2019年7月12日のブックマーク (11件)

  • 仕事道具は良いものが断然おすすめな理由 - 衣類のかわいいお繕いダーニング研究家、音楽愛好家、はしもとちえこの丁寧な暮らし

    良い道具の方が 持ちやすくて疲れない。 そして仕事の効率が上がって、 仕事の質も上がるから。 美容師さんのシザーや、 絵描きさんの筆などで例えたら きっと同じこと。 新しいダーニングマッシュルームが 届きました。 hikaru noguchi印の自立するタイプです。 これはわたしの地元八王子の職人さんが 一つ一つ作っているものらしいのです。 かわいいフォルムにくわえて、 とても軽くて持ちやすい! そしてこのフィット感!! 傘の下側にほんの少し窪みがあって、 持った時に絶妙にフィットします。 手に持ってて気持ち良いので、 ずっと持っていたくなるほど。 自立もするのに持ちやすいなんて 素晴らしすぎる! なので、 今までと疲れ方が全然違う! (今までのはかなり重かった…) 奮発して買って良かった! やっぱり道具は良い方が断然良いです! 裏返すとかわいい仔羊さんがいるよ。 *** お気に入りが か

    仕事道具は良いものが断然おすすめな理由 - 衣類のかわいいお繕いダーニング研究家、音楽愛好家、はしもとちえこの丁寧な暮らし
    kuroko66
    kuroko66 2019/07/12
    「ダーニングマッシュルーム」初めて知りました。直して使うことで生活が豊かになりますよね。
  • 『雇うなら小学生』

    今日も、小学生が見学旅行に来てくれました。 朗らかで、優しい子達でした。 植松電機に来た子達は、ロケットをつくらされます。 ちなみに、作り方は教えない、というスパルタ式です。 で、一番早いのは、小学生です。 で、学歴が上がるほど、どんどん製作時間が長くなっていきます。 なぜだろう? 人生の時間をかけて、多くを経験してきたはずの高校生や大学生が、 小学生よりも遅い。 その原因は、学歴が上がるほど、 (1)教え合わない =間違ったことを教えたら責任が・・・ (2)助けあわない =助けようとして、断られたらつらい。 (3)尋ねない =そんなこともしらないの?と思われる。 もしくは、質問したことで、相手に負担になるのではないかと考える。 (4)まわりをみない =カンニングしないことが染みついているのかな? という傾向が強まっていくように感じます。 その結果、学歴が上がるほど、迷ったり、悩んだりして

    『雇うなら小学生』
    kuroko66
    kuroko66 2019/07/12
    私は助け合わない大人のひとり。耳が痛いです。ありがとうございました!
  • ウハウハ - English+Music

    部活に勉強に忙しく高校生活を楽しんでいる娘ですが、イケメン先輩とのウハウハ活動も引き続き楽しんでいるようであります。 こちらのブログ記事から半年以上経ちました。両手に花状態で楽しんでいた娘ですが、3年生だった先輩は卒業して、今は、2年生だった先輩(現在3年生)とサシでウハウハを楽しんでいる日々であるようです。 www.funkeys-english-music.com 【娘が定期的に報告してくるウハウハ活動内容一覧】 ◆「一緒に帰ろう」と決めているわけではないし約束はしていないが、何となく時間を合わせて帰り支度をお互いしている ◆一緒に部室を出ることはなく、かなりの時間差で部室を出ることもあるが、そんな時は先輩がバス停で待っててくれる ◆バスでは、先輩が物理とか教えてくれる ◆バスでは眠くなったらお互い寝ちゃう。肩をかりて寝る事しばしば。 なんだこれ? 私「それは、付き合ってるんじゃないの

    ウハウハ - English+Music
    kuroko66
    kuroko66 2019/07/12
  • 眠れない夜の過ごし方。 - 僕と躁と鬱。

    こんばんは、コウです。 最近、眠れない夜には絵を描くようになりました。 ↑ 昨夜の絵 絵が思いつかない時は、模様を描きます。 無計画に、行き当たりばったりに描きます。 眠れない夜が、少しだけ、怖くなくなりました。 読んでくださりありがとうございます。 コウ

    眠れない夜の過ごし方。 - 僕と躁と鬱。
    kuroko66
    kuroko66 2019/07/12
  • シラミの季節だね!この時期になると思い出す、美容師時代の恐怖体験 - 広く浅くまるく

    娘の通う幼稚園でもプールが始まり 毎年恒例のお手紙を持って帰ってきました。 それは、シラミ注意報ーーー!!! この時期になると思い出す、美容師時代の体験です・・・ 美容室でシラミがあるとカットできるのか?? 私が働いていたお店では・・・ その後、カットする前にチェックする事に まさかの恐怖体験をしてしまった 自宅でのチェック、是非ともお願いしたいところ おしまい 美容室でシラミがあるとカットできるのか?? 私が美容師として勤めていたのは、もう10年も前の話で 今回この記事を書くに至って、ちょっと調べてみましたが 一応、カットは出来るみたいです。 髪の長い子なら、カットした方が手入れや駆除がしやすくなる。 床に落ちたシラミが飛び跳ねて、感染するという事はない。 お客様に(親御さん)しっかり説明し 使った道具は、しっかり洗浄・消毒をする事。 ・・・とされていました。 ただし、お店によっては断る

    シラミの季節だね!この時期になると思い出す、美容師時代の恐怖体験 - 広く浅くまるく
    kuroko66
    kuroko66 2019/07/12
  • 【楽なバイトのみをご紹介!】おすすめバイト8選 - なまけもの直伝 就活術・バイト集

    【楽なバイトのみをご紹介!】おすすめバイト8選 みなさん、こんにちは。なまけものです。 7月になりました!! 今月はフェスに行くので楽しみです! さて、今回はなまけもの直伝の”とにかく楽なおすすめバイト”を8個ご紹介していきたいと思います。 「バイトしたいけどやりたいバイトがない。」 「とにかく楽なバイトがしたい。」 「1日でガッツリ稼ぎたい。」 そんな悩みを抱えている方はのために、なまけものがおすすめのバイトをご紹介していきます! 新しくバイトを始めたい方はぜひご一読ください! はじめに 楽なバイトの選定基準 ①精神的に楽なバイト 1.仕分けバイト 2.交通量調査 3.カラオケバイト 4.イベントスタッフ ②肉体的に楽なバイト 5.試験監督 6.スポーツジムの受付 ③時間的に楽なバイト 7.コンビニバイト 8.ファストフード 最後に はじめに この記事はあくまでなまけもの個人が考える楽な

    【楽なバイトのみをご紹介!】おすすめバイト8選 - なまけもの直伝 就活術・バイト集
    kuroko66
    kuroko66 2019/07/12
  • 8日間トイレに閉じ込められた女性の生存術:ノンストップ!【2019/01/31】 | 何ゴト?

    8日間、トイレに閉じ込められたという女性(63歳)の話がありました。 原因は、粗大ゴミで出す予定のこたつ入りの段ボールがトイレのドアをふさいだというもの。 大声をあげて助けを呼んでも、周りの反応はなかったそうです。 いったいどうやって、この女性は8日間もトイレの中で生き残びることができたのでしょうか? ・トイレに置いてあったお清めの塩で、塩分を補給。 ・手洗い用の水を飲む。 さらに、時期は11月初旬、寝巻着の状態で、極度の寒さには? ・温かい便座で暖をとる ・トイレットペーパーを足に巻いた ・運動やトイレ掃除をしながら過ごし気を紛らわせた 閉じ込められて7日目に、入院中の母親(97歳)が「娘が来ない」と看護師に伝え通報、8日目に、通報を受けた警察官が駆けつけて女性を救出しました。 トイレ閉じ込め事故防止対策 ・ドアの前に物を置かない ・定期的にドアノブの鍵の点検 ・1人暮らしの場合ドアを閉

    8日間トイレに閉じ込められた女性の生存術:ノンストップ!【2019/01/31】 | 何ゴト?
    kuroko66
    kuroko66 2019/07/12
    あるあるですねー。こわいですねー。
  • メスのたけのこの方が美味しいという話:サタデープラス【2018/04/14】 | 何ゴト?

    たけのこには、メス竹のものとオス竹のものがあるそうです。 メスはふっくら型、オスは細長い形をしています。 メスの方が美味しいそうです。 たけのこは地下茎から生えてきますが、 メス竹では、新しい元気な地下茎から出てくるのが多く、 一方、オス竹では、古い地下茎から出てくることが多いので少し固めのものが多い。 お店では両方とも販売されているのだとか。 そんな時は、たけのこの先端を見るとオスとメスの違いがわかります。 メスは、日を浴びて黄色いので、それを目安にして選ぶとよさそうです。

    メスのたけのこの方が美味しいという話:サタデープラス【2018/04/14】 | 何ゴト?
    kuroko66
    kuroko66 2019/07/12
    ありがとう。
  • 「おなら」は丁寧語だったという話:コトノハ図鑑【2018/11/23】 - 何ゴト?

    「おなら」という言葉。 そこからは想像し難いですが、実は「丁寧語」だといいます。 おならは、最初、「屁を放(ひ)る」だった。 しかし、平安時代の宮中に勤めている女性は、そういう下品な言葉は使わない。 屁 = 鳴らすもの → お鳴らす → おなら このようにして、「おなら」と呼ばれるようになった。 鎌倉時代の説話集「宇治拾遺物語」にも、「いと高くならしてけり」とありました。

    「おなら」は丁寧語だったという話:コトノハ図鑑【2018/11/23】 - 何ゴト?
    kuroko66
    kuroko66 2019/07/12
    へー。
  • チョココロネの美味しい食べ方:日本人の3割しか知らないこと【2019/07/11】 | 何ゴト?

    パンの専門店の方が、チョココロネの美味しいべ方を紹介していました。 ↓それがこちら。 www.youtube.com まず、チョコの入っていない細い部分を4分の1くらいちぎる。 次に、ちぎったパンを、その逆の大きな穴の空いたチョコがたくさん入っている方に差し込む。 最後に、ちぎった細い方からべる。 こうすることで、チョコがずっと楽しめるので、より美味しくべられるということです。

    チョココロネの美味しい食べ方:日本人の3割しか知らないこと【2019/07/11】 | 何ゴト?
    kuroko66
    kuroko66 2019/07/12
    昔から知っているけど、誰が教えてくれたのかな?
  • 長女の写真付きの日記。 - Yoko no Rhythm, Tate no Rhythm

    kuroko66
    kuroko66 2019/07/12
    親になって良かったと思う瞬間ですよね!