タグ

cssとフォントに関するkussunのブックマーク (9)

  • WebフォントのCSS指定2014年度版とこれまでの歩み

    比べる。 WEBCRE8.jpとその仲間達で、web制作における「選択」に おいて最良だと思われるものを考察していくカテゴリです。 最近Webフォントについて色々調べたので、これまでの経緯やメジャーどころの記法を踏まえつつ良い書き方を探った結果を共有しておきます!私自身はまだ実務で積極的に使っているわけじゃないんですが…(でもぼちぼち使ってます)。足りない部分もあると思うんで何か指摘があったらがんがんツッコんでくださいw @font-faceルール @font-faceルールは、Webフォントの名称と読み込むフォントファイルを関連づける@ルールの一つです。その他、どのウェイトやスタイルに対応するかも指定できます。 しかしWebフォントの扱いはブラウザ側のフォントファイルの対応状況、フォントファイル自体の進化によって変遷してきました。 Bulletproof Syntax これまでWebフォ

    WebフォントのCSS指定2014年度版とこれまでの歩み
  • CSSでのフォント指定について考える(2014年)|DTP Transit

    結論1:アルファベットでウエイトなしだけでも、すべてのモダンブラウザに対応可能です。ただし、旧バージョンのSafariやFirefoxでは対応がまちまちであったため、それらに対応するには併記します。 游ゴシック体と游明朝体はWinodws 8.1では日語名、OS X Mavericks(10.9)ではアルファベット名のみの対応であるため、両名の併記が必要となります。 疑問2:「ヒラギノ明朝 Pro」と「ヒラギノ明朝 ProN」のどちらを記述すればいいのでしょうか。 「ヒラギノ明朝 Pro」を改訂し、JIS X 0213:2004の例示字体に対応させたものが「ヒラギノ明朝 ProN」です。 参考: ウィキペディア - ヒラギノ 「ヒラギノ明朝 Pro」と「ヒラギノ明朝 ProN」の違い CSSのfont-family指定はこれで決まり!(2013春) 結論2:新しい字形に対応をしている「ヒ

    CSSでのフォント指定について考える(2014年)|DTP Transit
    kussun
    kussun 2014/02/14
    もうこれだけユーザーの閲覧環境が多様化してしまったら、セリフの有無のみを指定するぐらいでいいような気がする。
  • Add Icon Fonts to Text Links

    2013年3月25日 CSS CSS3を使ったアイコンフォントで、テキストリンクをもう少し華やかに!画像を使うと案外手間がかかるテキスト横のアイコンを、Webフォントを使って簡単に表示させましょう。今回はリンク先や拡張子で異なるアイコンを表示する方法を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! アイコンフォントとは? アルファベット1文字に1つのアイコンが設定されているフォントの総称です。サーバー上にあるフォントファイルを読み込んでフォントを表示する「Webフォント」の応用として使われ始めました。今までのような画像を使ったアイコンとは違い、フォントはベクターファイルなので、サイズを大きくしてもギザギザに見えることはありません。つまりiPhoneiPadといった高解像度のディスプレイでも、劣化することなくきれいに表示されます。 ただし!何らかの原因でフォントファイルがダウンロー

    Add Icon Fonts to Text Links
    kussun
    kussun 2013/03/18
    IE7も :before要素に対応させたい場合、「jQuery Pseudo Plugin」を使うと良いかも。 http://jquery.lukelutman.com/plugins/pseudo/
  • font-familyの指定はウェイトなしのアルファベット表記のみでほぼよさそう | Culture27

    font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro','メイリオ',Meiryo,'MS Pゴシック','MS PGothic',sans-serif; 同じフォントを日語表記とアルファベット表記の両方で指定しているのは、各ブラウザの解釈や挙動が異なるなどの理由からです。ただ、最近のブラウザはどうなんだろうかとちょっと気になったので調べました。 結果としては下記の表になりました。詳細はデモページを見てください。 Parallels上のWin7: IE6-8(IE6,7はIETester), Chrome15, Firefox8, Safari5, Opera11 Mac OS X 10.6.8: Chrome15, Firefox8, Safari5, Opera11 文字コード: UTF-8 指定方法 IE Chrome Saf

    kussun
    kussun 2011/12/05
    Safari(Mac版)で日本語表記がダメなのと、Firefoxで日本語フォントのアルファベット表記がダメな時期があったので、両方指定するのが一般的になってたんですよね。Firefoxは改善されたので、これでいけるかもしれない。
  • フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    フォントブログ
    kussun
    kussun 2011/02/08
    意外とシンプル。IE9以下のバグ対策もあり。
  • フォントサイズの比率をemや%を一覧で表示する - MdN Design Interactive

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──コーディングに使えるツール(2) [technique 09] フォントサイズの比率をemや%を一覧で表示する 文=ハヤシユタカ((有)ムーニーワークス) Tool PXtoEM URL http://pxtoem.com/ デザイン作成時において、テキストはpxかptで作成し、コーディング時には%かemが主流になっているが、pxかptでの文字サイズは「PXtoEM」を使用すれば、デフォルトのフォントサイズを決め、その数値からフォントサイズの大小比率をemや%を一覧表で表示してくれる。そのほか「Get CSS」でCSSファイルを参考にしたり、カスタムフィールドで細かい数値の参考値を計算したりしてくれるので、まだ文字の調整に自分のルールを持っていない人にオススメのツールだ。 左のリストからベースにしたい文字

    フォントサイズの比率をemや%を一覧で表示する - MdN Design Interactive
  • Webにおけるフォントと2004JISなどの諸問題について考えてみた(2010春)。 - 遠近法ノート

    細かい話をすると膨大になる(というか自分の手に余る)ので、簡潔に書きます。 とりあえず今後のWeb制作の参考になればと。 結論:font-familyで和文フォント名を指定するのは、もうやめる。 そのかわりに、 font:menu;と書けば、OSのシステムフォント(menu以外にも、icon、message-box、caption、status-barがある)を指定できる。 Mac OS Xの諸問題。 ●OS X(10.5以降)のヒラギノは2系統あることに注意。 ●ブラウザで見るフォントは今でも2004JIS(の字形)になっていない。混在している。なぜか? ●各サイトのCSSでヒラギノPro(ProNではなく)を指定している。 ●ブラウザのデフォルトにヒラギノPro(ProNではなく)が選択されている場合がある。 ●とあるテキストエディタのデフォルトもヒラギノProだったりorz ●Pro

    Webにおけるフォントと2004JISなどの諸問題について考えてみた(2010春)。 - 遠近法ノート
  • 安全な@font-faceの書き方(抄訳)

    Internet Explorerではかなり昔からあった埋め込みフォント(@font-faceによるフォントの参照)の機能は、Safari 3とFirefox 3.5で有効になったことから急速に話題になることが増えた。ようやく時代がMicrosoftに追いついてきた感じですね。その書き方は大筋では一緒なのだが、細かな仕様の違い、というかIEがEmbedded OpenTypeしかサポートしていないことから工夫が必要になる。その工夫をBulletproof、つまり将来にわたって安全であろうという観点で短くまとめたBulletproof @font-face syntaxというすごく参考になったエントリがあったので訳しておく。語調などは超訳なので、原文とニュアンスが変わっているかもしれない。 安全な@font-faceの書き方 以下は訳注と私見。 条件付コメント 面倒くさいというのはわからなく

    安全な@font-faceの書き方(抄訳)
  • CSSのfont-family:ヒラギノとMS Pゴシックとメイリオの悩ましい関係 : webデザイナーのナナメガキ

    CSSでのfont-familyの指定がとても悩ましい。文字コードによって表示が変わったりするし、イレギュラーケースまで想定すると煩雑なコードになってしまう。ちょっと整理しながら考えてみる。 まず、font-familyを何も指定しないと、だいたいのブラウザではデフォルトで設定されているフォントで表示されるのだが、文字コードがUTF-8だとWindowsのIE6で英数文字が「Times New Roman」になってしまう。※文字コードがShift_JISやEUC-JPの場合はデフォルトのフォントで表示される。 それでは例えば総称ファミリー名(generic-family)である「sans-serif」のみ指定してみると、WindowsのIE6では文字コードがShift_JIS・EUC-JPの場合は「Lucida Sans Unicode」で、UFT-8の場合は「Arial」で表示されてしま

    kussun
    kussun 2009/09/10
    body 要素への font-family 指定は、こちらのものを使ってる。
  • 1