ブックマーク / mushaosho.hatenablog.com (1)

  • 古代の武具 - サムライ銅像研究会リブート blog

    古墳時代の盛装した女性。ファッション雑誌の表紙を飾れます。 古墳時代の盛装した男性。イケメン? 今日は上野に散歩に出掛けました。国立博物館に行くと、特別展「正倉院」展がやっていました。奈良時代からの遺物が多数見ることができて楽しかったです。中でも黄熟香、いわゆる「らんじゃたい」も展示されておりました。足利将軍家や織田信長も切り取らせた香です。ガラスケース内なので香りはしませんが、目の前に「歴史」そのものが鎮座しているのは眼福でした。 国立博物館は常設展も大変充実しています。 古墳時代の槍。中子(なかご)は短く、先端は鈍角。儀式用か? 今日は古代の武具に着目したい、と思います。 「槍一筋」という言葉があります。武士が槍一で手柄をたてて一国一城の主を目指した時代からの諺です。その槍ですが、いつから使われていたのか?集団戦闘が組織だって行われるようになった室町時代ではないか?と云われております

    古代の武具 - サムライ銅像研究会リブート blog
    kusakaberyotaro
    kusakaberyotaro 2019/10/18
    国立博物館に行かなくても写真が見られて、お得な記事でした。蘭奢待の写真と香りをかげれば最高ですね。
  • 1