を外れ予測不能な

    不滅の経済・クソ焦ってる囚人達を済民
    kurokawada
    kurokawada 2024/02/23
    ケインズは「経済はコントロール可能であり人間はもっと価値のあるものに時間を費やせるようになる」と主張していたが、外れた
  • [追記あり]女だけどデブになったら生きるのが楽になった

    全ての女性は太った方がいいと思う。 「男性が24時間消えたらあなたは何をする?」という記事が話題だ。散歩に行きたい、夜中3時にコンビニに行きたい、1人でピクニックに行きたい、という女性たち。彼女たちは普段男性からの何かしらの加害に怯えており、実際にしつこいナンパや痴漢に遭うことも少なくないのだろう。気の毒だと思うので、そうした状況から逃れる術を伝授したい。 体重を増やせ。誰から見てもデブだと言われる体型になろう。155cmなら75kgを目指そう。それだけで「女」を辞められるし、性被害の9割9部を回避できる。 実際に太ったことで変わったこと私自身が現在150cm80kgのデブ女だ。元々は55kgくらいの普通体重だった。転職と一人暮らしをきっかけに毎昼夜家系ラーメンべる習慣がつき、3年ほどで80kgまで増えた。当然太ったことによるデメリットもあるのだが、それ以上にメリットが大きいため今は積

    [追記あり]女だけどデブになったら生きるのが楽になった
    kurokawada
    kurokawada 2024/02/22
    「あと、62kgくらいの時が一番「痩せたほうがいいよ、やばいよ」って言われた。思いっきり太ると言われなくなるので75kg以上をおすすめしている」
  • 【追記あり】本当の「婚活の極意」をお伝えします

    「じゃあ婚活の極意教えてやるかな」 anond:20240213115338 を読んで、婚活系の企業で働くものとしていくつか気になることがありました。 このような極論を真に受けて、婚活中の女性にモラハラ・セクハラをする人が増えて欲しくないので、個人的な経験の中でベターだなと思ったことを書きます。 お金は人並みに お金はないよりはあったほうがいいです!残念ですがこれは間違いありません……。 でも、必ずしも「お金持ち」を目指す必要はありません。女性としても「この年収では…」という薄っすらとしたラインは有り、人によって異なりますので、そのラインの見合ったお相手を探すのがよいでしょう。 もちろん繰り返しになりますが、ないよりはあったほうがいいです。年収が高いとお相手の候補がぐっと増えるのは確かです。 今後の家庭の行き先を考えると、やはり一定ラインの収入は必要ですし、もしあなたがご自身の年収が「平均

    【追記あり】本当の「婚活の極意」をお伝えします
    kurokawada
    kurokawada 2024/02/14
    恋愛工学をたたきつつやっていることは恋愛工学と変わらない人は沢山いる。表面上はいい子ちゃんでいたいだけなので。
  • 【映画】ダンケルクとウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男(感想)

    どちらも事前情報は一切仕入れず、立て続けに2観た。 ダンケルクに関しては事前情報を仕入れなかったのが裏目に出て、冒頭から完全に置いてけぼり状態だった。 まさかここまで「事前知識がある前提で観なければ理解不能な映画」をノーランが撮るとは思っていなかった。 3つの時系列が並行して絡みあいつつ進むという物語の構造や、意図的に分かりにくくしているのであろう演出などはいかにもノーラン的だが、この作品はTENETと違って理解できなくても楽しめるような作りにはなっていない。 フラストレーションが溜まる々とした展開がひたすら続く。まるで映画「ミスト」のようだ。 「そのPTSD野郎を船から放り出せ」 カタルシス欲しさのあまり途中でそんなことを思ったが、PTSD野郎は戦争の負の側面の象徴なのだろうから、そんな展開には絶対にならないだろうことも感じていた。 ミストとは違い、カタルシスは終盤に作戦の成功という

    【映画】ダンケルクとウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男(感想)
    kurokawada
    kurokawada 2024/02/12
    真珠湾攻撃やノルマンディー上陸作戦くらいの超有名かつ比較的単純な作戦でないと、軍事マニア以外には分かりにくいかもしれない。遠すぎた橋(マーケットガーデン作戦)のようにちょっと込み入った作戦だと厳しい。
  • 結婚相談所で理系の男性を希望したら、やってきた男が農学系だった…理系の男性ってのは理学か工学部卒の男性を指す言葉だよ

    ネットで理系男性がオススメだっていうので、理系男性を相談所に希望したら やってきた男性が農学専攻でドン引きした 農学も農業機械や農業化学とかで現在はメーカーに勤めてるとか土地改良でゼネコンに勤めてるとかなら、まだよかったけど 園芸学専攻だった 結局ラウンジで46分ほどお茶して帰った すぐに相談所にクレームを入れた 理系の男性がオススメってのは、工学や理学(有機化学等)、医学部医学科で収入が高い理系の男性のことを指すのであって 農学や水産学、地球科学といった就職先に乏しく収入が低い男は含んでないのに 相談所も空気読めないなあって思った

    結婚相談所で理系の男性を希望したら、やってきた男が農学系だった…理系の男性ってのは理学か工学部卒の男性を指す言葉だよ
    kurokawada
    kurokawada 2024/02/10
    地球惑星科学科で古環境学をやっていた知り合いによると「地惑で大学院に進むと就職が悪くなる」「学校の先生になれれば御の字」「うちは旧帝大でもなかったんでポテンシャルを買われての文系就職もきつい」そうです
  • ブコメ最悪すぎるから消した

    消した後追記: だからさ、元から大したことなんて書いてないって。 最初に書いてるだろうが。 煽ってるブコメとか、何を期待してたんだよ? ブクマ数が多ければ意味のある内容だとでも勘違いしてるのか? そもそも元の増田は最初に、めちゃめちゃわかりやすく「馬鹿どもは、脚家がストーリーを全部考えて、番組制作のすべてを仕切ってると思い込んでる」って書いてたんだよ。 ブコメ見てもわかるけど、そういう奴が実際にいたんだよ。 「はあ?そんなこと思ってるわけねーだろ」ってんなら、「お前は馬鹿じゃない」し、 「お前向けじゃない」から読む価値ない文章だろ?違うか? 煽り文章がムカついたんなら俺が悪いけど、でもなんで「こう思い込んでる馬鹿」って条件を指定した煽りにムカつけるんだよ? 意味がわからねえよ。 そのあとは延々「それは違えよバーカこういうことだよバーカ」って当たり前の説明をしてるだけ。 「当たり前のことし

    ブコメ最悪すぎるから消した
    kurokawada
    kurokawada 2024/01/31
    脚本家が一番重要なのは納期を守ること、筆が早いことで、内容は二の次三の次だとある大物脚本家が言ってました。脚本が遅れると後工程がすべて遅れるのでとにかくスピードが第一なんだとか。質よりスピードだと。
  • 大学は職業訓練校扱いするべきである

    大学は職業訓練校ではない 大学は学業を行うところである それはわかる ただ現代の子供は全員が「社会に出る準備のため」と称して学校へ入れられる そこで「学業」という生き方を学校から刷り込まれていくわけだ これは例えるなら、野球部に入ったら「野球」という生き方を刷り込まれていくのと同じだ 全子供は「学業」を刷り込まれている その結果、目標となるのは大学という学業のゴールである その後に社会人となって会社に務めるのは宗旨替えみたいなもんで、学業の人達は基フォローしてくれないし、そもそも詳しくない 大多数が必要なのは社会人になって働くことなのに、ルートは学業となっている 正直この仕組みはぶっ壊れている 昔はよかったんだ 「ごく一部の人が大学に入る」は、例えるなら「ごく一部の人がプロ野球チームに入る」みたいなものだった それが大勢が入ることになるばかりか、会社も大学を通過している前提で採用してるか

    大学は職業訓練校扱いするべきである
    kurokawada
    kurokawada 2024/01/19
    戦前の旧制専門学校(高等商業学校、高等工業学校、医学専門学校など)は並の大学よりも権威があったが、戦後はその多くが大学に”昇格”した。
  • 「このくらいの差別はしょうがない」ならわかるけど「差別じゃない」はド..

    「このくらいの差別はしょうがない」ならわかるけど「差別じゃない」はドン引きするわ。 引用されてるXで書かれてる「私の知ってる大家さんたちは……年金生活者もいます。そんな人に差別はイカンっつって……退去とかのリスクを負えとか言えないんですよね」というのは肌感覚としてわかるし、このくらいの差別はしょうがないと思う(たとえば、英語わからんジジババだけでやってる地元民向けの堂が外国人お断りでもしょうがないでしょ)。 ただ、それは差別だし、来は良くないことですよ、っていうコンセンサスがないのはヤバいだろ。 人ひとり雇うかどうかですげえ苦労してる個人商店が「辞められたら困るから女性は雇わない」というのは仕方ない面もあるけど、これは差別だよね? 来よくないけど、個人商店の店主にそんなこと言ってもなぁ……っていう話だよね? そこで「そうだ、女はすぐ辞めるからそういう扱いを受けても当然なんだ!」とか言

    「このくらいの差別はしょうがない」ならわかるけど「差別じゃない」はド..
    kurokawada
    kurokawada 2024/01/19
    「やむにやまれぬ事情がある場合は差別ではない」という論を是とすると、外国人に対してアパートを貸さないことも、差別ではないということになる。国土交通省や宅建協会の人権ガイドラインに反する考えですがね。
  • そういえば左翼の人って本気で選挙で〇〇を選んだ自業自得っていうんだよ..

    そういえば左翼の人って気で選挙で〇〇を選んだ自業自得っていうんだよな 選挙ウォッチャーの人が普通に書いていてビビった あれどういう理屈なんだろう

    そういえば左翼の人って本気で選挙で〇〇を選んだ自業自得っていうんだよ..
    kurokawada
    kurokawada 2024/01/14
    アドルフ・ヒトラー「国民の自業自得だ。我々を選んだのは国民なのだから、最後まで付き合ってもらう。」
  • なんか医者がまともになってきてないか?

    昔の医者はタメ口、コミュ障、常識知らずって印象だったけど どんどんまともになってきてる気がする

    なんか医者がまともになってきてないか?
    kurokawada
    kurokawada 2024/01/10
    昔は弁護士もふんぞりかえった先生が多かったらしい。昔は人口20万クラスの都市に行かないと法律事務所はなかったが今は人口5万人の市にも法律事務所がある時代だから、そうなるのも必然か。
  • 味噌汁ってまずいよね?

    味噌汁って何かと日人の心の原風景、「おふくろの味」呼ばわりされているけど、正直いってマズいよね。 スープなら中華スープとか洋のコンソメスープ、ポタージュスープの方がおいしい。 味噌を使ったスープなら味噌ラーメンスープの方が圧倒的においしいよ。 日料理だって高級な懐石料理ではすまし汁(お吸い物)が出てくる。お吸い物や西日のうどんの汁はとても美味しい。でも 一般家庭の家庭料理で出てくるあのドロっとした味噌汁、何が良いのか理解できない。 (追記) なんか勘違いしてる人が多いから書いておくけど、「ドロっとした」っていうのは粘度のことじゃないんだよ。味がドロっとしてるの。あとこれは俺の実家だけの話じゃない。他のご家庭のお味噌汁を頂いたこともあるけど、やはりドロっとした味で美味しくない。もちろん、そういう音は口に出さず「おいしです!」と言ったけどね。インスタント味噌汁を勧めている人もいるが

    味噌汁ってまずいよね?
    kurokawada
    kurokawada 2024/01/08
    だし入りだろうが高級料亭のものだろうがみそ汁が嫌いな人もいる。自分のように。