用語に関するkusoyaro18のブックマーク (11)

  • ランディングページとは -インターネット広告用語辞典-

    インターネット広告や、検索エンジンの検索結果からのリンク先となるウェブページ。広告を見る人にとっては、広告(又は検索結果)をクリックすると最初に表示されるページ。必ずしも自社サイトのトップページである必要はない。 各種インターネット広告や、検索キーワードなど、サイトへの入り口が異なれば、サイトを訪れる人の動機や目的も異なる事が多い。 それぞれの動機や目的に合致したランディングページを用意することで、サイトからの離脱率を抑え、コンバージョン率を高める手法をLPO(Landing PageOptimization=ランディングページ最適化)と呼ぶ。

  • レコメンドとは - IT用語辞典

    概要 レコメンド(recommend)とは、推薦する、勧告する、などの意味を持つ英単語。店舗が来店客に特定の商品を薦める行為をこのように呼ぶことが多い。ITの分野では特に、電子商店(ECサイト)などが過去のデータなどに基づいて来訪客に自動的に商品を薦める仕組みを指す場合が多い。 例えば、ある商品に強く関連する別の商品を表示したり、顧客の過去の購買履歴やページ閲覧履歴を記録して興味を持ちそうな商品を表示したり、プロフィールや行動履歴などが類似している他の顧客が購入した商品を表示する機能などを指す。 実際にはこれらを組み合わせて一定のアルゴリズム(計算手順)に基づいて商品をリストアップする手法が使われ、そのような処理を専門に行うソフトウェアやシステムを「レコメンドエンジン」(recommendation engine)などと呼ぶことがある。 リアルタイムレコメンド (real-time rec

    レコメンドとは - IT用語辞典
  • ソリューションとは - IT用語辞典

    概要 ソリューション(solution)とは、解答、解決策、解決、解法、溶解、溶液などの意味を持つ英単語IT業界では、顧客の抱える問題・課題を解決したり、要望・要求を満たすことができる製品やサービス、あるいはそれらの組み合わせのことをこのように呼ぶ。 企業などの事業者が顧客に販売・提供するものは(サービスなども含めた広い意味で)製品だが、そもそも顧客が求めているものは製品自体ではなく、課題を解決する手段であるという考え方から、顧客に合わせた製品の開発や調整、業務への効果的な活用法の提案などの側面を含む製品提供をソリューションと呼ぶようになった。 より狭義には、企業や官公庁などの組織が業務に導入する情報システム(コンピュータシステム/ITシステム)のことを指す。中でも、顧客の課題や要求、現況に合わせて既存の製品を組み合わせたり、ソフトウェアなどを新たに開発するといった個別対応によって提供さ

    ソリューションとは - IT用語辞典
  • ユーザビリティとは - IT用語辞典

    概要 ユーザビリティ(usability)とは、機器やソフトウェア、Webサイトなどの使いやすさ、使い勝手のこと。利用者が対象を操作して目的を達するまでの間に、迷ったり、間違えたり、ストレスを感じたりすることなく使用できる度合いを表す概念である。 国際規格のISO 9241-11では、ユーザビリティを「特定の利用状況において、特定の利用者によって、ある製品が、指定された目標を達成するために用いられる際の、有効さ、効率、利用者の満足度の度合い」と定義している。漠然とした「使いやすさ」よりは限定された概念で、ある人がある状況下である目的を達することがどれくらい容易であるかを表している。 ユーザビリティは利用者への情報やメッセージの提示の仕方やタイミング、言い回し、操作要素や選択肢の提示の仕方、操作の理解のしやすさや結果の想像しやすさ、操作のしやすさや誤りにくさ、誤操作に対する案内や回復過程の丁

    ユーザビリティとは - IT用語辞典
  • ノスタルジーとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    『笹やぶ』に阻まれ断念も、またいつの日か! 昨日は、朝から回復するとの予報だったので、 学生時代に、過ごした街へ、行ってみることに しました。 海岸沿いを走っていると、対岸にお気に入りの 『活火山』を望むことができました。 学生時代には、自転車であちこち走り廻って、 この山を観ていたので、すっかりノスタルジー な気分になりました。懐かしい街で、昼ご飯をべて、当時、自転車 で走った道を通って、『幻の湖』と呼んでいた 『私有の湖』を訪れることにしました。 湖までの近道は、車で走っても『急だなぁ』と 思うほどの登り坂が続いていくので、自分でも 『よくこの坂を登ったな』と…😁 しかも当時 は深い峡谷…

    ノスタルジーとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • アーリーアダプター(あーりーあだぷたー)

    新しい商品やサービス、技術や知識、ライフスタイルなどが登場したとき、早い段階でそれを購入・採用・受容する人々(層)のこと。 米国の社会学者エベレット・M・ロジャーズ(Everett M. Rogers)が最初に使った言葉で、その著書『Diffusion of Innovations』(初版は1962年)で知られるようになった。ロジャーズは、イノベーション(まだ普及していない新しいモノやコト)がどのように社会や組織に伝播・普及するのかの実証的研究を行い、採用時期によって採用者を5つのカテゴリに分類した。その2番目がアーリーアダプターである。 ロジャーズの普及モデルにおいて、最も重要だとされるのがアーリーアダプターである。 革新性という点ではイノベーターが一番高いが、極めて少数であるうえに価値観や感性が社会の平均から離れすぎており、全体に対する影響力はあまり大きくない。それに対してアーリーアダ

    アーリーアダプター(あーりーあだぷたー)
  • CTRとは -インターネット広告用語辞典-

    CTRが高い広告は、費用対効果の高い広告と言えます。(※PPC広告のようなクリック課金型の広告や、クリックインセンティブ型の広告は除く。)CTRは、どれくらいの人が広告に反応してくれたかを測るもので、広告の費用対効果を知るうえで重要な指標となります。 例えば、100万円のコストをかけて、発行部数200万部の新聞に広告を掲載したとします。 2万人の人が広告に目をとめてくれるのと、5千人の人しか目にとめてくれないのでは、同じ100万円のコストでも効果に大きな差がでます。(図2参照) 実際には、掲載した新聞広告についてこのような計測を行うのは不可能です。しかし、インターネット広告の場合は、CTRを計測することができる為、広告の費用対効果を明確にすることができます。(図3参照)

  • コンバージョンとは 【 CV 】 【 conversion 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

    概要 コンバージョン(conversion)とは、変換、転換、交換などの意味を持つ英単語ITの分野ではデータ形式などの変換や、消費者から顧客への転換など意味で用いられることが多い。 商取引におけるコンバージョンWebマーケティングなどの分野では、消費者や見込み顧客が、商品の購入やサービスの加入などを行うことを、顧客への転換という意味合いでコンバージョンという。 例えば、オンラインショップのWebサイトに外部から訪れた閲覧者が、実際に商品の購入手続きを行うことなどを指す。どのような行為をもってコンバージョン成立とするかは提供しているサービスや運営者の意図により異なり、決済やサービス加入申し込みなどとする場合もあれば、問い合わせや資料請求、メールマガジンの購読申し込みなどとする場合もある。 Web広告などで商品やサービスを宣伝している場合、広告を見て訪れた人がそのまま商品購入などを行うことを

    コンバージョンとは 【 CV 】 【 conversion 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
  • インプレッションとは - IT用語辞典

    概要 インプレッション(impression)とは、Webサイトに掲載される広告の効果を計る指標の一つで、広告の表示(掲載)回数のこと。広告枠が設定されたWebページを訪問者が閲覧し、広告が1回表示されることを1インプレッションという。“imp” あるいは “imps” (複数形)と略記されることもある。 広告を掲載する媒体(メディア)側にとっては、Webページの閲覧回数(ページビュー)にページあたりの広告枠の数を乗じたものがサイトの合計インプレッションとなる。各ページに平均で3つの掲載枠があるサイトならばページビューの3倍が広告インプレッション数となる。 広告主側にとっては、掲載を依頼した広告クリエイティブ(バナー画像など)が閲覧者のWebブラウザに表示された回数がインプレッションとなる。通常、複数の広告枠があるページでも同じ広告が同時に掲載されることは稀であるため、掲載ページの合計ペー

    インプレッションとは - IT用語辞典
  • ゼロサムゲームとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    zero‐sum game (英) ゲームのルールによる類別の一。ゲーム理論の用語。 簡単に言えば、参加者の得点と失点の総和(サム)が零(ゼロ)になるゲーム。 例えばプレイヤーが二人の場合、プレイヤーAが+10点ならば、プレイヤーBは-10点になる。他、将棋のような純粋な対戦ゲームもこれに含まれる。 転じて、拡大余地のない市場における競争(シェア争い)であるとか、「パイの分け前を決める」とか、そういったことを指す語としても用いられる。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    ゼロサムゲームとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • トラフィックとは - IT用語辞典

    概要 トラフィック(traffic)とは、交通(量)、通行(量)、往来などの意味を持つ英単語。通信回線やネットワーク上で送受信される信号やデータのことや、その量や密度のことをトラフィックという。 データを細かい単位に分割して送受信する回線や機器では、ある期間に流入あるいは処理するデータ量や、それを単位時間あたりに換算したものをトラフィックとすることが多い。「ビット毎秒」(bps)や「バイト毎秒」(Bytes/s)およびその派生単位で量を表す。 回線交換方式の電話回線(アナログ電話)など、二者間が通信を行う間、途中の伝送経路を占有する通信方式の場合は、ある期間の回線資源の占有時間(通話時間)の合計でトラフィック量を把握する。発呼数と平均通信時間の積として求めることが多い。 回線や通信機器などは単位時間あたりに伝送・送受信できる通信量には設計上の限界があり、トラフィックの量がこれを超えると極端

    トラフィックとは - IT用語辞典
  • 1