タグ

2022年9月30日のブックマーク (8件)

  • 「ネコを出せば人が見る」と気づいた警視庁、特に意味なくネコが出てくる詐欺注意喚起動画を作っていて賢い

    ミヒラ三平 @mihira_sanpei 警視庁、「ネコの画像と動画があれば人が見る」ということを学習し、特に大きな意味もないがネコがでる注意喚起動画などを作っている。賢い。 twitter.com/MPD_yokushi/st… 2022-09-30 12:34:34

    「ネコを出せば人が見る」と気づいた警視庁、特に意味なくネコが出てくる詐欺注意喚起動画を作っていて賢い
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2022/09/30
    みんな猫に対して判断力にぶり過ぎじゃないかな(まとめをひととおり読んでから)
  • 白飯(炊きたて)にあうおかず教えてよ

    専用の土鍋買ったらめちゃくちゃ美味しい白飯が炊けるようになった。 佃煮とか梅干しとか明太とか、そういう白飯メインで喰える”飯のとも”的なおかず教えてよ。 ちなみに田中品(株)の”梅ぼし田舎漬”が今のところ至高。

    白飯(炊きたて)にあうおかず教えてよ
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2022/09/30
    ピーマンを醤油で焼いてカリカリにしたやつ。佃煮だとこうなごくるみとか、漬物だと千枚漬けとかは外さないかな?振り掛けなら梅の実ひじきが好き。
  • 書店員を辞めることにした

    新卒で入った書店を辞めた。 10年働いて、書店の仕事自体は好きだし、出会った職場の人は驚くほど良い人達ばかりだった(だから続けられた)。けど辞めた。 小さい時からが好きで屋でバイトをしたりして、労働は当に嫌だけどに救われて支えられてきたからに関われるなら耐えられるかもと思いインターンまでして入った会社だ。 最初に配属された店舗は、都市中心地にある店舗で毎日走り回って忙しかった。 大量の品出しと客注と問い合わせとレジを処理しながら、無茶振りしてくるお客様を相手し営業さんの対応と発注を時間内に終わらせたり終わらせられなかったりしていたらあっという間に数年が過ぎた。腑が煮え繰り返るような腹が立つお客様もいたし、理不尽なクレームには泣かされることもあって辛かったけど、毎朝大量の新刊を目に出来て、自分が並べたが売れていくのは単純に楽しかった。 幸いにも上司には恵まれてパワハラ等も受けるこ

    書店員を辞めることにした
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2022/09/30
    書店員さんの手書きポップなどを見るたび、これがお給料に反映されてますように…とは思うものの現実はそうではないようで…10年間お疲れ様でした…
  • 皆が気付いてない弱者男性の特徴に気付いた

    彼女とか恋愛とかセックスとかにはかなり興味あるんだけど、デートには当に興味ない。 なぜかわからないけど当にデートに関心がないのが弱者男性の特徴だと思う。 「彼女ほしい」「恋愛したい」とかは結構聞くけど、「こんなデートがしたいなあ」は全くと言っていいほど話さない。 デートに関心があれば弱者男性にならないのか、弱者男性だからデートに関心を持てないのかはわからない。 これってトリビアになりませんか? 【追記】9/29 23:35 ◆ 反応を眺めながら思ったのは「え、デートって楽しくない?」ってこと。 「男にとってデートは関係性の維持やセックスのため仕方無くやるもので、デートがしたい男はいない」みたいな世界観の人が多いみたいだ。 で、多分そういう世界観こそが文で言及した「特徴」そのものなんだろうな〜って思った。 【追記】9/30 13:46 ◆ 改めて反応を読んでいると、特に「男女どっちだろ

    皆が気付いてない弱者男性の特徴に気付いた
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2022/09/30
    科博と動物園のはしごプラン、行き慣れてる人(全部に全力出す必要なく、好きなとこだけピックアップする心のゆとりがあるくらい通ってる人)ならこなせるので彼女ができる前に頑張って通い詰めるのだ
  • 東京メトロ冠水の原因は清水建設のミス、下水道工事の現場から流入

    東京メトロによると、トラブルが起こったのは2022年9月18日午後1時15分ごろ。飯田橋駅付近の工事現場から雨水が流出し、神楽坂—飯田橋間で約430mにわたって冠水した。これによって、同区間を含む高田馬場—日橋間で午後9時すぎまで運転を見合わせた。 原因は、東京メトロが飯田橋―九段下間で実施している折り返し線の改良工事に伴う下水管移設・撤去工事のミスだ。仮締め切りをしていた既設管の隙間から雨水があふれ、直下の改良工事の現場に流入した。この改良工事の現場から線路に雨水が流れ込んだ。

    東京メトロ冠水の原因は清水建設のミス、下水道工事の現場から流入
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2022/09/30
    無料部分しか読んでないけど、一瞬頭をよぎった「老朽化で何処かに穴が…」とかやばい理由じゃなくてよかった。
  • ファイル名を「氏名.docx」にして返信と指示すると「氏名.docx」で返信してくる人が一定数いる

    野島高彦 @TakahikoNojima 「ファイル名を『氏名.docx』にして返送してください」に対して,「氏名」の部分に自分の氏名を入れず,「氏名.docx」というファイル名で提出する人々が社会の一定の割合を占めている.若い者だけではない.様々な年齢層でソレやる人がいる 2022-09-29 20:40:26 野島高彦 @TakahikoNojima 「ファイル名を『氏名.docx』にして返送してください.たとえばあなたの氏名が湯川秀樹だったら『湯川秀樹.docx』にしてください」まで書かないとわかってもらえない.そんなものです 2022-09-29 20:43:48

    ファイル名を「氏名.docx」にして返信と指示すると「氏名.docx」で返信してくる人が一定数いる
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2022/09/30
    空気読んで対応できる範囲かな…と思いつつ、迷う気持ちもわかるから学校の課題とかなら親切に書いてもらいたいかも。
  • 相撲の昇進などに持ち上げられる巨大なタイ、これを手に入れるには裏方の壮絶な戦いがあった

    抜井規泰 @nezumi32 「ひが〜あしぃ〜」と、呼び出しが声を張り上げる国技館の「東」。でも実際の方角は、なんと北。そんな相撲コラムを書いている新聞記者。元大相撲三賞選考委員。元ベストナイン&ゴールデングラブ賞選考委員。玉成会研究室の落ちこぼれ。朝日新聞で「角界余話」「広重が描いた江戸」連載中。趣味は芝刈り。ベストスコア79。「いいね」は付箋 asahi.com/sp/rensai/list… 抜井規泰 @nezumi32 お相撲さんの大関昇進や横綱昇進、幕内優勝などの際に、タイを持ち上げるじゃないですか。 あのタイは、マダイなんねすが、実はすべて天然モノです。というのも、養殖ではあんなにデカくならないんです。 2022-09-28 18:24:06 抜井規泰 @nezumi32 マダイは「目の下一尺」といいまして、目玉から尻尾までが1尺=30センチくらいが一番うまい。それより大きいと

    相撲の昇進などに持ち上げられる巨大なタイ、これを手に入れるには裏方の壮絶な戦いがあった
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2022/09/30
    愛と努力と誇りの塊だ。伊勢ヶ濱部屋は関取多いし照ノ富士だけでだいぶ必要になってるだろうから比較的慣れてそう。
  • Windows 11の大型アップデートでUI変更、10で使えた操作方法の復活で利便性向上

    Microsoft(マイクロソフト)は2022年9月20日(米国時間)、「Windows 11 2022 Update」(バージョン22H2)の配布を開始した。機能更新と呼ばれる大型アップデートの中で、UI(ユーザーインターフェース)も多数変更された。特に、Windows 11(21H2)で使えなくなっていたWindows 10の操作方法が復活するなど、Windows 10に慣れていたユーザーにはありがたい修正となった。 今回はUIを中心に、Windows 11 2022 Updateの変更点を見ていく。 ピン留めアプリのグルーピングが復活 スタートメニューのピン留めアプリ領域にフォルダーを作成して、複数のアプリをフォルダー内に配置できるようになった。ピン留めアプリ領域は、スタートメニュー起動時に、画面中央に表示される。業務でよく使うアプリをピン留めして利用する。 これまでは、アプリの追

    Windows 11の大型アップデートでUI変更、10で使えた操作方法の復活で利便性向上
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2022/09/30
    タスクバー右側縦派です