タグ

2008年8月19日のブックマーク (2件)

  • 大学に行く意義 - kururu_goedel’s diary

    最上の日々 - 8月17日 まあ、ほとんどの人は大学を「○○大卒」というラベルを取るためとか、人脈を作るためとか、それなりに社会的に認められた立場で自由に過ごすためとかに使っているわけでしょうが、それはここでは無視しておきます。 なぜ人は大学に行くのだろう。結構不思議だ。大学で学べる程度の知識であればほとんどを読めば足りるのだから。 (中略) だとすると残る意義は、質問できることだが日人はあまり質問しない。あとはより生身の人間は注意を引きつける力がつよいこと、同じ事を学んでいる友達がいること自体が学習を促進させること、友達と議論できることくらいだろうか。 ものすごくmisleadingな文章だと思います。そりゃ知識なんてのはでなんとかなるんですよ。もしなんらかの専門分野で活躍し続けていきたいなら、大学を出た後も勉強はし続けていかないといけないわけですし。でも、それだけじゃだめなんで

    大学に行く意義 - kururu_goedel’s diary
    kururu_goedel
    kururu_goedel 2008/08/19
    セルクマ失礼。引用した最上さんの記事を読んだ人にカウンターでぜひ読んでいただきたく。
  • ■ - 186 @ hatenablog

    >くるるさんがTuring機械と見做せない「機械」としてどのようなものを想定されているのか想像が付きません。 いくらでもあると思うんですが。AIBOとかブルドーザーとか水車とか。アナログな入出力があった時点でTuring機械とはみなせないわけで。もう少し文脈に沿ってイメージしていたのは、 勝手にウェブをクロールして新しい情報を追加していくようなもの。(人間からのインプットがあるのはルール違反といえばそうかもしれませんが) シュレーディンガーのを定期的に観察して、その出力をオラクルとして使うようなもの。 特に2がTuring機械で表せるなら、シュレーディンガーのの生死を判定するアルゴリズムが存在して、多分不確定性原理に反するのではないかと思っていたのですけど。 乱数を扱えるチューリングマシンを考えれば2は解決すると思います. 例えば, ポアソン過程からのサンプリングを行ってが死ぬ時間を

    ■ - 186 @ hatenablog