タグ

暗号と数学に関するkutakutatriangleのブックマーク (1)

  • リーマン予想とRSA暗号の安全性 - 杜撰な研究者の日記

    NHKスペシャル『魔性の難問~リーマン予想・天才たちの闘い~』に関連し、何人かの知人からリーマン予想とRSA暗号の安全性について質問を受けました。せっかくの機会なので、リーマン予想とRSA暗号の安全性について少しまとめておきたいと思います。 理由は以下に書いていきますが、結論としては 「リーマン予想が証明されても、RSA暗号の安全性には影響がない」 ということになると思います。 まず、リーマン予想が証明されても、個々の素数が簡単に求められるようにはなりません。例え、(どうやってかは知りませんが)個々の素数が簡単に求められるようになったとしても、RSA暗号の秘密鍵として使用されている特定の素数を見つけ出すのはメモリ的にも時間的にも不可能です。 この感覚を実感するために、数値例で考えてみます。例えば鍵長 1024 ビットのRSA暗号を使用する場合、512 ビットの素数を2個使用します。「素数定

    リーマン予想とRSA暗号の安全性 - 杜撰な研究者の日記
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2009/11/25
    リーマン予想が解かれたとしてもRSA暗号が解読されるとは限らないというお話。確かに少し考えてみる塗装ですね。ただ将来的にはどうなるかは分からないと思うので、その辺りの動きを見守っていきたいなぁと思います。
  • 1