タグ

2018年4月22日のブックマーク (13件)

  • 大量の回転草(タンブルウィード)が家の前に積み上がって出られない…「笑い事じゃないけど草」

    リンク CNN.co.jp 町に押し寄せる大量の回転草、西部劇さながら 米カリフォルニア州 米カリフォルニア州南部の町で、風に吹かれて地面を転がる巨大な枯れ草の塊「タンブルウィード(回転草)」が大量に発生し、住民を悩ませている。 同州南部の砂漠地帯に近いビクタービルの町は、22メートルに達する突風にあおられてタンブルウィードが押し寄せ、西部劇さながらの光景になった。タンブルウィードはフ... 15 users 98 ライブドアニュース @livedoornews 【大量発生】「回転草」が積み上がり自宅から出られず…米国でアクシデント news.livedoor.com/article/detail… 2階の高さまで積み上がる事態に。地元住民たちは救急隊員に支援を要請しており、被害は150戸にも上るという。 pic.twitter.com/SMlpHl0Krd 2018-04-21 19:3

    大量の回転草(タンブルウィード)が家の前に積み上がって出られない…「笑い事じゃないけど草」
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2018/04/22
    大量発生した外来植物…なるほどインベーダー
  • いまだに土佐犬を

    土佐犬を土佐犬と呼んでる奴がいて牙も生えない 秋田犬は秋田犬なのだし土佐犬を土佐犬じゃなく土佐犬と呼ぶのは当たり前だろう

    いまだに土佐犬を
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2018/04/22
    いまだに秋田犬のことを秋田犬って言っちゃう
  • 科学の発展は人間の限界を超えられない

    たとえば映像技術や音響技術がどれほど発展しても それを見分ける/聞き分ける人間側の限界を超えたら無意味だろ 実際5Kのモニターとか出てるけど、もう人間側の目がいっぱいいっぱいな感じだし スピーカーは完全に人間の限界を突破してオカルトな領域に入ってしまっている もうこれ以上極めるのはいいから新たな分野を発展させていくべきだと思う

    科学の発展は人間の限界を超えられない
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2018/04/22
    作者の想像力を超える作品は生まれないとかそういう系統の話かと思った
  • ハリルホジッチ解任問題に対しての雑感。

    ハリルホジッチ日本代表監督の電撃解任が発表されて1週間ほどがたった。 あまりにも唐突で、理由も不明瞭な決断に多くの憶測が巻き起こっている。 かくいう僕もいくつもの想像が思い浮かんだ。 しかし、多くの想像がどこかしっくりこない。 田嶋会長は選手と話し合った結果と繰り返している。 しかし、選手のコメントを拾っていく限りでは、召集された選手についてはハリルホジッチの要求を満たそうと苦心していたように見える。 不満というものもそこまで表立って見えてきていたわけではない。 求心力がなくなったとは。 信頼関係とは。 なぜ、解任をすることで勝率が上がると判断したのか。 どういう補助線を引けば田嶋会長の言葉を解釈することができるのか。 様々な仮説を当てはめていく中で、1つだけしっくりくるものがあった。 今回はそのことについてつらつらと書いていこうと思う。 どうしてハリルホジッチは職を追われることになったの

    ハリルホジッチ解任問題に対しての雑感。
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2018/04/22
    本田たちが監督を拒絶することはないだろうと勝手に思っていたが根拠はなかったので、引用付きでのこの考察は納得したし安心もできた。今後の会見で答え合わせができるだろうか
  • 最近思うんだけど、服のサイズって年々小さくなってない? 最近買うエルサ..

    最近思うんだけど、服のサイズって年々小さくなってない? 最近買うエルサイズの服が窮屈で小さく感じるんだけど、服メーカーは生地代を節約しようとして少しずつ小さくしてるだろw 毎日着てりゃわかんだよ、あんま消費者をなめんなよ おかげでこの2年くらいでズボンも全部買い直したわ

    最近思うんだけど、服のサイズって年々小さくなってない? 最近買うエルサ..
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2018/04/22
    もっと大きくなあれ!ってね
  • 社内ニートのための、会社内副業テクニック|今日はヒトデ祭りだぞ!

    はじめに:会社内副業は決して褒められたことではない この記事は、社内ニートが、如何に副業をするかを書かせて貰う記事である 当然社会人の倫理的には褒められたものでは無く、会社から言わせて貰えば「クソ社員」でしかない ただ、あえて言わせて頂くのであれば、そんな事は 知った事では無い 最低限の仕事はこなしているし、弊社に人生の全ての面倒を見て貰おう等と考えてもいない あくまでこの記事は 「社内での成長や、評価、昇進を諦めて、自分の副業を育てる」 という判断をした人に対する物である 会社内の地位も 副業での成功も 両方を取る事が出来るとは思わないでほしい(まあ実際は出来るのだが) 繰り返すがこれは決して褒められた行為では無い! この記事が会社退職ブロガー大嫌いマンの目に止まり「何が自由な働き方だよ社会不適合のクズじゃねーか!」などと罵られても私は下を向きながら 「すいません……私は社会不適合のクズ

    社内ニートのための、会社内副業テクニック|今日はヒトデ祭りだぞ!
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2018/04/22
    楽しい記事だった。職場に全然仕事できないのにいつも忙しそうな人がいるけど、もしかしてその人も副業してるのかな?
  • よく聞いてみろ。プーさんの声はおっさんだぞ

    いいのか?かわいいのか?

    よく聞いてみろ。プーさんの声はおっさんだぞ
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2018/04/22
    それが媚びすぎなくて可愛いんだぞ
  • ブコメ見るの楽しい

    だからブクマ数だけブコメがないと悲しい。なんでもいいから書いて欲しい。

    ブコメ見るの楽しい
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2018/04/22
    滅茶苦茶真面目な思いでブクマしたやつは軽率なコメントしづらくなって悩んだ挙げ句無言ブクマになる
  • ハリルホジッチ氏、涙と怒りの再来日「私をゴミ箱に捨てた」【来日コメント全文】(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    サッカー日本代表監督を電撃解任された、バヒド・ハリルホジッチ氏(65)が21日、羽田空港着の航空機で再来日を果たした。集まった報道陣は100人超と大きな注目を集めての再来日。W杯を直前に控えた中での解任に納得できない前指揮官は、涙ながらに「真実を探しに来た」と話した。27日には都内の日記者クラブで会見も行う。 【写真】ハリル前マシンガントークさく裂か!1時間会見予定 以下、ハリルホジッチ前監督の再来日時、全コメント。 -来日の目的と、今の心境は? 「日に来るのは…いつも、喜びを持っていましたけど。今回の状況は、ちょっと特別なものです。45年フットボールにかかわっていて、当にフットボール人生の中でも難しいものになっていますが、何が起きているかまだ理解できていない状況です。真実を探しに来ました。当に、公に真実を知りたいと思っている」 (続けて) 「私をうんざりさせるような状況に追いやっ

    ハリルホジッチ氏、涙と怒りの再来日「私をゴミ箱に捨てた」【来日コメント全文】(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2018/04/22
    どっちの勝ち負けじゃなく、納得させてほしい。このような無礼に見える行為も致し方なしと思えるような理由があるならきちんと説明してほしい
  • 夜道が危ないという感覚が分からない

    当方男性でアラサーからアラフォーにさしかかる年代 よく「夜道は危ない」とか「繁華街は怖い」とか言うけど、その感じが分からないんだよな 歩いてて誰かに絡まれるとかいう経験も無いし 逆に聞きたいんだけど、道を歩いてるだけで危険ってどういう状況のことなの? 世紀末なの? 【追記】 b:id:koenjilala たぶん、この増田能的に当に危ない地域を避けているのでは?歓楽街とか行ってなくない?雑居ビルの立ち並ぶ端っこのほうとか、雑居ビルの中とかって、逃げ場もないし男性でも怖いと思うよ 当に危ない地域というのが分からないが、歌舞伎町あたりはよく行く ちなみに体型は身長185cm・体重95kg・体脂肪率10%

    夜道が危ないという感覚が分からない
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2018/04/22
    オバケが出るかもしれないじゃん!
  • NASと外付けHDDはどっちが安全?最強の写真バックアップ環境について考えてみた!

    写真はどこに保管するのが一番安全なのか?今回は1TB以上の大容量データ(RAWデータや動画含む)を管理していくことを想定しているため、保管先のストレージとして外付けHDDとNASをメインに考えつつ、補助的にクラウドストレージを使うことを想定しておきます。 バックアップ無しは論外この記事を読んでいる方なら大丈夫かと思いますが、バックアップ無しで大事なデータを運用するというのは問題外です。 データが飛ぶのが怖いからNASやデータセンター向けの高級HDDを使って安心している人がたまにいますが、どんな高級なHDD(SSD)を使っても壊れるときは壊れます。単に確率が低いだけです。どんなHDDでも壊れた場合はデータがゼロになります。(HDDの復旧サービスで運良くデータを取り戻せる場合もありますが、10万とか20万は軽く飛んでいき完全に戻る保証もありません) 消えては困る大事なデータは必ずバックアップを

    NASと外付けHDDはどっちが安全?最強の写真バックアップ環境について考えてみた!
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2018/04/22
    究極、地理的に2箇所以上に分けて同じデータを置いておくのが一番確実だと思った。ただクラウド側の都合でクラウド上のデータが全損しても責任とってもらえない可能性があるので、そこは注意点
  • 鳥の耳ってどうなってるの?カラスに耳を見せてもらったら、想像を超えるレベルの耳だった。

    ぱっと見た限りでは鳥の頭に耳らしきものは見当たらない。毛におおわれた頭部がツゥルンとしているだけだ。 とは言え鳥だって音を聞き分けているわけだし、耳らしきものはどこかにあるはずだ。鳥と親密交際を続けている人なら「ああ、あれね!」となるかもしれないが、遠くからその姿を見ているくらいじゃわからない。 さて、どんな形状の耳がどこにあるというのだろう? オリー・ペッカーさんというカラスの専門家が、カラスをやさしく撫でながらその耳を公開してくれていたので見てみよう。 Crows ear 私が想像するよりも大きかった。さらに、動物の耳のように外にでっぱった部分がなくて、まるで地面に開いた陥没穴のように見える。 外耳はないけれど、穴はある 鳥の耳には人間のような外部に出た耳介(じかい)はないが、人間と同じ蝸牛(かぎゅう)はある。だが、それは螺旋状ではなく、ほとんどまっすぐだ。 鳥は聴覚が鋭く、上下・左右

    鳥の耳ってどうなってるの?カラスに耳を見せてもらったら、想像を超えるレベルの耳だった。
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2018/04/22
    フクロウは左右の穴の位置がちょっとずれているそうな。眼球見えるの…?ちなみにミミズクの耳にみえるやつはただのおしゃれな羽飾り。
  • 上司が無能過ぎて吐きそう

    Wordで資料を作れと言われて資料を作った。 上司はそれを全て印刷してアナログで訂正したものを僕に渡してきた。 赤字で「←これ直して」と書いてあるだけで何を直すのか全く分からない。 上司にはアナログではなくファイルのバックアップがあるので、お送りしたWordファイルを直接編集して送ってもらえれば助かる提案をする。 すると面倒だから電話で全部説明するとか狂気の沙汰も及ばない提案をしてきた。 どうして社外であんたの声を聞かなきゃならんのだ。 電話だと反故がある上にWordで編集してくれれば、こちらも訂正箇所の把握がしやすい旨を伝えた。 すると訂正箇所のフォントの色を変えたものが送られてきたが、何を訂正すればいいのか分からないのでコメントを付けて置いてくださいと連絡する。 面倒だから電話で伝えるという、どうしても電話をしたいみたいだったけど必ず口頭だと間違いが起こるので文に直接指示を書いて下さ

    上司が無能過ぎて吐きそう
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2018/04/22
    増田にしても上司にしても、有能無能云々の前に相手に対する理解が足りてないんじゃないか。お互い論点がずれてる感じがする。もっと会話しよう。