タグ

ブックマーク / www.asahi.com (11)

  • お探しのコンテンツは見つかりませんでした:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    お探しのコンテンツは見つかりませんでした:朝日新聞デジタル
    kurosaki0826
    kurosaki0826 2014/11/13
    NARUTOファイナル。作業場やインタビューなど。ナルトの最終回よりもこっちのほうがしっくりくる内容w
  • 「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ:朝日新聞デジタル

    政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は、労働時間にかかわらず賃金が一定になる働き方を一般社員に広げることを検討する。仕事の成果などで賃金が決まる一方、法律で定める労働時間より働いても「残業代ゼロ」になったり、長時間労働の温床になったりするおそれがある。 民間議員の長谷川閑史(やすちか)・経済同友会代表幹事らがまとめ、22日夕に開かれる経済財政諮問会議との合同会議に提言する方向で調整している。6月に改訂する安倍政権の成長戦略に盛り込むことを検討する。 労働基準法では1日の労働時間を原則8時間として、残業や休日・深夜の労働には企業が割増賃金を払うことを義務づけている。一方、企業には人件費を抑えたり、もっと効率的な働かせ方を取り入れたりしたいという要求がある。

    「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ:朝日新聞デジタル
    kurosaki0826
    kurosaki0826 2014/04/22
    せんせー、主任で残業代がでないんですが、出勤時間は固定で人事権もないですー。金を払わない方向で進めても死人が出るだけなので、こんな頭がわいてること検討するのやめてもらえますかー
  • asahi.com(朝日新聞社):ハウステンボス経営移行半年 手堅い経営で四半期黒字 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    ハロウィーンのパレードでダンスを披露するキャストたち(手前)。ミュージカルとのかけもちだ入場客も巻き込むハロウィーンのパレード。ミュージカルも掛け持ちの劇団員がリードする  ハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)が旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)のもとで再建に着手して半年。人気タレントも起用するイベントの連打で話題を集め、四半期決算では開業以来初の経常黒字を果たした。打ち出しのにぎやかさと経営管理の手堅さとが両輪だ。      ◇  ハロウィーンの衣装に身を包んだ「キャスト」20人が「パレードに参加しませんか」と声をかけ、子どもたちにマントや帽子などを貸し出していく。  HTBが初めて企画したハロウィーンのイベントだ。23日午後、カボチャ型のフロート(山車)とともに出発した隊列は、500メートルほど進む間に200人以上に膨らんだ。  HIS傘下での営業は、華やかなイベントが目立つ。人

    kurosaki0826
    kurosaki0826 2010/09/27
    ハウステンボスの中で売ってる(売ってた?)チーズが大好きで、母が里帰りするたびに買ってきてもらってた。あの辺、本当にテンボスしかないから、頑張って欲しいですね(雇用維持的な意味で)
  • asahi.com(朝日新聞社):茶髪禁止令 シンクロ・水球・飛び込み選手らも - スポーツ

    水泳連盟は20日、都内で開いた理事会で、「茶髪、ピアス、華美なネイルは禁止」などとする競泳日本代表選手の行動規範を、飛び込み、水球、シンクロナイズド・スイミング、オープンウオーターの各代表選手に対しても適用することを決めた。4月から順守を求める。同連盟の泉正文専務理事は「競泳選手のために行動規範をまとめたが、同じ日本代表ならすべて適用しようという意見でまとまった」と説明した。

    kurosaki0826
    kurosaki0826 2010/02/22
    中学時代ハーフの子が「茶髪禁止。髪の毛は黒く染めてこい」って言われてマジ泣きしてたの思い出す。水泳で全国大会出た子は塩素で髪の毛も体毛も見事に色が抜けてたけど、そういう”茶髪”も染めろっていうのかなw
  • http://www.asahi.com/showbiz/stage/

  • asahi.com(朝日新聞社):21歳なのに投票させず「子どもと思いこみ」 平塚市 - 社会

    8月30日の衆院選で、神奈川県平塚市の市職員が、投票に来た女性(21)を「親について来た子ども」と思い込んで無視し、比例区の投票用紙と国民審査の用紙を渡さないミスがあった。女性は「子ども扱いされた」と怒って投票所を出たが、市選管は「有権者の受け取り拒否」による棄権と処理していた。  ミスが起きたのは、平塚市立金田公民館の投票所で、女性は30日午後6時ごろ、母親と訪れた。まず、整理券を渡し、小選挙区の投票用紙を受け取り、母親と一緒に投票。次に、比例区と国民審査の受付で用紙をもらおうとしたが、市職員に無視され、後ろに並んでいた人に用紙が渡されたという。  女性は今回が初めての選挙で、比例区の記載台で書いていた母親に「無視されて用紙をもらえなかった」と訴えて投票所から出た。職員が後を追って「戻らないと棄権になる」と伝えたが、女性は怒って立ち去った。  女性の母親は「普段から高校生に見間違えられる

    kurosaki0826
    kurosaki0826 2009/09/01
    整理券を一人一枚持って並ぶ、選管が整理券チェック→投票用紙と整理券を本人に渡す→投票→整理券をチェック…を繰り返していたうちの投票所ではこういうミスはおこらねーわ。投票用紙おくれ!って言えばいいのにw
  • asahi.com(朝日新聞社):合言葉は「クラス全員皆勤」 一宮商で2年連続達成 千葉 - 教育

    全員が欠席ゼロの皆勤を達成した一宮商の1年D組  クラス全員、欠席させない――。千葉県立一宮商業高(一宮町)から県立勝浦若潮高(勝浦市新官)に1日付で赴任した鈴木幹男教諭(36)のモットーだ。一宮商で一昨年度担任した3年生、昨年度の1年生と2年続けてクラス全員1年間欠席ゼロを達成。勝浦若潮高でも「学校を休むな」と指導するという。  「社会に出ると、少しぐらい体調が悪くても仕事を休めない。学校で休まないことを身につけさせたい」  鈴木教諭は一宮商で05年4月からクラス担任となり、クラス全員が欠席しないことを目標に掲げた。病気になることはあり、実現はなかなか難しかったが、07年度の3年B組、08年度の1年D組で達成できた。  入学式のホームルームで生徒と保護者に「学校に来ることはみんな平等にできる。今日から始めよう」と呼びかけるのが恒例となった。1年D組では、入学式からまもなくして、頭が痛いの

    kurosaki0826
    kurosaki0826 2009/04/21
    病欠とれないこんな世の中じゃ~ポイズン!!
  • asahi.com(朝日新聞社):小学校に「学級委員長」不在の鳥取県、20年ぶり復活へ - 社会

    今春、学級委員長を置く鳥取市立湖南学園の運動会。小学校の全児童約100人はチームに分かれたリレーで順位を競い合った=08年8月、鳥取市六反田  小学校でずっと学級委員長を置いてこなかった鳥取県。「リーダーを選ぶのではなく平等を重視すべきだ」との考えが教員にあり、徒競走でも順位を決めないほどだったが、この春、鳥取市の1校で約20年ぶりに学級委員長が生まれることになった。「横並びでは子どもの主体性が無くなる」という鳥取市教委は、各校に「委員長復活」を推奨している。学級委員長を置かない学校は全国的にも少なくないが、今回の動きはどんな影響を与えるか――。  鳥取県内の19市町村の教育委員会によると、いずれの自治体も全校調査はしていないものの、クラスを代表する学級委員長はいないという。その代わり、図書委員、保健委員といった係と同格で、学級会などでクラスの意見をまとめる「運営委員」を置いている学校が多

    kurosaki0826
    kurosaki0826 2009/02/09
    学級委員やってたけど、教師の雑用8割、贔屓だ!の声2割の、どMな役割です。
  • asahi.com(朝日新聞社):麻生首相「みぞう」、どよめく委員会 漢字テスト12問 - 政治

    「われわれは今……、未曽有(みぞう)のいわゆる危機といわれる」。麻生首相が20日の参院予算委員会で、かつて「みぞうゆう」と読み間違えた漢字を正しく発音した。委員会室では歓声があがり、どよめく一幕があった。  石井一氏(民主)の定額給付金に関する質問への答弁で飛び出した。首相は一瞬、間をおいて発言したが、盟友の鳩山総務相も笑顔をみせた。  首相は昨年11月、母校の学習院大で開かれた日中青少年友好交流年の閉幕式で、中国・四川大地震について、「みぞうゆうの自然災害というものを乗り越えて……」とあいさつ。それ以来、公開の場で「未曽有」の表現は控えていた。

    kurosaki0826
    kurosaki0826 2009/01/21
    とりあえず半分以上わからなくてすみませんでした
  • asahi.com(朝日新聞社):英語で授業…「正直、無理」 高いハードルに先生困った - 社会

    英語で授業…「正直、無理」 高いハードルに先生困った(1/3ページ)2008年12月23日9時4分印刷ソーシャルブックマーク 東京都立国際高校の「総合英語」の授業。ほとんど英語だけで進められる=東京都目黒区英語の授業は英語で行うことを基に」。22日公表された、13年度からの高校学習指導要領改訂案でこんな方針が示された。文科省は「難しい内容は日語でもいい」「生徒の理解に応じて配慮を」と言うが、それでもハードルは高い。学校現場でうまく生かせるのだろうか。 「What was Matilda’s wish?」(マチルダの願いは何でしたか)「To live with Miss Honey」(ミス・ハニーと一緒に暮らすことです) 東京都目黒区にある、都立国際高校の1年生「総合英語」。児童文学に沿って英語だけのやりとりが続く。文中の「will」の意味を教員が尋ねると、すぐ「遺言です」と答えが返

    kurosaki0826
    kurosaki0826 2008/12/24
    当時、英語の教師が帰国子女に「先生の発音が悪すぎてなんて言ってるのか理解できません。それにさっきの単語、古すぎてもう使わないような言葉ですよ?」なんて言われてたけど、こんな調子で大丈夫なのかねー
  • asahi.com(朝日新聞社):スイカ普及、消える都心の券売機 跡地活用にJR意欲 - 社会

    スイカ普及、消える都心の券売機 跡地活用にJR意欲(1/2ページ)2008年10月13日16時2分印刷ソーシャルブックマーク 案内図やポスターなどが掲示されている、切符の券売機があったスペース=1日午後、JR新宿駅、中田徹撮影 都心のJRの駅から近距離切符用の券売機が姿を消している。切符を買わずに改札を通れるIC乗車券Suica(スイカ)が普及し、切符を買う人が急速に減っているためだ。JRは新たな商機ととらえ、跡地利用に頭をひねっている。 1日に80万近い人が乗車するJR新宿駅。スイカが登場した01年度末には114台の券売機があったが、94台(07年度末)に減った。新たな改札口ができて一部で券売機が増えたにもかかわらず、全体で2割近く減っている。 地下東口では券売機12台が撤去され、幅10メートルのスペースがポカッと空いた。今はキャッシングが出来る現金自動出入機(ATM)を設置したり、周辺

    kurosaki0826
    kurosaki0826 2008/10/14
    西瓜好きじゃないんだよな……と思いながら見たらSuicaだった! いちいちチャージしなくていいviewSuica最高。定期券にもなる。定期券買って商品券貰いまくり。Suica使えない地域に行くことになったら間違いなく戸惑う。
  • 1