タグ

2023年4月6日のブックマーク (11件)

  • 「猫って喜怒哀楽あるの?」って言われたけど、あるよね?→リプが猫さんたちの感情表現豊かなお顔に覆い尽くされる!

    びびまる@ビビとベルとパインのおかーさん @pikatyu555271 ビビ♂(🎂2019.7.7)ベル♂(🎂2021.11.7)パイン♀(🏠2023.10.16)のおかーさんです。 ネコちゃんニュース(@bibimaru2_event)グッズアカ(@bibimaru_com)も見てね♪ヘッダーはみもちゃん(@R_love__love_)thanks❤ びびまる@大乱闘ブラザーズのおかーさん(NTHK🐈No.0001) @pikatyu555271 な、7000😳?! そして500近くのリプ😳! こんなに癒されるリプ欄ないです🥺 ありがとうございます🥺 やっぱりちゃんは可愛くて尊い🤤 好きの皆様の愛が私の予想を遥かにこえるもので、お返事追いつかなさそうなので♥️でお返しさせてくださいね🥺 盗みいしてシラを切る顔を置いていきます😂 pic.twitter.com/

    「猫って喜怒哀楽あるの?」って言われたけど、あるよね?→リプが猫さんたちの感情表現豊かなお顔に覆い尽くされる!
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2023/04/06
    どの顔も可愛いですよ!/表情筋ほぼ無いはずの鳥やうさぎでも喜怒哀楽がわかるので動物って不思議。あ、でもアメフラシの喜怒哀楽は流石に分からなかったな…
  • オードリー春日が動物園への謝罪で株を上げた訳

    4日、栃木県の那須どうぶつ王国が公式ホームページに、「日テレビ『スッキリ』生中継に関する経緯について」と掲げた文章を公開。3月24日に生放送された「スッキリ」(日テレビ系)で、オードリー・春日俊彰さんがペンギンのいる池へ悪ふざけのような格好で3度も落下した件について、その後の状況を説明しました。 その文章によって、3月26日に春日さんと番組制作責任者が謝罪のために来園し、謝罪していたことが発覚。メディアは一斉にその内容を報じたほか、ネット上には再び賛否の声が飛び交っています。 ただ1つはっきりしているのは、これまで「何でダンマリなのか」「逃げるのは卑怯」などとまで言われていた春日さんに対する批判がほとんど消えたこと。春日さんへの批判はいったいどんな理由で収まったのでしょうか。また、私たちは今回の騒動でどんな気づきを得られるのでしょうか。 「春日は謝罪しろ」が高まった背景 まず事の経緯を

    オードリー春日が動物園への謝罪で株を上げた訳
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2023/04/06
    春日はしらんけど、少なくともネットで何かを嬉々として叩くのは自分の株を下げる行為だよなと思っている。
  • A.口ずさむようにブログが書けない B.ブログになら書けることがある - シロクマの屑籠

    【A面】 「ブログは何を書いたって構わない、自分だけのスペースだ」みたいな言葉を信じていたのに、きっと今の私はそうなっていないし、そういう自由なブログを信念にしていたブロガーたちは去ってしまった。口ずさむようにブログを書くことなんて、もうできない。 何者かになると口ずさむようにブログが書けなくなる 口ずさむようにブログが書けなくなったのは、年を取ったせい、人生の残り時間が意識されるせいもある。ブログを口ずさむ時間があったら、人生の残り時間を費やすに値すること・タイパ的に有意味とわかっているものに時間を費やしたほうがいい、などと考えている自分がいる。ほんとうは、それほど単純ではない。たとえば商業企画の原稿やそのための文献読みなどに時間を振り分け過ぎると、それ自体、作業効率を低下させる。ときには口ずさむように文章を書く時間をもうけたほうが作業効率は上がるし、案外、そういう隙間の時間から面白いア

    A.口ずさむようにブログが書けない B.ブログになら書けることがある - シロクマの屑籠
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2023/04/06
    関連するかはわからないけど、こういう「ブログを書き続けた人だからこそ書けるブログ」みたいなのは独特の読みやすさというか、良い雰囲気がある気がする。
  • 忙しい時期にもぴったり!一工夫で本格料理を作れるお手軽レシピ集【2024年最新版】

    全農広報部【公式】日を味わう @zennoh_food お馴染みのキュウリ🥒 サラダや漬け物が定番ですが他にべ方ないかなぁ…と言うことで新メニューに挑戦 なかなかのインパクトな見た目ですが、イケる‼️マヨネーズかけてべたらさらにおいしいかも💡 4月、やっと春めいてきてウキウキしています。 新年度もいろんなレシピをお届けしていきます🍳 pic.twitter.com/Kx8w8TfEGW 2024-04-02 20:26:36

    忙しい時期にもぴったり!一工夫で本格料理を作れるお手軽レシピ集【2024年最新版】
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2023/04/06
    最近マンネリ化してるからなんか参考になるやつないかなー。
  • 息子の名前を「田中太郎Jr.」みたいにしたい

    アメリカ人って息子に「自分の名前+Jr.」って付けることあるじゃん?ロバート・ダウニー・ジュニアみたいな あれに憧れてるのよ 仮に俺が田中太郎だとしたら息子を田中太郎Jr.みたいにしたいわけ でもさすがに日人でJr.は無理があるから何か手はないかと考えてるんだ 日名に似たような仕組みってないかな?

    息子の名前を「田中太郎Jr.」みたいにしたい
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2023/04/06
    ペットの話だけど、知り合いのナツさんが犬を飼ってコナツって名付けてた。その犬が出産して子犬にココナツって名付けてた。
  • [みんなのケータイ]ドコモ回線に悩まされる日々、検討しているプラン変更

    [みんなのケータイ]ドコモ回線に悩まされる日々、検討しているプラン変更
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2023/04/06
    感じたことない…と思ったけど、渋谷も新宿も行かないわそういや
  • 集団漂着のイルカたち、衰弱した妊娠中の仲間を守ろうとして浅瀬に流されたか(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    千葉県一宮町からいすみ市にかけての海岸に打ち上げられて死んだイルカを回収した国立科学博物館が3頭の解剖を実施した結果、2頭が妊娠中で、うち1頭に重篤な肺炎の症状が見られたことが5日、明らかになった。博物館の担当者によると、衰弱した妊娠中の個体を群れで守ろうとして集団で浅瀬に流された可能性があるという。 【写真】沖にイルカを返そうとするサーファーたち。何度も砂浜に戻された 国立科学博物館は4日、死んだカズハゴンドウ6頭を回収し、茨城県つくば市の研究施設に運んだ。イルカやクジラの生態に詳しく、3頭を解剖した田島木綿子研究主幹によると、2頭は妊娠しており、数日後に出産を迎える状態だったという。田島研究主幹は取材に「1頭には肺炎の症状もあり、呼吸をするのも難しい状況だったはず。黒潮から冷水域に入り、複数の衰弱した妊娠個体を仲間が守ろうとして浜辺に漂着したのではないか」と話した。

    集団漂着のイルカたち、衰弱した妊娠中の仲間を守ろうとして浅瀬に流されたか(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2023/04/06
    そんな理由が…可哀想に…
  • 世界初 iPS網膜移植 “拒絶反応起こらず 視力低下抑えられる” | NHK

    9年前、世界で初めてiPS細胞から作った網膜の組織の移植を受けた患者の最新の経過を、移植を実施した神戸市の研究グループが発表しました。拒絶反応やがん化などは起こらず、患者の視力の低下も抑えられていたということです。 神戸市の理化学研究所などのグループは、2014年に「加齢黄斑変性」という重い目の病気の患者にiPS細胞から作った網膜の細胞「網膜色素上皮細胞」をシート状にして移植する世界初の臨床研究を実施しました。 移植手術を担当した神戸アイセンター病院の栗康夫院長が6日、東京で開かれた学会でこの患者の最新の経過を報告しました。 それによりますと、手術から7年半にわたり移植を受けた患者の目を調べた結果、細胞シートは網膜に定着し、拒絶反応やがん化などは起きなかったということです。 また、薬による治療を繰り返しても低下し続けていた視力が、移植後は下がらずに維持されていることなどから、「長期間の安

    世界初 iPS網膜移植 “拒絶反応起こらず 視力低下抑えられる” | NHK
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2023/04/06
    そんなこともできるのか…
  • 桃太郎、犬とキジを解雇 鬼退治の効率化図る

    桃太郎は5日、鬼退治の効率化を図るために、全お供の約67%に当たる犬とキジを解雇したことを発表した。両名に対して「感謝の意を表する」としながらも、「時代の変化に対応するためには、人員の見直しが必要だった。今後はAIを効果的に活用していく」と説明した。 桃太郎は、鬼退治の業界でトップの地位にあるが、近年は競合他社の台頭や消費者のニーズの多様化により、業績が低迷。これまで犬とキジと共に鬼ヶ島に渡り、鬼たちと戦ってきたが、「時代遅れで非効率的だ」と、従来の方法を自己批判した。 今後について「最新の技術や戦略を取り入れて、鬼退治の品質とスピードを向上させる」と宣言。ドローンやAIなどを活用して、鬼ヶ島への移動や鬼たちの位置把握などを効率化するという。また、鬼退治の対象も「単に暴れるだけの鬼ではなく、社会的な問題を引き起こす鬼や、人間に擬態した鬼など、より高度な鬼にも対応する」と述べた。 一方、解雇

    桃太郎、犬とキジを解雇 鬼退治の効率化図る
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2023/04/06
    まてそれは少なくとも日本のキジではない
  • 「2歳のトイレトレーニング焦らないで」医療機関からの警鐘に「知らなかった」の声続出 排尿機能に問題起きることも(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    座らせて無理に、トイレをさせようとはしていないでしょうか? 写真はイメージです(yuruphoto/stock.adobe.com) 「トイレトレーニングは、2歳半以降に焦らずに行うことをお勧めします」と、小児専門病院「東京都立小児総合医療センター」(東京都府中市)が、早すぎるトイレトレーニングに警鐘を鳴らしています。その理由は、2歳までの子どもと大人に”排尿の仕方(おしっこの仕方)”の違いがあること。同センターに詳しく話を聞きました。 【Twitter】トイトレについて…そんな弊害があったなんて。実際に投稿されたツイート 同センターの泌尿器科によると、トイレトレーニングの開始目安が”1歳半から2歳頃”と表記されることもあるそうですが、それでは早すぎるとのこと。その理由として、大人の場合は力を抜いて排尿し、2歳までは力んで行うという、排尿の仕方の違いを挙げています。その頃にトイレでの排尿を

    「2歳のトイレトレーニング焦らないで」医療機関からの警鐘に「知らなかった」の声続出 排尿機能に問題起きることも(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2023/04/06
    子供突然トイレ行きたくなる問題、体の作り(成熟度?)が違ったのか…
  • おっさんだけど毎日苺食べてる

    近所のスーパーが賞味期限の切れ間近の苺に半額シール貼って毎日売ってるから 見かけるたびに買ってべてる おっさんなのにこんなにかわいい生活で良いのか不安になる

    おっさんだけど毎日苺食べてる
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2023/04/06
    いいなあ