2019年8月1日のブックマーク (3件)

  • 張本勲の「佐々木不登板批判」に募る強い違和感

    「ケガが怖かったら、スポーツはやめたほうがいい。」 張勲氏が放ったひと言である。 最速162km/hの球速を誇る大船渡高校のエース・佐々木朗希投手が、岩手県大会の決勝に登板しないまま敗れた。 それを受けて7月28日(日)放送のTBS「サンデーモーニング」に出演した張氏は「最近のスポーツでいちばん残念なこと」と切り出した。 「(佐々木投手は)予選で4回しか投げていない。450球くらい」 「去年の金足農・吉田は800球投げた」 決勝前日に129球投げた佐々木投手に対しても「それがどうした」「かつての大投手はみんなそうやってきた」と述べた。 そして「肩の故障を回避するため」と登板理由を明かした国保監督の決断にも、 「監督と佐々木投手だけのチームじゃない」「ナインはどう思うのか」と批判した。 「日では投げて投げて力をつけるもの」 さらに、「監督はアメリカの独立リーグにいたから、肩は消耗品だと

    張本勲の「佐々木不登板批判」に募る強い違和感
    kuroyuli
    kuroyuli 2019/08/01
    もう出し続けるTBSが悪い段階だわ。張本自身は変わることは無いだろうし。
  • 「今世紀中に数十億人が住む地域で暑さが人体の限界を超える」と気象学者が警告

    by geralt 地球温暖化対策の必要性が叫ばれるようになって久しい中、気象学者が「今世紀中に何十億人もの人々が暮らす地域で気温が人体の限界を超える」との警告を発しています。 Heatwave: think it's hot in Europe? The human body is already close to thermal limits elsewhere https://theconversation.com/heatwave-think-its-hot-in-europe-the-human-body-is-already-close-to-thermal-limits-elsewhere-121003 「2019年6月は観測史上最も暑い6月」だったことが人工衛星を用いた地球観測計画「Copernicus Programme」により明らかになりました。さらに、フランスのパリで

    「今世紀中に数十億人が住む地域で暑さが人体の限界を超える」と気象学者が警告
    kuroyuli
    kuroyuli 2019/08/01
    ロシア人がニタニタ笑っています
  • 【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘

    リポート:伊藤二朗 北アルプスの山小屋「雲ノ平山荘」経営者。1981年生まれ。東京都出身。幼少より黒部の源流で夏を過ごす。2002年に父・伊藤正一が経営する雲ノ平山荘の支配人になる。2010年、日の在来工法を用いた現在の雲ノ平山荘の建設を主導し完成させた。 6月末のある日、T航空の荷上げを翌日に控えていた僕たちは一の電話を受けた。「ヘリが全て故障したので、当面荷上げはできません」。ここから今回の騒動は始まった。 まず断っておきたい。僕自身が当事者としてあまりにも深く関係してしまっている問題のため、表現は慎重を極めなければならないことだが、山小屋や日の国立公園の大きな岐路にもなる事態なので、書きたいと思う。山小屋や国立公園、航空会社など、関係する全ての人々が建設的な将来に向けて一歩を踏み出せることを祈って。 かなり長い文章なのだが、ぜひご一読いただきたい。そして、ひとりでも多くの方に知

    【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘
    kuroyuli
    kuroyuli 2019/08/01
    ドローンに後ろ向きなのが意味不明。ヘリコプターというテクノロジーで、人力の時代から進歩してきたんなら、今度はドローンで進歩を目指そうよ。山好きだけど、一部の人の趣味を「公共性有」っていうのは無理がある